いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

アルミボードを買ってみる

2006年07月31日 | ポーすけ(or猫)
梅雨明けして、いよいよ本格的な夏を迎えるにあたり、ペット用のアルミボードを購入した。

我が家にはエアコンなんてものはないので、年中毛皮を着ているポーすけにはあまり優しい環境ではない。そもそも自然界にはエアコンなんて存在しないのだから、気にしなくても構わないと言えば構わないのだが、多少なりとも涼しく過ごせればそれに越したこともないのは確か。そこでアルミボードを買ってみた。

個体によっては、アルミボードを警戒して近づきさえしないらしいが、うちのポーすけは肝が据わっているのか鈍感なのか知らないが、特に気にする様子もなかった。

冒頭の写真は畳の上で伸びていたポーすけを私がアルミボードの上に乗せて撮ったものだが、その後も乗ったままだったので特に不満はないようだ。

ただ、予想していたよりアルミボードはひんやりした感じではなかったので、本格的に暑い日は玄関の三和土で寝っ転がることが予想される。三和土はコンクリなので、暑い日もかなりひんやりしている。そして、三和土の砂埃を家の中へ持ち込んでくれるのだ。

土用干し完了

2006年07月31日 | 家事・修繕・園芸
一晩夜露にあてて、本日の午前中で土用干しは完了。

干し上がった梅を保存用の容器に入れて、赤梅酢に漬けた後しっかり絞った赤紫蘇を上にのせて終了。これを冷暗所でしばらく(数ヶ月)保存しておくと味が落ち着いて美味しくなるらしい。
梅干し

試しに1個食べてみたが、十分美味かった。ただ、塩分は非常に高いので大量に食べると間違いなく健康を害する。まぁ、そのあたりは食べる量を気をつけていれば問題ないだろう。

今年は梅の重量の20%の塩を使ったが、来年は15%くらいにしてみようか。

つがるの人工着色

2006年07月30日 | 郷土ネタ
昔ほど目にすることがなくなったが、つがるの人工着色をしていた。

まだ青いつがるにネットなどを被せて、その上から散水すると赤く着色するのだ。

こうやって着色されたつがるは、食べるためと言うよりは、お盆などのお供え物として使われているらしい。

土用干し2日目

2006年07月30日 | 家事・修繕・園芸
昨日に引き続き、土用干し。

昨日は午後から曇りがちの天気になり、夕立まで降る始末で、十分に干すことができたかやや不安なのだが、まぁ、何事も経験と割り切る。問題が出たら来年以降の課題だ。

さて、土用干しで問題となるのは天候だけではなく、虫も問題となる。梅干しなので、当然梅干しの酸っぱい匂いがする。これに引き寄せられるのがハエやショウジョウバエ。

卵を産み付けられるわけでなし、ばい菌も梅干しや日光の殺菌力で問題ないと思うのだが、まぁ、できればたかって欲しくはない。最近は、虫よけ網がくっついた梅干し専用のざるも売っているが、今回は普通の平たいざる。

どうしようかと考えて思いついたのが、べたがけシート(農業用の不織布)をかけること。これなら日光を遮ることもないし、目も細かいのでショウジョウバエのような小さな虫も通さない。梅や紫蘇にくっつかないか多少心配したが、ピンと張り渡せばざるの縁の分高くなるので問題なし。むん、なかなか良い感じ。
土用干し(シート)

ポーすけの左前肢が化膿する

2006年07月29日 | ポーすけ(or猫)
昨年8月に我が家に来て以来、室内飼いで頑張ってきたのだが、ここ1ヶ月くらい外へ出ることを憶えてしまい、今や勝手気ままに出歩いている。

とは言え、家の外は小柄なポーすけ(約3.4Kg)には苛酷な世界でもあるようで、時々他の猫に追いかけられたりする。もっとも、やられっぱなしではなくて、敵わずとも一戦は交えるらしく、鼻先に怪我(※)をしてきたりしたこともある。
※向こう傷。弱虫じゃない証拠。

