いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

茶臼山動物園 ― 暑さでぐったり

2006年07月26日 | 動物園・水族館
「日中晴れで、最高気温26度」なんて予報に騙されて茶臼山動物園へ行ってきた。

実際は32度近くまで上がる真夏日で参った。唯一の救いは行き帰りが自動車でエアコンが効いていたことだが、帰りはぐったりしていて集中力が落ちていたので、事故を起こしても不思議じゃなかったかも。鶴亀鶴亀。

さて、冒頭のレッサーパンダは、展示施設の屋根の下でグッタリ(?)。木の枝の上でも同じような格好をするのでグッタリしているのか、いつもの通りなのかは分からないが。ちなみに後ろから見ると下のような感じ。
レッサーパンダ(後ろ)

昔は近所の家でニワトリを飼っていたので、朝になるとコケコッコーと鳴いていたものだが最近はとんと聞かない。
コケコッコ(動画)

アライグマは毛がフサフサしているのに暑いのは平気そう。ハクビシンは夜行性なので、昼間は暗い隙間で寝ているのが普通なのだが、暑さに耐えかねてかコンクリの上で伸びていた。タヌキは暑さにもかかわらず玉になっている。
アライグマ ハクビシン タヌキ

ウマはあまり寝ころばないものなのだが、結構長い間寝ころんでいた。ニホンザルは、日陰を求めてなのか、石が冷たいのかへばりついているのが何頭もいた。
ウマ ニホンザル

シュレーゲルアオガエルもモリアオガエルも在来固有種。シュレーゲルアオガエルの名前はシーボルトとも縁のあるヘルマン・シュレーゲルにちなんでいる。
シュレーゲルアオガエル モリアオガエル

下の写真では分かり難いが、背中に頭を突っ込んでも目は出したままでこちらを見ている。
フラミンゴ