庭のモミジの新緑がとてもきれいです。
2階から眺めていたら、何かぶら下がってるものに気が付きました。
もしかしてとカメラの望遠で覗くと、ミノムシでした。
それも3個ぶら下がっています。

ミノムシのこと、どのくらい知っていますか?
この頃はミノムシは少なくなり、絶滅危惧種になっているようです。

ミノムシは成虫はオスだけが蛾になりますが、メスは一生ミノムシです。
少なくなったのは、オオミノガヤドリバエという寄生バエが卵を産み付けた葉っぱを食べて、
ミノムシの体内に侵入するらしいです。カッコウの托卵を思いました。
ミノガ(ミノムシの成虫)は、口が退化しており、エサを取ることができないので、幼虫の時に蓄えた
栄養を使い果たすと死んでしまいます。
あまり気にも留めなかったミノムシのことを知って、哀れに思いました。
時々、庭のモミジのミノムシがどうなっているか、観察してみようと思っています。
2階から眺めていたら、何かぶら下がってるものに気が付きました。
もしかしてとカメラの望遠で覗くと、ミノムシでした。
それも3個ぶら下がっています。

ミノムシのこと、どのくらい知っていますか?
この頃はミノムシは少なくなり、絶滅危惧種になっているようです。


ミノムシは成虫はオスだけが蛾になりますが、メスは一生ミノムシです。
少なくなったのは、オオミノガヤドリバエという寄生バエが卵を産み付けた葉っぱを食べて、
ミノムシの体内に侵入するらしいです。カッコウの托卵を思いました。
ミノガ(ミノムシの成虫)は、口が退化しており、エサを取ることができないので、幼虫の時に蓄えた
栄養を使い果たすと死んでしまいます。
あまり気にも留めなかったミノムシのことを知って、哀れに思いました。
時々、庭のモミジのミノムシがどうなっているか、観察してみようと思っています。