また、家の中は自分の絶対的な領分と心得ているらしく、ここはちょっとやそっとのことでは譲らない心構えをしているらしい。まぁ、ここを譲っちゃったら自分の居場所が無くなるし、家の中なら援軍も一杯いるしね。

さて、そんなポーすけだが、約3週間前に左前肢の爪が一本折れた。相手をひっかいて折れたのか、逃げる時にどこかにひっかけたのか分からないが、根元から爪が無くなっていた。

気がついた時には既に血も止まっていて、特に痛そうな素振りも見せなかったので、汚れを拭いて経過観察をしていた。その後、爪も生えてきたので大丈夫かと思っていたら、化膿してしまった。

生えてきた爪も割れやすいor割れている状態で、なかなかきれいにならなかったのだが、それにも関わらず爪研ぎはするし、外は出歩くしで、傷の治りが悪いのも仕方ないかと思っていたら、ばい菌が入ってしまったようだ。

そんなわけで動物病院へ連れて行って、処置してもらった。まずは爪周辺の毛をバリカンで刈ってから、割れた部分を取り除き、爪の形を整えた。その後、軟膏(多分、抗生物質)を塗布して、最後に注射(これまた抗生物質だと思われる)を一本首筋にブスリ。

処置の間鳴き声を上げずに我慢していたポーすけだが、軟膏を塗った後で最後に形を整えるために爪を切られた時と、注射で薬を押し込まれた時にはさすがに我慢できずに短い鳴き声を上げていた。

現在のポーすけの爪先。バリカンで刈ったために毛が短くなっている。爪の写真もあるのだが、きれいに切ってもらったので、短いという点を除けば、特に変な所もないので割愛。
爪先

土用干し開始

2006年07月29日 | 家事・修繕・園芸
ようやく晴れの日が続きそうなので、梅干しの土用干しを開始した。

今日一日干してから一旦梅酢の中に戻し、明日から明明後日の朝くらいまで連続して干す予定。天気予報では大丈夫そうだけれど、ちょっと心配ではある。

茶臼山動物園 ― 暑さでぐったり

2006年07月26日 | 動物園・水族館
「日中晴れで、最高気温26度」なんて予報に騙されて茶臼山動物園へ行ってきた。

実際は32度近くまで上がる真夏日で参った。唯一の救いは行き帰りが自動車でエアコンが効いていたことだが、帰りはぐったりしていて集中力が落ちていたので、事故を起こしても不思議じゃなかったかも。鶴亀鶴亀。

さて、冒頭のレッサーパンダは、展示施設の屋根の下でグッタリ(?)。木の枝の上でも同じような格好をするのでグッタリしているのか、いつもの通りなのかは分からないが。ちなみに後ろから見ると下のような感じ。
レッサーパンダ(後ろ)

昔は近所の家でニワトリを飼っていたので、朝になるとコケコッコーと鳴いていたものだが最近はとんと聞かない。
コケコッコ(動画)

アライグマは毛がフサフサしているのに暑いのは平気そう。ハクビシンは夜行性なので、昼間は暗い隙間で寝ているのが普通なのだが、暑さに耐えかねてかコンクリの上で伸びていた。タヌキは暑さにもかかわらず玉になっている。
アライグマ ハクビシン タヌキ

ウマはあまり寝ころばないものなのだが、結構長い間寝ころんでいた。ニホンザルは、日陰を求めてなのか、石が冷たいのかへばりついているのが何頭もいた。
ウマ ニホンザル

シュレーゲルアオガエルもモリアオガエルも在来固有種。シュレーゲルアオガエルの名前はシーボルトとも縁のあるヘルマン・シュレーゲルにちなんでいる。
シュレーゲルアオガエル モリアオガエル

下の写真では分かり難いが、背中に頭を突っ込んでも目は出したままでこちらを見ている。
フラミンゴ