いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

つがるの人工着色

2006年07月30日 | 郷土ネタ
昔ほど目にすることがなくなったが、つがるの人工着色をしていた。

まだ青いつがるにネットなどを被せて、その上から散水すると赤く着色するのだ。

こうやって着色されたつがるは、食べるためと言うよりは、お盆などのお供え物として使われているらしい。

土用干し2日目

2006年07月30日 | 家事・修繕・園芸
昨日に引き続き、土用干し。

昨日は午後から曇りがちの天気になり、夕立まで降る始末で、十分に干すことができたかやや不安なのだが、まぁ、何事も経験と割り切る。問題が出たら来年以降の課題だ。

さて、土用干しで問題となるのは天候だけではなく、虫も問題となる。梅干しなので、当然梅干しの酸っぱい匂いがする。これに引き寄せられるのがハエやショウジョウバエ。

卵を産み付けられるわけでなし、ばい菌も梅干しや日光の殺菌力で問題ないと思うのだが、まぁ、できればたかって欲しくはない。最近は、虫よけ網がくっついた梅干し専用のざるも売っているが、今回は普通の平たいざる。

どうしようかと考えて思いついたのが、べたがけシート(農業用の不織布)をかけること。これなら日光を遮ることもないし、目も細かいのでショウジョウバエのような小さな虫も通さない。梅や紫蘇にくっつかないか多少心配したが、ピンと張り渡せばざるの縁の分高くなるので問題なし。むん、なかなか良い感じ。
土用干し(シート)