心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

赤とんぼの故郷「たつの」

2018-07-27 13:57:27 | 歩く

 大阪北部地震から1カ月が経ちましたが、その間にビニールシートで覆われた屋根が増えたように思います。見た目には大きな被害はなかったものの、家の構造にダメージを受けた家が散見されます。一方、我が家では、観音開きの食器棚から、大切にしていたグラスやお皿がこぼれ落ちて壊れたので、耐震補強をすることに。市の半額補助が適用される耐震器具を求めて近くの大型量販店に出かけました。
 それにしても、暑いですねえ。やっとこさお店に到着すると、ひんやり感たっぷりの空間に、ついつい長居をしてしまい、要らぬものまで買って帰りました。
 ところで先日、「ぶらり町歩きの会」で兵庫県たつの市に行ってきました。大阪から新快速で1時間あまり、姫路で姫新線に乗り換えて4つめの「本竜野駅」下車です。「たつの市」「本竜野駅」「播磨の小京都 龍野」と、様々な表記があって戸惑いましたが、とにかく、素麺「揖保乃糸」やヒガシマル醤油で知られた街です。そして今回のテーマは「童謡の里」でした。駅に到着するとプラットホームの一画に「夕焼け小焼け」の立像がお迎えしてくれました。

 夕焼小焼の 赤とんぼ 負われて見たのは いつの日か 
 山の畑の 桑の実を 小篭に摘んだは まぼろしか
 十五で姐やは 嫁に行き お里のたよりも 絶えはてた
 夕焼小焼の 赤とんぼ とまっているよ 竿の先

 龍野は、童謡「赤とんぼ」の作詞者であり、北原白秋と並んで近代日本を代表する詩人・作詞家として知られる三木露風の生誕地でありました。本竜野駅から10数分歩くと揖保川が見えてきます。川岸の向こうには鶏籠山の麓に龍野城があります。三木露風の生家はそのすぐ傍にありました。
 猛烈な暑さのなか、文学の小径を歩いてしばらくすると、「露風の像」そして「赤とんぼ歌碑」に出会います。大正10年、露風33歳のとき、北海道トラピストより「樫の実」で発表したのだそうです。ふるさとの思い出と、幼き日の母の思い出を歌いました。歌碑の五線譜は山田耕筰の絶筆だとか。
 蝉しぐれのなか、歌碑から流れる「赤とんぼ」の歌が心を和ませてくれます。播磨の、ひっそりとした龍野の街の歴史と文化を肌で感じた一日でした。

 その日の最高気温は36.7度。元気なシニアたちは暑さにもめげず歩き通しました。あまりの暑さに、一時、計画の延期も話題になりましたが、コースの一部を短縮するなどして予定どおりの実施とあいなりました。さすがに歩き慣れたシニアたちです。ボランティアガイドさんの方がびっくりしていました。でも過信は禁物です。
 話は変わりますが、きのうは水彩画教室のあと夕刻から、脳梗塞を患いリハビリに励んでいる仲間を励ます会を催しました。場所は、大川沿いにある旧桜ノ宮公会堂です。ライトアップされた重要文化財をバックに冷たいビールと美味しいBBQをいただきました。彼とは久しぶりの再会でしたが、持前の明るさと元気さにひと安心。しばし歓談をして天神祭の余韻を楽しみました。 
 さてさて、土佐の国への「歩き遍路」が迫ってきました。連日の猛暑にいくばくかの不安を抱いていたところ、台風12号の到来で暑さもひと段落かと思いきや、進路を大きく西にカーブして近畿・中四国を見据えています。おてんとうさまはなんと薄情なことか。天気予報では、高速バスで高知に向かう時間帯に大阪、淡路島界隈を通過するようで、となれば明石海峡大橋が不通になる可能性もあります。ということで、止む無く計画変更をすることにいたしました。8月の下旬あたりで再調整する予定です。世界的レベルで異常気候が続きます。

コメント (2)

