見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

メジロが来た

2019年02月08日 | 日記
メジロがペアで来ました。
リンゴの芯を刺しているのですが、2羽で来て仲良くつついてます。


用心してガラス越しの撮影なので、ちょっとぼやけてます。
メジロのオスメスの見分けは、難しいですね・・・









ヒヨドリがやっと(?)来ました。
いつもなら縄張り争いで、けたたましく鳴くのですが、今年はあまり見かけません。
ピラカンサスの実が今年は少なかったので、ヒヨドリが来ないのかもしれません。
シジュウガラも見かけたのですが、素早く動くので撮れませんでした。

ヒヨドリは、メジロや他の鳥を追っ払って、エサを取るのであまり歓迎はしないのですが、今年のように見かけないと気になります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は鳥が来ない・・・ | トップ | 護摩供養(五大力菩薩) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥の雌雄は (ケイト)
2019-02-08 18:43:22
ピョンピョンさん、
 水場を作ったりリンゴやミカンなどを枝に挿して待つのですね。
 メジロは人なつこいからかわいいです。
 鳥は雌雄でずいぶん違う色をしてたりするので見分けが難しく、図鑑ではよくわかりませんでしたが、野鳥観察のユーチューブを見たらずいぶんとわかるようになって面白いです。
 関東の首都圏にもヒヨドリはたくさんいます。時に変わったかわいい鳴き声がするので窓を開けて探すのですが、なかなか姿は見せてくれないのですよ。澄みきった声のあの鳥は何て鳥だろうかな~頭の中がクリーニングされるような音霊です。
ケイト様 (ピョンピョン)
2019-02-08 20:30:55
ケイト様は鳥がお好きなようですね。
私も変わった鳴き声がすると、どんな鳥か知りたくて探してしまいます。
でもなかなか見つけるのは難しいですね。
鳥はオスがきれいな色をしていることが多く、見つけられるのはオスが多いです。
メジロやシジュウガラは、色も同じようで見分けがつかないです。
また観察してみます。
コメント、ありがとうございました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事