レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

ゴールドコースト旅行2 

2023-03-24 | 海外旅行
 


オーストラリア旅行2
ゴールドコースト空港からタクシーでサーファーパラダイスのホテルまで行きました。
14時のチェックインまで時間があるのでスーツケースをホテルに預けて周辺をウロウロ。
 
ホテルはビーチまで3分、トラムの駅やショッピングモールへも5分ほどで最高な立地。
とりあえず疲れたのでおしゃれなカフェで
休憩します。sandbeach cafe


savory pancake
パンケーキにメープルシロップ、目玉焼き、ベーコン、甘じょっぱくて美味しい😊


私はアサイーボウルを。
日本でも一時期 流行ったアサイー(いつのまにか見なくなった)ですが 冷たくてすごく美味しかったです!

 
カラフルなトラムは7分間隔で運行

 
指定のホテルにチェックイン。マントラ・オン・ビューホテル(MANTRA ON VIEW HOTEL SURFERS PARADISE)
12階のシティビュー
 
眺めに娘も大喜び
HIS のツアーですが満足です。すべての部屋にベランダあり。
 
 
 
 


気温は28度〜30度、リゾート地だけあって どこもかしこも綺麗。治安も良くて人も穏やかでホッとします。ハワイのように短パン、ビーチサンダルで街なかを歩けます。
オーストラリアの物価は覚悟はしていたけどすごく高いので スーパーで買い出ししました。
 
今回は娘のカメラマンです、後で削除するかも
 
スーパーのマカロン売り場
プラスチックに好きな分だけ詰める
10個で10ドル
飛行機は疲れましたが順調な1日でした


iPhoneより
 

ゴールドコースト旅行1 ジェットスターにてオーストラリアへ。

2023-03-24 | 海外旅行
 


娘と一緒にオーストラリア ゴールドコーストに来てます
元々は娘が卒業旅行で友達と海外旅行する予定が友達が行けなくなり、いろいろあって私が行くことに😍
 
オーストラリアへはLCC(格安航空会社) のジェットスターを使ったHISの6泊8日ツアー(航空券+ホテル)にて。これだけ安かったんですよね😅 
 
🌟ジェットスター、ネットで調べると
 
遅延や振替えが多い
・席が狭い
・機内食、飲み物はつかない (有料)
・機内が寒い、ブランケットは有料
・発着の時間が夜や早朝など
・映画も見られずとにかく暇
 
などなど ネットでは悪い情報ばかり目立つので緊張してたのですが、定刻通りに出発、到着できてホッとしています。
 
成田空港へも渋谷から格安バス1500円を利用。成田空港まですごく遠いイメージがあったのでこれは便利でした!
 


成田空港 21時発 JQ012便
第三ターミナル 
初めて使う第三ターミナル。レストランやショップは第一や第二ターミナルよりずっと少なく、免税店もチェックイン後に数えるほど。
まぁでも必要なものがコンパクトにまとまっているし、比較的空いていで良かったです。フードコートでたこ焼き、蕎麦、松屋、カレー、中華など食べられます。
 




両替と、予約していたフリーWi-Fiを借りて
自動チェックイン機でチェックイン。手荷物検査、入国審査ともスムーズでした。
いざ搭乗〜
 
↓ジェットスターの機内です。 右、中央、左に3席ずつ
 


ゴールドコースト行きの飛行機はオーストラリア人と日本人の割合が6割、4割位で満席。
やや小さめかもしれないけど 日本より体格のいいオーストラリア人が利用しているから大丈夫かと。
映画は自分の席のものは out of order で使えませんでした😅

機内食はつかない、と思っていたのに HISのツアーについていたのか自分たちの席にはカレーが配られました。大半のお客さんには配られず。
 
チキンカレー 予約で頼むと1200円位
(温かい機内食は事前予約が必要)
味はとても美味しかったです!
飲み物は、珈琲、紅茶、水のみ。
ジュース、アルコール類は有料になります。
 