暑さにめげず、あっちに行ったりこっちに行ったり。

2018-07-19 22:33:13 | 旅行

 今朝、お不動さんへお散歩に行ったら蝉の大合唱でした。毎日ほんとうに暑い日が続きます。そんなある日、知人が「最近、入道雲を見ないなあ」とぽつり。そういえば最近、ここ大阪で入道雲にお目にかかることは滅多にありません。湿っぽい熱気がまとわりつき身体を苛めます。朝夕の涼しさもどこへやら。体温を上回る気温のなかをさ迷い歩く日々が続いています。
  そんな暑さのなか、カレッジは昨日で夏休みに入りました。前期最終の授業は、音楽講座「名作映画にみるクラシック音楽の引用」。セルゲイ・ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が取り上げられ、まずはラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調作品3の2とリラ(ライラック)の花の小品の演奏を楽しみました。
 そのあと、ピアノ協奏曲第2番の曲の構成について概説があり、続いて第2番が使用された映画「逢びき」(1945年)と「七年目の浮気」(1955年)について、映像を見ながら詳しく解説していただきました。
 あまり映画を見ない私も、「逢びき」のフラッシュバック(回想)手法に心惹かれました。ラフマニノフの音楽と白黒の映像が、ある種の心象風景を豊かに表現しています.......。私が唯一DVDまで持っている映画「ニュー・シネマ・パラダイス」、イタリアはシチリア島の小さな村を舞台にした映画ですが、それと近しいものを感じたのは、私だけでしょうか。

 夏休みに入ったというのに、周囲は元気なシニアたちばかりです。夏季休暇中も、特別講座のほか課外活動が目白押しです。きょうもその企画準備に追われました。出かけたのは、大阪湾岸の舞洲。8月上旬に予定している大阪市環境局舞洲工場(ごみ処理施設)見学の下見でした。下の写真はその舞洲工場ですが、お隣にあるユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションではないかと思うほど奇抜な建物でした。う~ん。どう評価してよいのやら.......。そのあとバスに乗ってホテル・ロッジ舞洲に向かい、BBQの舌見をして帰りました(笑)。
 ところで、先週末、長男、次男一家に会うため神奈川に行ってきました。どうせ出かけるならということで、いつものJALパックで3泊4日の日程を組み、初日は東京見物。お上りさん気分でお台場界隈を循環無料バスに乗って見て回りましたが、さあてどうなんでしょう。人工的なテーマ館とショップの乱立に少し食傷気味でした。そのぶん夜はホテルでゆったりと食事を楽しみました。

 翌朝、まずは次男一家と横浜駅で合流しました。少し時間が早かったので、いつも行列ができるというお店で美味しいコーヒーをいただき、長男一家の到着を待ちました。前日まで名古屋で働いていた長男君が家族を連れて横浜駅に到着したのは午前11時。これで総勢9名が揃い、三崎口駅に向けて出発しました。お目当ては、孫たちの希望で、2年前にも行ったことのある油壷マリンパーク水族館でした。コンパクトな水族館ですが、孫たちには大好評でした。

 夕刻、三浦海岸駅まで戻りホテルに直行です。4LDKの部屋で家族そろってゆったりと3日間を過ごしました。温泉付きですからお爺さんお婆さんにはうってつけの宿でもあります。

 みんなと別れて家に帰ると、案の定、連日の猛暑で庭の草木はぐったりしていました。さっそく水遣りをすると1時間ほどで元気を取り戻しました。一方、熱帯魚の水槽は思っていた以上に水温が高くなっていて、氷の塊を入れて水温を下げました。なんとか間に合いました。
 さてさて問題は、月末に計画している高知の「歩き遍路」です。高速自動車道は既に復旧していますので、あとは暑さだけが気がかりです。この暑さ、当分続きそうですが、あまり暑そうだと断念も止む無しと思いつつ、大阪より2、3度低そうなので、現時点では断行の予定です。最悪の場合は、途中で切り上げる、あるいは路線バスを利用する、などの代替案も想定していますが、さあてどうなることやら。できれば青い空に浮かぶ大きな入道雲を見てみたい.......。
 とりあえずその前に、来週は兵庫県竜野市の街歩きに出かけてきます。

【注】最近、老眼が進んできたようなので、今回から文字の大きさを少し大きくしました。
コメント (2)

