心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

スローライフ到来の予感

2020-04-25 14:21:37 | Weblog

 今日は朝からお天気も良く、散歩の道すがら鶯の鳴き声を楽しみ気持ちの良い汗をかきました。”毎日サンデー”で曜日感覚が怪しくなっていますが、それでも土曜日はブログ更新の日と決めています。これも細やかなメリハリかも......。カラヤン指揮でリヒャルト・シュトラウスの楽劇「ばらの騎士」を聴きながらのブログ更新です。
 まず先に報告したいこと。つい2週間前のブログでご紹介したばかりの皆川達夫さんが19日、お亡くなりになりました。92歳でした。何気なく朝刊に目を通していて訃報に気づきました。皆川さんの声を最後に聴いたのは3月末の日曜日の朝、NHKラジオ第1のクラシック音楽番組『音楽の泉』でした。番組の最後に、長年務めてきた解説役を降板する旨のご挨拶でした。ご自身の健康を配慮されてのご判断だったのだろうと改めて思いました。ご冥福をお祈りします。
 そんな週の半ば、久しぶりに事務所に行ってきました。当面の課題解決のためにどうしても対面での打合せが必要だったからです。バスは避けて、歩く。電車は各駅停車に乗る。マスクをする。携帯用のアルコール消毒液を鞄に忍ばせる。完全防備でのお出かけでした。少し早く最寄り駅に到着したので、マクドでコーヒーを買い、大川沿いのテラスで一服。例年だと造幣局の通り抜けで多くの花見客が訪れる大川沿いは、ひっそりとしていました。
 外出自粛生活が続くなか、午前と午後にお散歩を欠かさない日々が続きます。我が家のお買いものは近所のスーパーと宅配を併用していますが、ここにきて宅配が主流になっています。きょうは久しぶりにお昼前にスーパーに行ってきました。その途中、小さな公園の桜が満開でした。地面に落ちていた桜の花を集めて持って帰り、お皿の上に浮かべました。今夜は美味しいお酒をいただきながらお花見気分を味わうことにいたしましょう(笑)。
 我が奥様はお暇かと思いきや、押入れの中から和紙の端切れを持ち出してきて何やら作り始めました。出来たのは、カード入れと紙マスク。器用です。たくさん作ってどうするの?と聞くと、お知り合いの方におすそ分けするのだとか。
 一方の私は、お散歩の途中で覗いた骨董品店で面白いものをみつけました。ニッパー犬の置物です。ビクター犬とも言われます。これまで四天王寺や東寺の弘法市で比較的小さなものを連れて帰っていますが、この日出会ったのは高さ20センチほどの比較的大きなニッパー君です。三千円と驚くほどの安値でした(笑)。
 ニッパー犬については、ずいぶん以前にこのブログで紹介したことがあります。絵画「His Master's Voice」のモデルになったワン君です。日本ビクターのトレードマーク。かつてLPレコード盤でもよく見かけました。
 ウィキペディアによれば、ニッパー犬の最初の飼い主はイギリスの風景画家マーク・ヘンリー・バロウドでした。いつも客の脚を噛もうとするので"Nipper"(nip=噛む、はさむ)と名づけられたのだそうです。マークが病死したあと、ニッパーを引き取った弟の画家フランシス・バロウドが、亡き飼い主であるマークの声が聴こえる蓄音機を不思議そうに覗き込むニッパーの姿を描いたとあります。なにか悲しいお話しです。
 ともあれ、ゆったりまったりの自粛生活が過ぎていきます。これまで前のめりになっていた心と身体にブレーキがかかり、右往左往している人の姿が散見されます........。いやいや否定的に考えるのはよしましょう。夢見ていた「スローライフ」時代の到来です。四国の山奥の遍路道を独りさ迷い歩いているとき、ふと思うことがありました。急かされるように働いてきた私たちの生き仕方の見直しが、いま、求められているかも。仮想通貨が席捲する巨大になり過ぎた経済社会。ひとつの理論では制御不能になりつつある時代環境。コロナウイルスを逆手にとって、ここいらでパラダイムシフトを試みるのも、ひとつの選択肢かもしれません。

コメント (2)

外出を自粛して2週間あまり

2020-04-18 15:42:41 | Weblog

 外出を自粛して2週間あまり。その間、日課になったお散歩を欠かさず、心身の健康を維持してきました。少し遠出したのは、大学病院に行ったこと、急な呼び出しで夜に病院に出かけたこと。この2回だけでした。久しぶりに電車・バスに乗ってみると確かに乗客は少なく、いつも賑やかだった夜の街も静まり返っていました。改めて事態の深刻さを思ったものです。家内いわく「SF映画を見ているみたい」。

