いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

わたべ淳『遺跡の人』

2008年01月14日 | マンガ・アニメ
わたべ淳と言えば、私が高校生の頃に『レモンエンジェル』をヒットさせた作家。かわいらしい絵柄とHで軽めのストーリー展開がいかにも青年誌向けの作品であった。私も3巻か4巻まで持っていたと思う。

遺跡の人 (アクションコミックス)
わたべ 淳
双葉社

このアイテムの詳細を見る


作家が作家活動だけで食べていくのが大変なのは今さら言うまでもない話で、一つ当てたからと言って、それで将来が保証されているわけではない。ご多分にもれず、わたべ淳も作家活動だけでは食べていけなくて(※)遺跡発掘のアルバイトをした8ヶ月間の体験を元にしたのが本作品。
(※)夫人が高見まこなので単純に食べられる食べられないという問題ではなさそうなことが示唆されている。ただし、詳細は語られていないので不明。

吾妻ひでお『失踪日記』みたいなものを期待してはダメ。作風も絵柄も全然違うのだから当然なんだけど、帯に「『本当』だから胸を打つ問題作 元売れっ子漫画家の哀愁バイト生活」なんて書いてあって、柳の下のどじょうを感じさせて、販売戦略的には仕方ないとは思うが、作品の特徴を誤解させるおそれがあると思う。

私は良いと思いますよ、この作品。980円という値段に釣り合うかと訊かれると微妙な気もするけれど、遺跡発掘作業やそこで思ったこと出会った人々があっさりと描写されていて、変に盛り上げないところが却って良い。大体、人生なんてほんの僅かな瞬間を除けばドラマチックなことなんて殆どなく過ぎていくわけで、実体験に基づく日々をことさら大げさに描いてみせる方が変でしょ。

では、何もないのかと言われれば、さにあらずで、小さな事件(同僚が辞めた、新人が逃げた、妻から別居についてメールされた、専門学校の教え子が自分の席を奪いそう、などなど)は起こるけれども、それらに強い光が当てられることはなく、つーっと過ぎていく日常の連続が描かれている。

【工事中】
もう一段落、締めとなる部分を書きたいのだが思いつかないままに取り敢えず公開。

サイン会行きます ― 桑田乃梨子『だめっこどうぶつ (3)』

2007年10月18日 | マンガ・アニメ
『豪放ライラック (4)』以来2回目のサイン会。今回は仙台の喜久屋書店

数ヶ月前だったら、長野-仙台間の行き来となるとなかなか良い手段がなかったので、今回の遠征も断念、もしくは思いつきもしなかったのだが、今では信州ライナーが運行しているので、これを使ってみることにする。

『チキタ』の最終巻とかどうなるんだ?

2007年09月09日 | マンガ・アニメ
旧聞に属する話で申し訳ないのだが、朝日ソノラマが9月末で営業停止とのこと。知らんかった。

朝日ソノラマと言えば、古くはソノシート、最近では、ややマニアックながらも面白い本を出していたと思ったのだが、まぁ、そういう本だけでは食っていけなかったということなのだろう。

見出しにした『チキタ★GUGU』の最終巻などは朝日新聞から出るらしいが、結局のところ、朝日ソノラマが作っていたような本てぇのは新規には出てこないってことなんだよね。

【2008/3/5追記】
ようやく『チキタ』の最終巻が出るようだ。
チキタ★GUGU 8
TONO
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

『ふたりごと自由帳』

2007年07月13日 | マンガ・アニメ
4コママンガの世界は(多分)ちょっと独特で、作家陣に占める女性(特に既婚)比率が非常に高い。4コママンガ誌は特定の作家が一定期間に渡って表紙の絵を担当するのだが、『まんがライフ』の植田まさし、『まんがタウン』の臼井儀人、『みこすり半劇場』の岩谷テンホーなどを除くと他は女性作家ばかり。表紙を担当するのだから、当然ながら看板作家ということになる。4コママンガの世界がいかに女性上位かは雑誌の表紙を見るだけで分かる。

そんな中で活躍している男性作家(ベテランを除く)と言えば、みずしな孝之、小坂俊史、重野なおきの3人(年齢順)が代表格だろう。本作は、そのうち、小坂俊史、重野なおきの2人がCOMITIAで同人サークル(ジャポニカ自由帳)として発表した作品をまとめたもの。

ふたりごと自由帳 (まんがタイムコミックス)

芳文社

このアイテムの詳細を見る


4コママンガってのは基本的にギャグマンガで、商業誌における2人のマンガもギャグマンガなのだが、この本に収録されている作品は軽い笑いはあるものの基本的に普段の商業誌で披見する作品とはかなり趣が異なる。

