今年は、ハガクレツリフネの育成が、良くないと、下山してきた方に聞き、ガッカリしながら山道を行きましたが、
嬉しいことに、ところどころに少しずつは、咲いてましたぁ~♪
昨年は、めっちゃたくさん咲いてたけど、きれいなのを探すと、少なかったですけど、
今年は、大粒なのが、見つかりましたぁ~♪
横に付いてるのは、ツボミなのか、咲き終わりなのか、未熟者にはよくわかりませんが・・・
ハガクレツリフネ(葉隠釣船) ツツジ目ツリフネソウ科ツリフネソウ属
花が葉の陰に隠れるように咲く。
山地の水辺や林内に生える高さ30センチ~80センチの1年草。
葉は互生し、菱状楕円形で長さ4~15センチ、鋸葉があり。
ツリフネソウに似るが、両面脈状に白色の縮れ毛が多いことで異なる。
花期:7~10月 分布:本州(紀伊半島)、四国、九州、
(山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 参照)
キツリフネ(黄釣船)ツツジ目ツリフネソウ科ツリフネソウ属
山地の渓流沿いや湿った林内に生える1年草。
高さ40~80センチで全体無毛。
葉は互生し、柄があり、長楕円形で長さ4~8センチ。
先端は鈍形、粗い鋸葉がある。
花序は葉腋から下垂し、
淡黄色で長さ3~4センチの花を、細い花柄でつりさげる。
花の太い袋状の部分は顎片の1個で基部は距になる。
花弁は3個。下方の2個は合着して唇弁となり、
内側に赤褐色の斑紋がある。
花期:6~9月 分布:北海道、本州、四国、九州、
(山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 参照)
キツリフネは、今年はもう咲き終わってて、この1輪だけ見つかりましたぁ~(喜)
ジャコウソウ(シソ科ジャコウソウ属)
山地の谷間の湿り気のあるところに生える高さ0,6~1mの多年草。
茎葉を揺すると麝香のような良い香りがすると云われることによる。
花期:8~9月 分布:北海道、本州、四国、九州、
今年は害虫にヤラレて枯れた葉がたくさん見られ、この株のものは、この1輪だけが残ってましたぁ~♪
ツリガネニンジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)
花びらの先端が開き気味になり、愕片にギザギザの鋸歯がある。
花の形を釣鐘に、太い根をチョウセンニンジンに喩えた。
花期:8~11月 分布:北海道、本州、四国、九州、
※先日、ツリガネニンジンをオトメシャジンと誤記したところ、ご指摘を受けたので、ここに訂正します。
横にあるのはつぼみだと思います。緑色の針状のものは、花後の種が形成されているものです。
乙女舎人いいですね。
ジャコウソウはこちらにもかなりあります。
でも、まだ見に行っていません。
こちらには分布していないのでぜひ見たいものです。
初コメありがとうございます。
ハガクレツリフネは、例年、渓流の左右に群生してると思ってたのですが、
今年は大変花が少ないです。
花の構造的なことは、なかなか頭に入らず、お恥ずかしいですわ~(汗)
オトメシャジンを、オトウチャンは剣山の方でたくさん撮ったそうなので、
、後日、そちらをアップすることにしますね~(笑)
なにしろ、私の猫ブログが忙しいので、遅れていて焦りまーす~(爆)
いつもありがとうございます。
オトメシャジンは、シコクフウロの群生してる中に、
混じってたりして、目立ちにくいのですが、
よく見ると品のある可愛い姿に見惚れますよ~♪
後日、アップするつもりですので、
見ていただけたら、嬉しいですぅ~☆
知り合いに今日聞きましたが、まだ咲き始めのようです。
お天気も良くて、きっと良い写真が撮れたでしょうね~!!
フェイスブック、愉しみにしてまーす~☆