 きょうは、朝方まで降り続いていた雨が止んだ頃合いを見計らって、朝のお散歩に出かけました。時々うっすらと晴れ間も覗く、そんな空気感を楽しみながら、近くのお不動さんまで。コロナ対峙のために狛犬さんも睨みを効かせています。きょうも一日良い日でありますように。
 読書と音楽三昧の日々が続きます。そんなある日、ネットでオーディオラックを購入しました。雑然とセッティングしていた機器のひとつひとつをラックに配置して、なんとなくすっきりしました。
 環境が整ったところで、久しぶりにグレン・グールドのCD「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集(6CD)」を楽しみました。手元には、写真集「グレン・グールド/光のアリア」。若い頃から聴いてきたグールドを振りかえります。
 気分を良くして、断捨離の断行も。現役時代に使っていた鞄類をはじめ様々な物をごっそり廃棄処分。捨てがたく段ボール箱に入れていた書籍類も、もう一度見直して「捨てるものは捨てる」。あと10年と思うと、要るものと要らないものの判断がシビアになります(笑)。でも、大量のLPレコードとCDはどうしよう。贅沢な悩みです。
 次男君宅の孫娘の成長ぶりは、クラウド上に日々アップされる写真で見ることができます。動画で音声付です。成長度合いを臨場感をもって眺めることができます。便利な世の中になったものです。.......闘病の甲斐なく亡くなっていく者がいる一方で、これからの明るい人生になんの迷いもなく笑顔で歩み出そうとしている赤ちゃんがいます。これが世の常なんでしょう。
 我が家の子供たち、長男君も次男君も、娘のご主人も、今はみんな在宅勤務です。それにしても、この先どうなるんでしょうね。緊急事態宣言は5月6日までですが、どう考えてもその日を境にコロナ感染がゼロになるとは考えられません。爆発的感染拡大がなければ、経済社会は再始動ということなんでしょうか。またぞろ感染者数が増加に転じるかも?。こんなことを繰り返しながら何年か先に終息を迎えるのでしょうか。
 1カ月程度なら我慢できても、それ以上になると人の心も経済も成り立たなくなる?。でも、お散歩をしていると、一生懸命に働く建設現場の方々がいます。都会地では数少ないながらも農作業をしている方々がいます。ゴミ収集に従事されている方もいます。最近、テレワークという言葉が飛び交っていますが、これって全就業者数の何割を指しているのでしょうか。
 近年、農林漁業作業者や生産工程・労務作業者など、いわゆるブルーカラー職業の方々が減り、専門的・技術的職業従事者や事務従事者など、いわゆるホワイトカラー職業の方々の構成比率が増えていると言われます。どうなんでしょうか。まだまだ現業部門すべてをロボットが肩代わりするほどに技術革新が進んでいるわけでもありません。ブルーカラーの方々が経済社会を下支えしています。ところが、コロナ禍に対する国の施策はホワイトカラー向けになってはいないか..........。

 なんとも取り留めのないブログ更新になってしまいました。きょうはこの辺で。

コメント

心と身体のバランス~コロナ対策第2段

2020-04-11 14:45:05 | Weblog

 土曜の昼下がり、内田光子さんのピアノを聴きながら、ブログの更新です....。このブログも、1カ月前から新型コロナウイルスに関連したテーマが続いています。緊急事態宣言が発令された今週も、自宅で静かに過ごしました。でも、終日家籠りだと気分が滅入ってします。なので、午前と午後、各1時間半のお散歩で気分転換します。人通りの少ない道を選んで歩きますが、まったく人に出会わないこともあるほど静かな街です。長く住んできた街なのに新しい発見もあって、それなりに楽しんでいます。もちろん朝は近くのお不動さんにも寄り道します。
  そうそう、週の初めに癌検診の結果をもって大学病院に行ってきました。ところが、娘のような女医さんから「現在、不要不急の検査は控えています」と言われてしまい、笑ってしまいました。そうなんです。癌の精密検査は不要不急の検査なのでした(笑)。とりあえず6月初旬に日程を抑えていただきました。
 もろもろの在宅勤務の課題がひと段落したので、昨日は庭のお掃除と花壇のお手入れに気持ちの良い汗をかきました。部屋に籠ってばかりいてはだめです。春の日差しを全身に浴びて汗をかく。贅沢な一日でした。やはり、コロナウイルスに怯えてばかりいては駄目ですね。人間、ひ弱になってしまいます。決して無防備であってはなりませんが、ここ数カ月の間に内向きになってしまった「心」をギアチェンジしたい。全身に充満する「生きる力」を育みたい.....。
 私は時々、「Zen禅-in USA」というブログにお邪魔します。「心理学に基づく坐禅の研究~心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く」というサブタイトルが付いています。ものの見方と考え方を、時に専門的に、時には平易な言葉で、日本語と英文併記で綴っていらっしゃるブログです。拝見しながら何某かの気づきをいただく、そんなブログです。
 先日のお題は「コロナ対策ストレッチング」でした。「コロナに怯えて、防疫だけに身構えていると体は守れるかもしれないが、心は弱る」。だからコロナに立ち向かうための肺のストレッチングを始めたのだと。なるほど。家籠りが続くなかでひ弱になりつつあった私の「心」に一筋の光です。心の持ちようで日々の風景が違って見える.....。
 その日の午後、自転車に乗って20分、我が街にある公園に足を延ばしました。例年だとお花見客で賑わう比較的大きな公園です。さすがに今年は人もまばらですが、水鳥の写真撮影に余念のない方、広い園内をジョギングする方。もちろん親子づれや老夫婦の姿もちらほら。園内を静かにお散歩したり、広い芝生に寝っ転がったり。春の陽を存分に浴びて束の間の休息を楽しんでいらっしゃいました。
 気分爽快です。ここ数日のモヤモヤ感が吹っ飛んでしまいました。やはり「心」と「身体」は表裏一体なんでしょう。どちらかが欠けると不安定になってしまう。両方をバランスよく保つことが心身の健康には良さそうです。気分をよくして、この日はさらにお隣の運動公園まで足を延ばしました。
 時間はたっぷりあります。そろそろ次回の「歩き遍路」の行程でも考えましょう。夏を迎えるまでに行けたらと淡い期待を抱いています。

