ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

くせ

2014-07-29 22:42:29 | 書道
久しぶりに書道をUPします。


いつも楷書は6回は書いてから先生にみてもらいます。
行書草書は1回か2回書いて見てもらいます。。


楷書は日々の字の癖や形のイメージが強くて
なかなか書けません。

ちょっと紙もゆがんでいますが、
「性」という字のへんの縦棒は
私は外側に反るような感じで書きましたが
正解は、内側に丸く書くとのこと。


行書、草書は字を理解して書いているわけはないので
解釈間違いではまることもある。。。。。






なんで書いてあるか。
3体とも百人一首の小野小町です。
「花の色は うつりにけりな いたづらに
 わが身世にふる ながめせしまに」

左から、かな文字、変体仮名、変体仮名の楷書版です。


普通は左のお手本だけですが、
右は私の楷書の練習のため特別にお手本が追加です。

普段、横棒は短めに書く癖があるので
頑張って伸ばしておりますが、
止めて押す習慣がまだまだなので注意をされています。

楷書で○がある字は、長年の努力の末、
形を覚えたものです。


かなと変体仮名は力の加減ができていなくて
太めの字になっております。。。。。。。。



地道にがんばります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体調不良 | トップ | レジで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書道」カテゴリの最新記事