持ち帰りできるブランケットとトラベルセットも自分たちのところには配布された。普通は2500円と、結構なお値段。
我慢できないほどではないけど やはり機内は冷えるので助かりました。
 


機内食配布後は消灯。夜なのでそのまま眠れるのはいいかもしれない。
 
朝、配られた朝食のバナナブレッド
 


ゴールドコースト空港 朝6時30分着
時間ぴったりだ、素晴らしい✨✨


さて帰りも遅延なく戻れるか、、🙏
今のところ順調で良かったです!
(iPhone 投稿にて。)

有楽町交通会館 新幹線を眺めながら 喫茶ジュン

2023-03-19 | 純喫茶・カフェ

イラストは過去絵になりますが
先日 有楽町駅すぐ 有楽町交通会館に行きました。

晴れていたので3階屋上庭園へ。目線と同じ高さで新幹線が行きかうのを眺められます。



こんなに間近に見られるのは 穴場ではないかと。


3階には交通会館ができたころ(1965年)からある 老舗喫茶 ジュン(JUNE)さんがあり、、


窓側の席に座ると 新幹線を眺めながら食事や珈琲タイムができます(*^-^*) 
 
窓側の席は混んでいますが この日はたまたま11時の開店と同時に入ったので特等席へ。。


天気のいい日はテラス席も開放されています


幸せだな。。


11時~15時までのランチタイムは 手作りパスタやオムライスに全品サラダ、珈琲がついていて1000円前後です(*^^*)


屋上庭園には 10:00~16:30までしか入れないのですが ジュンは夜も営業しているので夕焼け~夜景の時間帯にも行ってみたいです

さてさて有楽町交通会館というと 東京都民にとっては 昔からおなじみのパスポートセンター!

明日から娘と海外旅行に行くので たまに携帯からブログ更新するかもしれません(*^-^*)
LCC(格安航空会社)なので不安ですが… 一か所滞在なのでのんびり楽しんできます~
無事帰れますように m(__)m


喫茶 ジュン
有楽町交通会館3階
営業時間 10:00~20:00
土・日・祝 11:00~19:00
定休日 交通会館 休館日

桜神宮と「タケノとおはぎ」

2023-03-11 | 街歩き



今年も 世田谷区桜新町の桜神宮で河津桜を見ました。

地元の小さい神社ですが テレビで紹介されたり SNSで人気を呼んで 
最近は大人気で御朱印をもらう人も行列になっています 


あまりに人が多かったので簡単な写真だけ



桜神宮に行く途中に おはぎ専門店の「タケノとおはぎ」に寄りました。
桜新町駅から徒歩8分ほど



こしあん、つぶあんのおはぎに加え、その日の変わり種のおはぎが 6~7種類並びます(*^-^*)



薔薇の形のおはぎは アプリコットキャンディ
練り切りのような薔薇の下に おはぎがありますよ~
息子もうまいうまい、とペロリと食べたのでびっくりしました。



わっぱに入ってのお持ち帰りです

「タケノとおはぎ」では 予約で こんな美しい花おはぎも販売しています  
日持ちしないので 現地販売のみなのですが 頂いてみたいですね~~(*^^*)



「サザエさんの町」桜新町
河津桜は終わってしまいましたが メインストリートは遅咲きの八重桜がとても綺麗な町です。
機会があればぜひ~~

 


人生のメリーゴーランド ピアノ初心者

2023-03-10 | 日々のこと


こんにちはです 
母が1月に永眠しまして 週末四十九日の法要を迎えますが やっぱりこの間はなにかと忙しかったですね 

実家の片づけをして 荷物整理したり、これまで見たことがなかった母の若いときのアルバムを見つけて思い出にふけったりしました。

あまり気力が出なくて ぼーっとしていたのですが… 
家で娘が何気なく弾いた 電子ピアノが その日は突然 心に染みまして 
(娘は保育科なので簡単なピアノは弾けるのです)

「それ、何の曲?」
  「ハウルの動く城」(久石譲さんの「人生のメリーゴーランド」)
「いいねぇ、ピアノが弾けるって (しみじみ)」
  「初級用だから簡単だよ!ドレミもついてる」

今は好きな曲の楽譜を 1曲数百円でネットから簡単にプリントアウトできるのですね~ 
見本動画も you tube にいろいろある。。 なんて良い時代 

↓ 楽譜を見てみたらこんな感じで、、うん?頑張れば独学で弾けるかも?