重野なおきの作品は普段の作品の延長上と捉えられないこともないが、小坂俊史の作品は表紙のキャラクター(左側)が象徴するように、シニカルと言うか、ニヒルと言うか、やや物憂げで何とも言えない読後感が残る作品が目立つ。

【工事中】

7/28(土)にジュンク堂池袋本店で開催されるサイン会は行きますよ、もちろん。予約済み。

7月7日は…

2007年07月07日 | マンガ・アニメ
一世を風靡した『The♥かぼちゃワイン』の主人公青葉春助と浅丘夏美の誕生日。

BOOK OFFをぶらついていたら、下記の本を発見。5-6年前に『コミック伝説マガジン』に掲載されていた、その後の2人の話をまとめたものだと思うが不確か。一部は『伝説マガジン』で読んだ憶えがあるが、『伝説マガジン』自体が尻窄みに消えてしまったために全部読んだ訳じゃないので。
Theかぼちゃワインsequel

青林堂

このアイテムの詳細を見る


掲載誌が消滅してしまったあおりか不明だが、この時点での最終話にあたる「ザ・結婚の巻」は上掲リンク先のカスタマレビューでも辛目の評価がされている通り、あまりスッキリした感じがしない。確かに、これで終わりじゃエルちゃんが可哀想だが、ちゃんと続きが出たので、その点は安心。

THEかぼちゃワインAnother 1 (1)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る


『The♥かぼちゃワイン』という作品において『sequel』と『Another』がどういう位置づけになるのかハッキリしない(特に尻切れとんぼとなった『sequel』)ので、『Another』を『sequel』の単純な後日談として良いか分からないが、年齢的には『sequel』が19-24才なのに対して、『Another』が27才なので、きちんと継続した後日の物語と捉えても大きな問題はなさそうだ。

現在も『プレイコミック』で連載中なので、これからどういう展開を見せるか不明だが、個人的には結構期待している。懐かしの作品という点ももちろんあるが、やはり、『The♥かぼちゃワイン』の良さはエルちゃんのキャラが上手くできている点にあるのだろうと思う。上掲2冊を読んだついでに、オリジナル版も読み返している最中だが、枝葉の古さはあっても、ヒロインが良いので経年による劣化は小さいかと思う。

もちろん、いかなる作品も経年による劣化は避けれず、100年の命を保つ作品は同時代のうち数作品であることを考えれば、『The♥かぼちゃワイン』が100年先まで残るのは難しいと思うが、少なくとも四半世紀を経た今でも読ませる力を保っていることは確か。要するに、名作なんだな。

それにしても、四半世紀、作品世界中では13年間も同じことを繰り返しているんだから進歩がないと言うべきか、作品が堅牢と言うべきか、ラブコメは偉大なマンネリズムと言うべきか。ただし、オリジナル版と比べると年齢が上がった分「ちょいエロ」(『Another』の帯より)にはなっているけれど、嫌みがなくて良い感じ。

理想の絵(私にとって) ― しおやてるこ

2006年11月23日 | マンガ・アニメ
マンガにおける絵柄ってのは、小説における文体に似ている。いや、もっと重要な役目を担っていて、他のいかなる点においても問題がなくても、ただ一点、絵柄が不釣合いなために破綻しているor傑作たり得ない作品は少なくないと思う。

まぁ、それはさておき、私が好きな絵柄ってのは、世間一般で評価の高いタイプのものよりも、やや丸っこい、いかにもマンガ的なものなんだけど、最近の一番人気(私の中で)は、しおやてるこだ。

チョコレート

芳文社

このアイテムの詳細を見る


Pocket 1 (1)

芳文社

このアイテムの詳細を見る


私がマンガの絵に求めるものに一番近いんじゃないかと思う。ふくやまけいこの絵をベースに志村貴子のエッセンスを2-3滴たらした感じ。

上掲2作品のうちで言えば、『チョコレート』の方がより理想に近く、『Pocket』の方は掲載誌の関係もあると思われる頭髪のトーン処理が私には減点材料。最も理想に近いのが現在『まんがタイムラブリー』で連載中の「レモネード」。

【11/26追加】
上掲の表紙絵だけでは分かりづらいかと思い、「レモネード」の画像を追加。
「レモネード」の画像

私屋カヲルのサイン会へ行ってきた

2006年07月22日 | マンガ・アニメ
現在は田舎住まいのため、なかなかサイン会などには行けないのだが、今回は上京の予定と上手く重なった。

こどものじかん 2 (2)