コメント (4)

桜が満開でも心晴れない家籠りの日々

2020-04-04 14:32:03 | Weblog

 新型コロナウイルスの感染拡大は留まるところを知りません。爆発的ではないにしても、日々増え続け、有名タレントの急逝によって非常に身近な問題として認知されるとともに、人の「こころ」が益々内向きになっているように感じます。
 シニアがシニアのために運営している講座も、ここに来て先行き不透明になっています。当面、お休みと相成りました。これも致し方ないことです。家人から外出を止められている方も多く、当面は家籠りでしょうか。といっても私のようにホームページの仕事をしていると在宅勤務が可能ですから、暇を持て余すことはありませんが、メールのやり取りだけでは何とも味気ないものです。
 そんなある日、FMチューナーが遂に故障してしまいました。若い頃に購入した年代ものですから、いつ故障してもおかしくないのですが、電子製品とはいえ、心優しい音楽を届けてくれる玉手箱です。さすがに愛機の故障は辛いものがありました。
 そういえば先週の日曜日の朝、NHKラジオ第1のクラシック音楽入門番組『音楽の泉』を聴いていたら、30年以上にわたって司会を担当されてきた皆川達夫さんからお別れの言葉がありました。1949年から始まったというこの音楽番組、皆川さんは3代目のようですが、私の父もよく聴いていました。日曜の朝、ゆったりとした気分でクラシック音楽に耳を傾けながら朝刊に目を通す。至福の時間でもあります。皆川さんもご高齢のようですから、これからはゆっくりお過ごしください。長い間、ありがとうございました。
 そんなこんなで、ネットを駆使して新しいFMチューナーを購入しました。アンプにセッティングして、さあ新しいFM生活のスタートです。
 一昨日、小学校2年生になったばかりの孫次男君が大きなリュックを下げて一人でお泊りにやってきました。聞けば、長男君は塾通い。ご本人は1カ月近い学童保育にややお疲れになったご様子です。
 そんな彼に花壇の一画を提供しました。すると、一生懸命に土を掘り返して小さな畑を作りました。お祖母ちゃんから用意してもらった小さな看板(はるとのはたけ)をさしました。トマトとキュウリを育てたいというので、苗を買いにいきましたが少し時期が早そうです。しかたなく種を買って、まずは苗床に撒いて育てることにしました。10日もすれば定植できるでしょうから、その時はまたやってくるとか。
 孫君が畑を掘り返して遊んでいる間、私はカメラを片手に久しぶりに花を愛でておりました。アケビの立派な花もあれば、ブルーベリーの花も。ハーブのお手入れをして、ミントの枝先を使ってハーブティも楽しみました。ハーブ畑では、ラベンダー、タイム、ローズマリー、レモングラスがお目覚めです。
 そうそう、先月末の定期健診では特段の注意事項もなく無事終わりましたが、その後一通の封書が届きました。先日の癌検診の結果でした。あちゃー、精密検査の文字。これで3回目です。1回目に引っかかったのが7年前のこと。以来、3カ月に一度定期的に健診を受けてきて、その間、2回目の精密検査を受けましたが、いずれも「ポリープはあるが様子をみましょう」という診断でした。今回もそうだろうなあと楽観はしますが、そろそろ除去手術の段階に入ったのかもしれませんね。大騒ぎする必要もありませんが、ゆったりと過ごすことにいたしましょう。

コメント