それでほんとにお恥ずかしいのですが 
母の四十九日までに弾けるようになりたいなぁ」と練習しまして
大体20日くらいで「人生のメリーゴーランド」初級は 弾けるようになりました 😂😂😂 

↓ たまたま実家から出てきた「ハウルの動く城」のDVD


「ハウル」に特別な思い入れはなかったのですが、

「人生のメリーゴーランド」は久石氏がインタビューで、ソフィーの、18歳から90歳のおばあちゃんまでの微細な感情の変化・感情の浮き沈みを、メリーゴーランド(ワルツの形式)で表現した、と語っているので そんなところも母への想いと重なったのかもしれません。

できれば1年後の命日には 中級が弾けると嬉しいですが… 

ご報告はまた1年後で   ご訪問ありがとうございました 

人生のメリーゴーランド 中級
ご参考動画 ↓

新宿アカシア ロールキャベツシチュー

2023-02-12 | 老舗レストラン・バー等



洋食屋さんの ロールキャベツシチュー (*^-^*)

今日は朝から新宿でFPさんに会って お金の話などいろいろ聞きまして…
その日のごはんは 新宿東口アルタ裏の アカシア さんへ。



2階のお席でした (*^-^*)


学生の頃も来ていたお店。 当時、ロールキャベツシチューとご飯で600円くらいだったか。。
友達に連れてきてもらって「おいしいなー」と感動した記憶

1963年の創業以来変わらぬホッとする味
今も定番の ロールキャベツシチュー2貫とご飯は 980円でした。
柔らかいキャベツとお肉、ご飯と合うホワイトシチュー。美味しくてペロリと食べちゃいました。


家人の食べた ロールキャベツ&カレー 

2つのおかずが楽しめる 


11時に入店したのですが 11時半には外に行列が。。 
羽田空港にも支店がありますが やっぱり新宿本店の店構えがいいなぁ (*^-^*)


メニューはほかに、帆立貝のクリームコロッケやハヤシライス、オムライス、カレー等 庶民的な食事が並びます。

大食漢の息子を連れてきても喜びそう(*^^*) 
今年で創業60年、大都会で新宿で変わらない味で嬉しかったです~ 

新宿アカシア

新宿区新宿3−22−10

アルタの裏口を出て右斜め前の路地を入った右側にあります。


雪と梅

2023-02-10 | 日々のこと



寒いですね~ 元気なのですが 寒くて気力が上がらずあまり遠出しておりません (__)💦

今日は東京にも雪が降ったので近所に写真を撮りに行ってきました。

↓ 多摩川はこんな感じ… (2月10日13時半頃)
はしゃいで写真を撮っているのは外国人さんが多かったです。



近所にも頑張れば 雪映えしそうなところがあるのですが… 
あっさり帰ってお土産に頂いた水戸の「のし梅」をいただいてます 💦
久しぶりに食べました、これ、好きなんですよね♪ 


例年、梅が咲きだすと もぞもぞと 自分も活動しはじめるので もうそろそろです(*^-^*) ✨


冬来たりなば… 

2023-02-04 | 日々のこと


先週、母が85歳で永眠しまして 最期は大好きだった美空ひばりさんの音楽で見送りました。
葬儀など大変でしたが 三姉妹で頑張りました~
私は末っ子なので 喪主を務めてくれた姉さまに感謝感謝です。
 