あれから2年。健康保険の任意継続期間が満了

2018-07-12 20:22:08 | Weblog

 西日本に甚大な被害をもたらした豪雨災害は、予想をはるかに超えるものでした。時々刻々と変化する状況の悪化に、ただただ驚くばかりでした。月末に「歩き遍路」に出かける予定の四国も、自動車道が寸断されて高速バスの運行が危ぶまれましたが、完全復旧にはなお日にちを要するものの、なんとか動き出した様子です。それでも所用時間に若干の遅れが生じる可能性があり、へんろ道の被害状況を含めて時間設計の見直しが迫られています。
  そんな落着きのない日々が過ぎ、心の整理がつかないうちに梅雨が明けました。毎日ずうっと降り続いた雨が嘘のよう。ここ数日、真夏の青空が広がり、じっと辛抱していた蝉たちも一斉に鳴き出しました。昨年、帯広の「紫竹ガーデン」に立ち寄った際に買ったグラジオラスも、ことし初めて開花しました。
 ところで、今月20日でリタイアして2年が経過します。それに伴い、健康保険の「任意継続」が期間満了になります。おととい、市役所に国民健康保険の加入手続きに出かけました。長くお付き合いした業界ともひとつの区切りができて、なんとなく気持ちが楽になりました。ついでに、『都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト』ボックスに、引き出しの中に眠っていた現役時代からのガラケーやスマホ、壊れたパソコン周辺機器をまとめて投入してきました。
 この2年間、現役の頃とは全く異なる空間に身をおいて、シニア向けカレッジに通い、大阪のおばちゃんやおっちゃんたちと楽しく学び遊びました。改めて学び直してみると新鮮な驚きと発見がありました。そんなカレッジも、9月にめでたく本科(2年制)を修了します。
 この秋からは、引き続き特別講座の「古典文学」と「水彩画教室」の受講生として通う一方、本科の運営アシスタントとしてお手伝いをすることになりました。いわゆる二足の草鞋を履くことになりますが、高齢者の「学び直しの場」「自分発見の場」「生きがいの場」づくりを大切にしていきたいと思っています。
 そんな真夏のある日、カレッジの帰りにふらり四天王寺の南大門近くにある老舗あんこ屋「茜丸本舗」に立ち寄りました。実は以前、なおさんのブログに紹介してあったお店です。小さな店舗ですが、中に入ると何種類かの「どらやき」がずらり並んでいました。迷ったあげく目の前にあった「まんぷく手焼きどらやき」(紅小豆)を2個買い求めました。365円でした。
 お土産に持って帰ると、さすが大阪生まれの家内です。知っているお店でした。写真でみると小さく見えますが、あんこたっぷりのどらやきは一人で食べるには少々大きすぎます。冷たいお茶で心を鎮めながら美味しくいただきました。こんな風景、なあんか、爺さん婆さんのお茶の時間みたいですねえ(笑)。
 さあて、いよいよ週末の3連休は、神奈川県・三浦海岸のリゾートホテルに長男一家&次男一家をあわせて9人が勢揃いです。私たちはひと足早く明日、東京に向かいます。あいにく長女一家は今回どうしても行けそうにないので、先日、水泳教室に通い始めた孫次男君の様子を見に行きました。いずれにしても、家族そろって安泰に暮らせることに感謝しなければなりません。
 最後に余談。我が家のネット環境をSoftbank光に変更しました。基礎知識のない高齢者にとって、この種の切替作業はなかなかたいへんです。分かったようで分かっていないような....。とりあえずネットは繋がっているので良いことにしておきましょう。これで、スマホを含めて若干割安になりましたが、なによりも複数のネット業者からの煩わしいセールス電話から解放されてひと段落です。専門用語を巧みに使ったセールスには正直困っていましたからね(笑)。

コメント (2)

