goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080625 『 正しい心は 正しい姿勢に保たれる 』・・ PTA活動もその姿勢が肝心!?

2008-06-25 06:05:59 | 2014年までの事 移設
『 正しい心は 正しい姿勢に保たれる 』
「心身一如」と昔から教える。
姿勢を正せば、乱れた心も自然に正される。
技芸の稽古を積めば、必ずそうだと解る。
日々の暮らしの中でも、姿勢を意識してみよう。
腰骨を立てて背筋を伸ばせば、心はシャンと引き締まる。

姿勢の正しい人って・・・見ていてすがすがしいですね。◎
私は、身長の所為?で・・・基本的に猫背??です・・・・
なので・・きちんとした姿勢・・・正しい姿勢の場面によく言われることは・・
『最近・・・背が伸びましたか?』って・・・(笑)
もう今更伸びることは無いんだと思うんですがですが・・・(笑)2
現状186cmくらい?・・・かつての日本間の鴨居は頭がぶつかります。・・・
ただ不思議なことに頭を下げてくぐる習慣があるので歩行中に当たることは稀です。
なので・・・あったった際には思いっきりぶつかるので・・・星が出ます。(笑)3
(すみません・・・・・余談でしたね・・(笑)4)

PTA活動・・・今週は強化習慣??
本日・・・第1回学校評議委員と授業参観
実はもう1件観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会の小委員会も・・・
明日は、お隣の片岡中学校PTAのPTAセミナーにお邪魔してきます。・・・
明後日は第3回企画運営委員会いよいよバザーに向けて最後の会議と説明会で全員集合
(この説明会用のバザーマニュアル・・・180部?製本・・お疲れ様です。)
市P連主催の第1回単P会長会議も懇親会付きで開催となります。・・・

PTA活動って・・・
関わりを持って・・役割を持って・・責任を持って・・活動している時が一番楽しい?
確かに汗もかくし・・時には涙も??・・・
でもそれは全て通常の日常では味わうことの出来ない・・活動であり時間?なのかなって
それを不平不満を言いながら最後まで殻を破らない人?・・もったいないかなって・・・

同じ汗をかくなら・・・・気持ちよく・・・それが周りの人にも波及する??のかなって
そうなれば・・・当然・・その事業?行事?イベント?はよりいい物になるのかなって
色々危惧するよりも・・挑戦!?・・まさにチャレンジ精神でGOでもいいのかなって
もちろん、慎重な審議や試行錯誤・・・大切です。考えることは大切であり必要・・・
だけど・・・PTA事業・・・まずはやってみよう!の精神が欲しいかな・・
そして、反省や経験をいかして・・・また次のステップへ行けばいいのかなと・・
最初の一歩を踏み出さないうちは・・・いつまで経っても変わらない・・・

PTA活動だから出来ること・・・・
最初の一歩を踏み出せば・・・次の一歩は容易なのかなって・・・・
プロでない・・・素人集団?ボランティア意識を持ったアマチュア集団なら・・・
大切な何か?・・・必要だと感じる何かを?・・・愚直的に行動に移せるといいなって
前年度踏襲はいいものは伝統的に残せば良い◎、疑問点は改善なり改革もそれもよし◎
いつも言っています・・・100%正解は無い・・・
だって・・・時が変われば環境が変われば・・・99%の次が90%だって・・・(笑)
だから・・“今”なんでしょうね・・・・

PTA活動に携わって感じたこと・・・
机上であれこれ危惧をする場面が多々?・・・
思い切ってやってみたら・・・それほどでもないってことも多々・・・
逆に言えば・・・あまり議論もしないで・・・たかをくくっていたら・・当日バタバタ(笑)
それでも乗り切ってしまう事も・・・乗り切ってしまいますね、現実は・・・
大切なのは、そういった当日?バタバタしたこと・・・現実直面した問題点?・・・
こういったことこそ、翌年度への引継ぎ事項として反映して同じ鉄を踏まないって事・・・
記録に残すという事(こういう事こそ)・・・多いのが1年後当初の資料で前年踏襲・・
肝心な部分は記憶に辿って・・同じバタバタ・・そのとき初めて去年もそうだった?って

うーん・・笑い話になりそうでならない・・・エピソードってありませんか?(笑)
目的意識を持って・・・汗を書いて・・・きちんと反省をして・・・それを繋げていく
開催が目的になると・・終わった瞬間に全て終わり??
大切なのは、踏襲という部分の発展的な歩み・・・行動してそれを精査して引き継ぐ?
それってまさにPDCAの実践じゃあないのかなって思います。

正しい“こころ”は、正しい姿勢に保たれる。
PTA活動もその姿勢が大事かなって・・・姿勢がしっかりしていれば“こころ”も◎
負担をなくすという部分、良い意味での実績の利活用(これこそが効率化)これが大切。
そして、良い意味での自由な発想と時代に即した活動と行動・・しがらみにとらわれない
何より肝心なのは・・目的意識でしょうね・・何の為に?どうして??ここがスタート!

有意義で充実した活動・・・時間・・・PTA活動に期待します。


これは毎日が記録?・・最後まで読んでいただいた証に(笑)ワンクリック・・ご協力をm(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 080624 『 まずは水を大切... | トップ | 080626 学校評議員会に参加... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
想像以上に嫌がられているPTAへの参加 (まんちゃん。)
2008-06-25 11:57:54
今月から毎日読ませていただいています。

僕も4月から、港区立港南小学校のPTA会長になりました。複数年契約で(笑)

子どもが1年前まで海外にいたため、PTA活動にはほとんど参加できていなかったのですが、「僕にお手伝いできるのなら」って気持ちでの参加です。

ワカラナイことばかりなのですが、本部のみんなと協力しあって、また本ブログのように、ドタバタ現場判断をつづけての活動です。

活動も3か月目となりますが、そんな中でイチバン驚いたのが、パスしたいご家庭の多さですね。特に高学年では、もうハズレくじは○年生の時に引いたので、どうどうとパスよって感じで・・・(゜o゜)

「できる人が、できるときに、できることを」精神で、接点を増やしていきたいと考えています。
返信する
ご訪問ありがとうございます。 (まんちゃん様・・・)
2008-06-27 06:30:41
昨日サーバー(ブログの)が止まっていてお返事が遅くなりました。

今月から・・・ありがとうございます。

長いよってご意見?お叱り?も受けながら・・
マイペースで投稿(思いのまま)を続けています。(笑)

今日のブログにも書きましたが・・・
こういうことを書いている私だって・・・
役員という縛りが無いと・・・ごめんなさいモード?も(笑)

だから・・・その役員をってなると・・・大変ですよね。
でも・・

何の為に?って考えた時・・・
本来であればPTA活動はやっておきたい・・・
子どもをまさに身近にに感じる”場”としても・・・

最後のお言葉・・・・
そう接点を・・地道に・・・そこからですね・・・
頑張りましょう!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事