父のときは慟哭しましたが 母は安らかに旅立ったので 穏やかな気持ちです。

「冬来たりなば 春遠からじ」…
この冬はコロナやら物価上昇やらいろいろしんどかったですが、今日は立春で もうすぐ春ですね 
四十九日が過ぎたら 旅行にも行きたいなと思っております~ 

近所の桜神宮。 河津桜のつぼみが膨らんできました 

トンコハウス・堤大介の「ONI展」@PLAY! MUSEUM

2023-01-26 | 美術館・ミュージアムなど

節分ももうすぐですが… (*^^*)  

2023年1月21日(土)~4月2日(日)まで PLAY! MUSEUM (東京都立川市)で開催中の

トンコハウス・堤大介の「ONI展」 内覧会に参加させていただきました。

 ピクサー出身の堤大介とロバート・コンドウ率いるアメリカのアニメーションスタジオ「トンコハウス」。アカデミー賞短編アニメーション賞にもノミネートされたデビュー作『ダム・キーパー』(2014)で脚光を浴び、活動を本格化させました。

『ONI~ 神々山のおなり』は堤大介が監督を務める初の長編アニメーションで 2022年10月21日、Netflix オリジナル作品として公開されました。古くから日本で描かれてきた「鬼」を題材に、森に暮らすユーモラスな妖怪や神々たちが、誰の心にも潜む恐れと向き合いながら成長する、全4話(計154分)の3DCGアニメーション作品です。


「なりどん」と「おなり」(2019年)

私も Netflix で『ONI』全4話を鑑賞しましたが、神様や妖怪などキャラクターたちがとにかく可愛い~~
ほのぼのとした気持ちで見ていたのですが 話が進むにつれ切なくて奥が深く、クライマックスの辺りでは涙、涙。。(ネタバレにならないようストーリーは割愛しますネ m(__)m)

PLAY! MUSEUM の展覧会は、アニメーション作品の『ONI』を空間演出で味あうエンタテインメント体験。

小さいころ『まんが日本昔話』がすごく好きだったんですが、最近はあまり昔話に接する機会もなく…
そもそも日本の「鬼」って何だろう、「妖怪」って何だろう、祭りって何のためにあったんだろう、って 展示を見ながらいろいろ考えて楽しかったです(*^^*) 

◆日本各地に実在していた鬼のお面 展示協力:武蔵野美術大学・図書館 民俗資料室


◆トンコハウスがとてもこだわっている「光と影」が感じられる展示


◆アニメーションが生み出される制作過程を紹介。スケッチや設定画集等々… かわいー(*^^*)


◆入館すると「おみやげ」にもらえるハンドアウト。
『ONI』のストーリーやキャラクター紹介などを網羅したミニパンフレットで、これはすごく嬉しかったです!

◆お楽しみの PLAY! CAFE 
再現率が高くてビックリ、の かっぱのケーキ

◆PLAY! SHOP では 
堤大介監督監修の「神々山のからからせんべい」を発見して購入。これ大好きなんですよね~

内覧会には堤監督もいらしていて
「アメリカに30年位住んでいて日本を題材にしたものを発信したいと思っていた」と おっしゃていましたが、
その丁寧な仕事が高く評価されて『ONI ~ 神々山のおなり」はアニメ界のアカデミー賞と言われるア二ー賞6部門にノミネート
発表・授賞式は2023年2月25日に米ロサンゼルスで開かれますが あー、、みんなで応援したい

PLAY! MUSEUM 会場内の特設シアターでも特別上映しているので 未見のかたもこの機会にぜひ♪
(1日数回時間指定、期間を区切って全4話を上映)

詳細は 公式サイトまで 


トンコハウス・堤大介の「ONI展」

会場: PLAY! MUSEUM (東京・立川)
住所: 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟 2F
期間: 2023年1月21日(土)~4月2日(日) 会期中無休
開館時間: 10時~17時(土日祝は18:00まで/入場は閉館の30分前まで)