愛犬ゴンタの命日に思う

2018-07-05 13:35:04 | 愛犬ゴンタ

 地震がひと段落ついたと思ったら、台風7号がやってきました。きのう温帯低気圧に変わったのに、きょうは朝から大雨警報や洪水警報が発令され、お隣の市では避難勧告の地域も。落ち着かいな日々が続きます。
 そんなある日、東京在住の知人から大阪北部地震に対するお見舞いのお葉書をいただきました。私よりずいぶん年配のその方は、ワープロを嫌い、便りはいつも万年筆の手書きです。そんなお葉書をいただくと、ほっこり温かい気持ちになります。やはり手書きって良いですね。文字の向こうに書き手の心を感じます。
 そう言う私は、手書きが全くダメなのです。元々、左利きだったところを右利きに強制的に変えようとしたためでしょうか、漢字の書き順は滅茶苦茶です。そのうえパソコンを使い始めて以来、筆をもつ機会が激減しています。鉛筆をもつのはカレッジの講義のときのメモ書き程度。メモ書きだから、書いた本人しか読めない。家内からも読解不能と言われてしまいます(-_-;)。だからよけいに手書きの書面をいただくとほっとします。
 基本的に字を書くのは右手、投げるのは左手です。キーボードに向かうようになると、まさに両手を使っての動作になります。水彩画教室で、両手で筆や鉛筆を操っていると、先生から「器用ねえ」と感心されますが、さあてどうなんでしょうね(笑)。

 雨の日は、いつまでもだらだらと綴ってしまいますが、そろそろ前置きはこのぐらいにします。きのう7月4日は愛犬ゴンタの命日でした。リタイアが目前に迫った2016年7月4日、在職中お世話になった方と一献傾けていた夜、愛犬ゴンタは亡くなりました。16歳と8カ月でした。実は先日、その時のお店とそう遠くないところにある小料理屋で、知人と久しぶりに呑み語らいました。なんとも皮肉なものですが、あっという間に2年が経ってしまいました。(下の写真は、以前ある方からプレゼントいただいた愛犬ゴンタの絵です)
 最近、カレッジに向かう京橋駅のコンコースで、里親を募る動物愛護団体のブースの前で立ち止まることがあります。でも、この歳になると、改めて別のワン君との出会いに躊躇してしまいます。それでも、朝、お散歩をしていると、ゴンタに似たワン君に出会うことがあります。「あっ」と思いながらよく見ると、やはり違います。ゴンタではありません。でも、歩く後ろ姿がなんとも愛らしく、いつまでも見つめていることがあります。やはり愛犬ゴンタは、私にとって大きな存在だったことがわかります。
 そういえば先日、ソフトバンクのCMで初代の「お父さん」役を演じていたカイくんが亡くなりました。ゴンタと同じ16歳だったとか。ご冥福をお祈りします。CMでカイくんの表情に惹かれ、仕事帰りにソフトバンクのお店でストラップを買って帰ったこともありました(笑)。流石にスマホにつける勇気はありませんので、部屋に飾っているだけですが、クンクンと匂いを確かめ、怪訝な表情で私を見つめるゴンタがいました......。(下のカイくんの写真はソフトバンクのHPから借用したものです)

 身近にいるもう一人のワン君は、ビクターのニッパー君です。こちらは置物です。四天王寺の骨董市で見つけました。ほかに、ニッパー君の写真を印刷したLPレコードのジャケットもあり、こちらは額に入れて飾っています。先日、京都のアンティークフェアでは、ニッパー君のキーホルダーまで見つけてしまいました。
 こう考えてみると、最近はモノとしてのワン君からいくばくかの癒しをいただいている私に気づきます。これを良しとするかどうか。判断の分かれるところです。いずれにしても、長い人生のひとコマを、ゴロウ、ペロ、ゴンタと3人のワン君と生活を共にできたのは幸せでした。おそらく、お空のどこかで「まだかなあ」と待っていることでしょうよ。

 さて、話は変わりますが、去年の秋、海外旅行の直前に愛用のミラーレスデジカメ(LUMIX DMC-GM1K)の電源スイッチが壊れたため、急きょ、CANONのデジカメに切り替えました。その後、LUMIXの方は引き出しの奥にしまい込んだままでしたが、先日、大阪駅前のグランフロント大阪南館にLUMIXを修理してくれる拠点「ルミックスステーション大阪」があるのを発見しました。急ぎ故障機を持ち込んだところ、数日後に部品交換と各種の点検をしていただいたうえで戻ってきました。費用は七千円ほどでした。
 このLUMIX、実は4年前のバレンタインデーに、家内からチョコレートの代わりにいただいたもので、相応の思い入れがあります。これからは、2台のデジカメをうまく使い分けていくことになります。といっても、私のカメラはブログを中心とした記録のためのツールですけれど.......(笑)。

コメント (2)