双葉社

このアイテムの詳細を見る


マンガ家のサインは大抵、サインの他に好きなキャラクター1点描いてもらえるのだが、色々ひねりを考えた(※)末、ストレートに黒ちゃんを描いてもらった。ひねり過ぎると作家さん自身が描き方を忘れてるってことがあるのよね。黒ちゃんなんて飽きるくらいリクエストがあっただろうことが描きっぷりから察せられた。
※『犬とお嬢様』や『カヲルとゆいのいっかいやらして』のキャラなんかも考えたのだが、適当なキャラを思い出せなかったので断念した。

『少年三白眼』をはじめとする昔の作品をリクエストする人が少ないようだった。私の4-5人前に並んでいた女性が阿久津ヒロム(『少年三白眼』の主人公)ををリクエストしていたが、初めてだったみたい。まぁ、男女比率からして少女マンガ家だった頃からのファンはそれほど多くなさそうだったから、当然か。

期待したほどではなかった ― 『サイコホスピダー』

2006年07月18日 | マンガ・アニメ
たけくまメモで取り上げられて注目を浴びているアシスタント歴32年イエス小池の唯一の単行本。安井健彦『悪魔の精神病棟』が原作(原案?)で、1984年に発覚した報徳会・宇都宮病院事件を題材としている。

サイコホスピダー

三一書房

このアイテムの詳細を見る


宇都宮病院事件は昔々に聞いたことがあるような気がするが、よくは憶えていない。何よりも、この本を読んでみようと思ったのがWEB漫画 イエスの無料漫画サイト「WEB漫サイ」で公開されているWEB漫画Vol.2 「僕です!」が気に入ったから(※)であって、宇都宮病院事件そのものには何の関心もなかった。
※「雨のドモ吾郎」も悪くないが、「僕です!」の方が私は好きだ。

そのせいもあるかもしれないが、正直期待外れ。まず、全体の構成が良くない。3年もかけて書き下ろした影響なのか、原作に引っ張られてしまったためなのか、エピソードがダラダラ連なっている印象がある。もう少し、山になる部分を明確にした方が良かったかと思う。また、さして重要でない登場人物がズルズル増えていき、本来であればもっと描き込むべきであった人物のキャラが立っていない。なので、ある程度描き分けられているはずの登場人物の区別がつき難い。

また、原稿の段階でダメなのか、印刷所が悪いのか分からないが、色の薄いトーンの部分なんかが上手く出ていないように思われる。作者のアシスタント歴の長さからすると、原稿レベルでダメとは考え難いので、印刷所の問題だとは思うが、作品に貧相なイメージを与えてしまっている。

イエス小池の作品は他に、小林多喜二の『蟹工船』を原作とした『覇王の船』があるそうだが、こちらは『ヤングジャンプ』に掲載されたっきりで単行本になっていない。『サイコホスピダー』は今一つだったが、『覇王の船』は読んでみたいな。

竹村雪秀『クロッシング25;』『Take On Me』

2006年03月19日 | マンガ・アニメ
『クロッシング25ツーファイブ;』は、発売直後に買ってから3年半くらい塩漬けになっていた。何と、その間に絶版になってしまったみたい。
クロッシング25;

角川書店

このアイテムの詳細を見る


しまった、もっと早く読んでおくんだった。面白い。傑作。しかし、こんな傑作が大して話題にならず既に絶版とは。世間の目は節穴? 私に見る目がない?

この作品が当初からこの長さなのか、打ち切りなどによって短くなったのかは分からないが、内容を鑑みるに、この長さはちょうど良い。連載時にはついていただろう扉なんかも全部取っ払っちゃって、作品にスピード感を与え、一気に読ませる力を生んでいる。

もちろん、この長さの故に説明が足りなかったり釈然としない部分もあるのだが、このくらいの説明不足は映画作品には良くある程度のものであって、そんな説明をくどくどしていたらせっかくのスピード感が失われてしまったに違いない。

何よりも一挙にラストまで進んでいく勢いが重用なので、読む側もワンシッティングで読み切りたい。30分もあれば読めるはず。言い換えると、連載時に読んだ人は「???」になっていたんじゃないかと思うが、如何。

話の筋は、明日を賭けて繰り広げられる戦い(@新宿 今日でも昨日でも明日でもない24時という時空の中で)に巻き込まれた主人公が、当初の無関心から抜け出して積極的に明日をつかみ取ることを選び取る様子を描いている。

「明日を賭けて」というのは比喩表現ではなく、この戦いに敗れると文字通り明日は来ない。物語の途中で明日が来ない(永遠の今日)という状況が約半年間発生するが、それまでのスピーディーな展開と比して、ここのタメが非常に上手く利いていて物語に説得力を与えている。