さよならDVDレンタル 三軒茶屋TSUTAYA店

2023-01-20 | 名画座・懐かしい映画

映像・音楽レンタル店 TSUTAYA の閉店が全国的に続いてるそうですが、、
自分が一番よく利用していたレンタル店 三軒茶屋TSUTAYAも 2023年1月4日に閉店になりました。

DVDもCDもコミック本もあって、品揃えが豊富で、まるでDVD図書館のように利用していたので本当に悲しかったです。(渋谷が近いので芸能人や漫画家さんもよくいらしていたようです)

新作は配信でも見られるんですが、旧作を観たり、あとたまたま手に取ったDVDを鑑賞するのも好きでした。
旧作だと4タイトル 7泊8日借りて400円という安さで、ありがたかったですね。
時代の流れで仕方ないですが 寂しいです。

最後に撮らせてもらった写真 ↓


 最後に借りたDVDたち 
去年(2022年)主役の二人が来日して話題になった『小さな恋のメロディを見返したり、
息子が最近映画好きになったので 70~80年代のアメリカンニューシネマを一緒に観たりしました。



ランダムに並んでおります。
あとキューブリックの映画を見たいというので 『シャイニング』や『2001年宇宙の旅』『博士の異常な愛情』なども一緒に見て 懐かしがったりワクワクしたりして楽しい時間でした(コロナになる前のひとときです笑)

オシャレ蔦屋は近くにあるんですけど レンタルはないのでほんとに寂しいーですね。。 
(苦手な渋谷まで行く元気がない。。)
さよなら、DVDレンタル...


ふるさと祭り東京2023 @東京ドーム に行ってきました

2023-01-16 | 街歩き
~ ラフ描き みんな笑顔で幸せなイベントでした♪ ~ 
 
招待券をいただいて 東京ドームで開催中(2023年1月13日~22日まで)の
ふるさと祭り東京2023 ~日本のまつり・故郷の味~ に行ってきました (*^^*)


2009年から毎年東京ドーム開催される、大規模な全国各地の物産展。
コロナがあって 3年ぶり、13回めの開催です☆彡

東京ドーム一面に物販ブースが。↓ ひろーーい


「お祭りひろば」や「ふるさとステージ」では 日替わりでお祭りやご当地キャラのイベント等があります(*^^*)
この日は「青森県 弘前ねぷた」が見られて大迫力。
一度現地でお祭りを見てみたい…




山口県柳井市金魚祭り(展示)


とにかく会場内が広いのですが初めてのかたや食べるものに迷ったら まずは 全国ご当地どんぶり選手権 がオススメ! 各地の絶品どんぶりのハーフサイズが14種類、一律700円で食べられます
(前回までは 500円ワンコインだったのですが値上がりしてました)

どんぶり選手権から 島根県の「のどぐろ丼」(殿堂入り)
並んでいましたが HPを見てまずはこれを食べる!と決めていたので一番に。。
のどぐろ、東京だとなかなか食べられないのですが、サーモンとトロが混じったような口のなかでとろける美味しさでした♪


こちらも大好きな~ 十勝牛とろ丼
以前 ふるさと祭りで食べて以来ファンに。物産展では見かけないんですよね。
暖かいごはんにあえて半冷凍のトロフレークが乗っていて だんだんおいしーです♪
 
みんな大好き「ザ・北海道食堂」のコーナーには 味覚の宝庫北海道から厳選した40ブースが出店。

「札幌やおきゅう」の生メロンパフェ (*^^*) 

普段 野球やライブを見る観戦席に座ってもぐもぐ。。
私は飲めませんでしたがお酒もいろいろ販売してます


うちの高校生男児は迷った挙句に 明太たこ焼きを買ってました
(たこ焼きなら家でもできるのに~、と思いましたが やっぱり食べなれている好きなものを選ぶんだなと(;^_^A)
大阪のたこ焼きは美味しいですしね♪
  
