PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

091220 風船ダルマもちつき物語09・・・あと1週間 あれこれ思うこと

2009-12-20 07:17:01 | 観音山コミュニティクラブ
   かげぐちを
  いわれていることを
 知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを

わたし・・・わたしだ(笑)
かげぐち・・・いい事も悪い事も踏まえて陰で言われていることすべてかげぐち!?(笑)
不思議なもので・・・
いい話・・・いい事ってすぐ入ってくる??
まぁ、面と向かって・・・・とか
わざわざ知らせてくれるのだから・・・まさに私がのぼせるような話??(笑)

悪い話…
中々入ってこない(笑)
これって・・・どういう環境にいるかって言う部分もありますが・・・
大体普段行動を共にしている人たちは、実は同じような発想の持ち主だから(笑)

何か全体で大きなことをやった時に・・・
いつもいうPTAでは100%正解がない・・のまさに実践!?
つまり、どんなことをやっても100%賛同はあり得ないって言う話(笑)
そう言う時って・・・
巡り巡って・・・いろいろな話が後になって入ってくる時があります。

そう言う時の対応の話・・・
事前に喧々諤々・・・・あーだこーだって
実は、自分たち自身が協議?議論?していた案件って・・・
実は、そう言った声?苦情?(笑)課題や問題点って・・・実は議論済みってケースも

そうしてスタッフの中でシュミレーション済みだったものって
その悪口?(笑)を聞いた時にそこはって説明が出来る・・・対応が出来る・・・
そうなるとその場で解決??
少なくとも煙の段階で消化?(笑)・・・火事になる前にボヤのちょっと手前で(笑)2

ところが・・・
その意識合わせがきちんとできていないと・・・
その小さな種火に油を注ぐこともあるかもしれません(笑)
そうなると、スタッフの中でも・・・あーだったよこーだったよって・・・
悪口というレベルを通り越して誤解や不信感の原因に・・・

だから・・・
私は、事前の周知や意識合わせという部分・・・・
無駄な時間だって唱える方も中にはいらっしゃいますが・・・実は大切な時間!?
その過程があって・・・
思いや気持ちが広がって行くのかなって思います。
少なくともPTAで言えば・・・

どなたかのブログにありましたが・・・ぶれない人・・決めない人って言う中で
(まんちゃんさんのコメント・・・後ほどですね。今日はこの話題が止まらない(笑))
正副会長の中での意識合わせ・・・
PTA本部役員の中での思いや気持ち伝達・・・整合性・・・これは最低ライン
学年役員さんの中の三役さんや委員長、部長さん・・・長のつく人
そして学年役員さんたち・・(私が会長当時は500名中72名だった)
何か事業がある時に、少なくとも当日の前に当時は最低2回は集まった・・そこが勝負?
(正副会長・・・だと・・・恐らく十数回以上は・・・・)

当日ボランティアスタッフとして点付で参加される方も多々??
そうした中で一番の混乱は、人によって言う事が違うって言う部分・・・
一番困るのは・・・・
会長はこう言うけど・・・こうした方が良いって思う・・・とかで知らず知らずに変更?
まぁ、これもある意味かげぐちの範疇??(笑)
そう言う話こそ・・・みんなのいる場面で一言・・・たった一言で周知が出来る!?
そうして置くことが、どれだけ当日の運営がスムースに行くのか気持ち良く・・ねっ

思うに・・・それをかげぐちという形でしか発信できない環境をつくった・・・・
それは自分自身の責任だと思いますが・・・(あくまでも自分の会長当時を振り返って(笑))
それを言った人をどうのこうのという次元ではなく・・
自身の反省材料として・・・また、少なくとも言葉にしてくれたことを貴重な意見として
キチンと残しておくべきなのかなって思えるようになりました。(苦笑)

最近、長くなると要旨がぶれる気がしています。(アレもコレも欲張って書きたがる)

今日の言葉の本当の意味合いからちょっとぶれてしまった気も・・・・
まさに突っ込みどころ満載ですね。(笑)

私の顔を想像できる方(一緒に汗を流した方・・・)
場面場面の私の言動を思い浮かべながら・・・また言っているって思いながら…
まだ、お会いしていませんが・・・日々ご訪問をしてくださっている方々・・
こちらの方が圧倒的に多いいんでしょうか??
一昨日が今週で一番多い様で396PVって(私が顔が浮かぶ読者は全然少ない(笑))

ここでのルールは私なので・・・
講演会の感想?・・・
事業の取り組みの評価?
PTAという組織に対する思いや評価?・・・・
全て私目線です。(笑)
まさにその言葉こそ・・・賛否両論だと思っています。

そして、私自身の活動だって・・・
えっそんなやり方があった?という“気づき”から・・・
そこまでやるんだ!?負担感バリバリっていう方まで…まさにいろんな評価??
かげぐちやらのオンパレードでしょうね!?(苦笑)

ただ・・・
一つだけ言えることは・・・
私がここで書いていることは、人がどーのこーのではなく・・
よくいう(よく聞く?かな(笑))・・・みんなが・・・言っているとかではなく
私はこう思う・・・
私はこうしてきた実践と実行の結果(過去)・・・あるいは思いを持って進む道?(未来)
その軸は、自分自身であるって言う事ですかねぇ…

ただし・・・組織との関わりという部分で“役割”が変わってきたので・・・
今は、少しだけ第3者的な見方が出来るようになってきたのかなって思ってはいますが(笑)
どうかなぁ??(自己満足?自己評価だけ??(苦笑))
えーと・・・この手の話題は首を絞めそうなので・・・・ちゃんちゃん・・・ですね。

今日の言葉のおさらい・・・
   かげぐちを
  いわれていることを
 知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを

その実践が・・・観音山コミュニティクラブの事業かなって思います。
いよいよ後7日・・・1週間
今日は、お隣の乗附小PTAのおもちつき大会・・・ちょっと顔出しをしてきます。
なんせ1年ぶり・・・・
もちつきの蒸気・・その現場の空気・・・現場での体感っていいですよね。◎
では、今日も一日よろしくお願いします。
あっ改めまして、いつもお付き合いありがとうございます。(*^_^*)

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

最近こちらのランキングもお世話になっています。PTAって・・体験学習??
にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 091219 PTA役員・・はい... | トップ | 091221 今週は、観音山コミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観音山コミュニティクラブ」カテゴリの最新記事