上にも書いた通り、説明が足りない部分はあるが、それを省いて生み出された勢いの方が遙かにまさるので問題なし。細かいことは気にせずに一気に読むべし。

そんな『クロッシング25;』を今回読むきっかけになったのが、『Take On Me』((成年コミックス)。こちらもかなり塩漬けになっていたのだが、カバーイラストが『キル・ビル』を彷彿とさせるものであることに今さら気がついて読んでみた。

Take On Me

コアマガジン

このアイテムの詳細を見る



内容は、脅迫に始まる純愛もの、乱交込み、という感じ。脅迫で始まって、乱交込みなのに純愛ものとはこれいかに、という感じはするのだが、ちょっと他の表現を思いつかない。

もちろん、エロマンガなので、内容上のご都合主義やお約束ってのは不可避的に存在するのだが、そういうものにもかかわらず、と言うか、そういうもの込みで、この作品は輝いていると思う。

こういう作品を読むと絵が上手いってのは本当に重用だと思う。イラストとしての、1枚絵としての上手さではなく、作品の目指すところを達成するために必要とされる上手さとでも言おうか。

特にエロマンガでは、そこに描かれる肉体こそが精神の表象であるから、作品を完成させるために要求される絵をものすることができなければ、お話にならない。その点でも、水準を十分に満たしている。

サイン会行きます ― 『豪放ライラック (4)』

2006年03月18日 | マンガ・アニメ
ちょうど3月の上京予定とかみ合ったのでサイン会行きやす。電話で予約済み。

豪放ライラック(4) ドラマCD付き限定版

ワニブックス

このアイテムの詳細を見る


今の時期は青春18きっぷが使えるので気合いさえあれば日帰りも不可能ではない。しかし、今回は他の用事もあるので泊まりがけで行くつもり。

阿宮美亜と三条友美がごっちゃになっていた

2006年03月11日 | マンガ・アニメ

以下の記事およびリンク先に18禁系統のものが含まれているので要注意。

その本を読んだ時何歳だったんだ、と突っ込まれると多少たじろぐのだが、あの頃は「成年コミック」なんぞというものはなかった頃なので、問題なし。

それはさておき。漫画屋ホームページにある塩山芳明の履歴書を見て気がついたのが、阿宮美亜と三条友美が私の頭の中でごっちゃになっていた、という事実。

両者ともにエロ劇画系の作家で、三条友美は全集まで出ている大家(?)で、現在も新刊を出している。阿宮美亜は全集は出ていないと思うが、エロを描く女性作家(※)のはしりになるんじゃないかと思う。もちろん現在も活躍中。
※不確か。単行本のあとがきか何かに長野県在住(諏訪のあたり)の現役女子大生みたいなことが書かれていたと思う。また、公園のブランコに腰掛ける後ろ姿の写真なんてのも載っていたような。。。

なぜ両者がごっちゃになっていたか考えてみたり、検索してみたところ三条友美、羽中ルイなどエロ劇画全般で「(…前略…)三条・阿宮戦争が勃発することとなった。」という情報を発見。ああ、そう言えば、そんなことやってたな、と思い出した。

確か、阿宮美亜の単行本に三条友美がモデルと思しきマンガ家が出てきて「インテリはSEXが弱い」というような内容でいびられていた憶えがある。また逆に三条友美の作品に阿宮美亜がモデルと思しき人物が出てきていたぶられていたような気もする。いずれにせよ、20年くらい前の話なので記憶がハッキリしない。

要するに、互いが互いの作品に出てきたので、頭の中でブレンドされてしまっていたみたいだ。

これらの本は捨てた憶えがないので物置を探せば出てくるかも。もしかしたら、借金のかたに誰かに取り上げられたかもしれないが、これまたハッキリとは思い出せない。

アニメ汚染度 37.6%

2006年03月06日 | マンガ・アニメ
アニメ汚染度チェック!をやってみる。

2006年 3月 6日 (月) 23時 05分 08秒 現在


あなたは 37.6%
アニメに汚染されています。


だいぶ汚染されてしまっています。
立ち直るには相当な気合が必要です。
でもまだ大丈夫。
普通の人間に戻ることは可能です。
家にアニメ関連のモノがあるのなら、今すぐ処分しましょう。
そうしないとどんどん汚染されてしまいます。


え~って、感じの結果だ。マンガに関して非常に重篤な中毒であることに疑いの余地はないが、二千年紀なってからアニメは殆ど見ていない。ただ、アニメ汚染度チェック結果報告会を見る限り、この数字はかなり低いものであると思われる。書き込んでる人の平均は150%くらいかな。ザッと見た感じ。