ご当地キャラは私はあまり詳しくないのですが 初めて見る「新居浜まちゅり」、コロコロして可愛かったです。
 
美味しいものを食べるって幸せですね。。  日本の食、すばらしい♪
行き帰りはひと駅歩いて・・・(;^_^A  これからも元気でいられますように~ 

ふるさと祭り東京2023 日本のまつり・故郷の味
2023年1月13日(金)~1月22日(日)
東京ドーム

コロナ 宿泊療養施設で療養してきた話

2023-01-08 | 日々のこと



こんにちは。母の看取り期が続いていたのですが、自分も心労がたまったのか 年末にあっさりコロナに感染してしまいいました💦
持病があるのと 自宅マンションも狭いので 東京都の宿泊療養を選択。 
お台場の宿泊施設で 紅白を見てお正月を過ごして戻ってきました  とほほ。。
この一年は もうコロナにかからないと良いな、と切に願います💦  

この冬もまだコロナが猛威をふるっておりますので 検索からどなたかの参考になりましたら・・とメモ書きしますね ↓ 

 12月28日に風邪症状あり、29日朝から 38度台の発熱(一番高いときで39.5度)
家に買い置いていた抗体検査キットで確認したら コロナ陽性だったので宿泊療養申込をする。
(*検査キットの画像が証明にもなるので捨てないでおく)

1)東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp) にオンライン登録。 
2)宿泊療養施設申込窓口 (03-5320-5997 に電話)
3)12月30日、いくつか電話で質問されたあと、「宿泊所の決定」の連絡がある。
4)12月31日13時頃 家まで専用のタクシーが迎えに来て 宿泊施設まで送ってくれる。
  宿泊施設は選べない 
5)入所期間は発症から7日間経過し、症状軽快の場合8日目から療養期間の解除。


 着いたのはお台場のプレハブの大規模施設で まさに「隔離されている」という感じで寂しい気持ちでしたが、
部屋が広くて洗濯機や電子レンジもついているのと 窓を開けられるのが救いでした。 
(宿泊ホテルによっては窓の開閉もできないそうです)
ちなみにここは ペットの同伴も可能です。
128部屋あるようですが 私がいたときは25室くらい使用されていたようです。


 備品はテレビ(地上波のみ)、エアコン、WI-FI、冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、掃除機、洗濯機、トイレ、シャワー(風呂なし)ドライヤー、タオル類が各部屋に設備。 
入所日に体温計、パルスオキシメーター、ガラケー(本部とのやり取り用)が貸し出される。


 部屋に入ってからは 毎日7時と16時に検温& パルスオキシメーターで酸素密度Sp02(動脈血酸素飽和度)、脈拍をはかって、専用のスマホアプリに入力。忘れると事務局から催促の電話がかかってきます
午前中に一度 看護師さんから携帯に安否確認あり。
食事は 8時~/12時~/18時~ にお弁当が支給されるので そのときだけ大テントに取りに行きます。
ペットボトルのお水とお茶は取り放題でした。

お弁当は 明治座のお弁当とほかにいくつかの業者さんが入っていました。
明治座のお弁当、一週間も食べるなんて そうそうないだろうなぁ。。


病人食というより、結構ごはんとお肉がガッツリなので最初はきつい…
ですが 日にちとともにだんだん食べられるようになります 
希望するとレトルトのお粥ももらえますが 基本はお弁当なので 好みのカップ麺やスープなどを持参してもいいかも。 



基本、ご飯のお弁当なので お蕎麦のときは嬉しかった(^^♪ 


東京都の方針で 週に1回 駅弁が出るそうで 私のときは東京亀戸の升本さんのすみだ川弁当。
量は少な目ですが これはとっても美味しかったな~~ 


約一週間、健康状態に問題がなければ 無事出所になります。出所時のPCR検査はありませんでした。
家族からの差し入れもできますが 前日までに連絡が必要なので自分は使わず。
療養施設は無料で 財布いらずでした。

ベットシーツや布団カバー、タオル類は最終日にすべて ゴミ箱に、、

勿体ないですが仕方ない…😢

行きはタクシーが迎えにきてくれましたが 帰りは公共交通機関を利用して家まで帰ります 

生還したぞーーーー
お台場のユニコーンガンダム が眩しかった…  ✨
寂しかったので 帰ったら 家族にマシンガントークしてうるさがられました。。


【注意事項】
※療養施設に入れるのは軽症の陽性者だけで、看護師さんはいますが医者は常駐しておらず、薬をもらうことはできません。コロナの薬や常備薬、トローチなど自分で必ず持参すること。

※部屋が乾燥気味なので リップ、のど飴、保湿剤、目薬等があるといい

※体調が良くなっても途中で退所ができません。
自分は大丈夫、と思っていましたが1週間缶詰状態で人と話せない、外に出られない、のが 途中しんどくなりました。閉所恐怖症のかたは避けたほうがいいかも。。

万一 もう一回コロナにかかったら…  自分は自宅療養がいいかなー💦と思いますが 家事をさぼって楽させていただきました。 施設の皆様に感謝です~ 

あー。普通の日が一番、ですね
みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね(^^♪ 


365日クリスマスの店 横浜 クリスマストイズ

2022-12-19 | 街歩き



もうひとつ 過去写真より 横浜山手のご紹介です 🎄

横浜山手に 365日毎日がクリスマス の、クリスマストイズ CHRISTMAS TOYS のお店があります。

ブリキのおもちゃコレクターの北原照久さんが 1986年にオープンした、古い洋館を改装した1年中クリスマスのお店。





扉を開けると 所せましとクリスマスグッズが並んでいます
(店内の写真撮影OK、SNS アップも歓迎とのこと)




クリスマストイズ
横浜市中区山手町239
OPEN: 9:30~17:00

→ ブリキのおもちゃ博物館の絵日記はこちらから 


坂を下りると横浜 元町です。みなとみらいは人が多すぎて苦手で、山手・山下界隈が好きです
横浜はクリスマスが似合いますね (*^^*)

 ここにきて母の体調が悪くなりまして 落ち着かない状況です。
少し早いですが 今年 お付き合いくださった皆様 ありがとうございました。 

年始の挨拶は控えさせていただきますが どうぞ良い休暇をお過ごしくださいませ 


桑田佳祐 LIVE TOUR 2022 お互い元気に頑張りましょう!! @東京ドーム

2022-12-13 | 日々のこと


3年ぶりに 大好きな桑田さんに会いに行ってきました♪ 
(前回 私が行ったのは「サザンオールスターズLIVE TOUR 2019」)
自分日記で記載させてくださいね ( ..)φメモメモ

コロナ後では初めてのライブ、
マスクをしながら、ではありますが 以前のように大勢で盛り上がれたのが感慨深い 😢

席はアリーナではないものの 1階席13列目という見やすい席☆彡 かなり良かったです (*^^*)

桑田さんはいつも優しくて 楽しくて ファンサービスが旺盛で… 
「原由子の夫です」というMCから始まり、
「もう 66しゃいだから ガタがきててね、すぐ終わります。元気な歌は歌えません」というようなことを言いながら パワフルな声量で 2時間半、28曲(!)も歌ってくれました。

ヒット曲ばかりで 時間があっという間に感じましたが
「お互い元気に頑張りましょう」のタイトル通り
次に桑田さんのライブに行ける日まで 頑張ろう~ って思えたのが何より。
ブラボーブラボーブラボー… な時間でした。


新曲「なぎさホテル」がユニクロTVCM に使われていることから ユニクロのマスク3枚プレゼント。


☆ 以下セットリストなど… ネタバレになります ☆

☆ステージが始まる前に会場では ユーミン、稲垣純一、尾崎豊、佐野元春などのヒット曲が流れ、80年~90年代のミュージックショーの雰囲気。

☆東京ドーム限定でご当地ソング?「東京音頭」を2コーラス熱唱。
ちなみに宮城では「大漁唄い込み」、福岡「炭坑節」、名古屋「燃えよドラゴンズ!」、大阪「買い物ブギー」だったそうで、札幌や横浜は何がかかるんでしょうね(*^^*)

☆「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」の歌と、最後に「今年も亡くなられた方がいて 大変僭越ですが、、」と
アントニオ猪木さんの 「1,2,3 ダァー!」 をみんなでやりました。桑田さんは猪木さんが大好きだったんですよね。

☆ギターに斎藤誠さん、ドラム 河村カースケさん

セットリスト
桑田佳祐LIVE TOUR 2022 「お互いに頑張りましょう!!」 2022.12.11 東京ドーム

1:こんな僕で良かったら
2:若い広場
3: 炎の聖歌隊
4: MERRY XMAS IN SUMMER
5: 可愛いミーナ
6: 真夜中のダンディー
7:明日晴れるかな
8:いつか何処かで
9:ダーリン
10: NUMBER WONDAGIRL ~恋するワンダ~
11:東京音頭
12:SMILE -晴れ渡る空のように-
13:鏡
14:BAN BAN BAN
15:Blue ~こんな夜には踊れない
16:なぎさホテル
17:平和の街
18: 現代東京奇譚
19:ほととぎす
20:Soulコブラツイスト~魂の悶絶
21:悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
22:ヨシ子さん
23:真っ赤な太陽(美空ひばり)
24:波乗りジョニー


アンコール
25: ROCK AND ROLL HERO
26: 銀河の星屑
27: 白い恋人たち
28: 百万年の幸せ

 DIARY 
美空ひばりさんが52歳で亡くなったとき、同い年だった母が号泣していたのを思い出します。
母は今や私のことは忘れてしまったけど ひばりさんの歌には反応するんですよ。
東京ドームのこけらおとしは美空ひばりさん。桑田さんが「美空ひばりが憑依しました」と言って「真っ赤な太陽」を歌ってくれたのには、びっくり。母にも教えてあげたかったです

高校1年で 悪友と初めてサザンのコンサートに行って以来、いろいろあったなぁ。。💦
来年もまた 会えるといいなと思います(*^-^*) 
☆『お互い元気に頑張りましょう』☆


横浜 山手西洋館 世界のクリスマス 開催中

2022-12-11 | 街歩き



横浜 山手西洋館の 「世界のクリスマス2022」(12月1日~25日)が開催中です 
(横浜山手地区の山手西洋館7館と旧山手68番館で 8か国のクリスマス文化を紹介します)

洋館建築をなんと無料で巡りながら楽しめる 私が一番好きなクリスマスのイベントです。

今年も行きたいなと思っておりますがわからないので 先に過去写真にてご紹介 

横浜山手西洋館 外交官の家 2018年の写真より

外交官の家





陽のひかりがふんだんに射し込むガラス張りのサンルーム


ブラフ18番館

建物の緑もクリスマスのリボンのようですね♪



 







べーリックホール


この年のベーリックホールのテーマは「ドイツ」


2階の令息の部屋  






エリスマン邸


エリスマン邸は小規模ですが カフェもあり、外観がとても可愛いです 




山手234番館 イタリア




一部ですみません🙇‍♀️🙏
毎年テーマや装飾が違うので この時期に横浜に寄る機会がありましたら とてもオススメです(*^^*)
(☆撮影可能ですが 時間帯によっては混みあうので早朝がいいかもしれません)

↓ 公式サイト こちらから

横浜山手西洋館 世界のクリスマス2022|イベント・講座・教室情報|山手西洋館公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会 (hama-midorinokyokai.or.jp)

開催日時: 12月1日~25日 9:30~17:00
会場:外交官の家、ブラフ18番館、べーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館、山手68番館
入館料: 無料