PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

091018 『 よいことは さきがけて行え 』・・・・(再掲載!?)

2009-10-18 23:59:59 | 雑感・・・・
『 よいことは さきがけて行え 』

他人にとって好ましく、自分にとっても好ましい。
他人を喜ばせ、それと同時に自分も喜ぶ。
そうした「よいこと」を心がけ、進んで実行しよう
小さな善行の積み重ねが、やがて大きく波及して、世の中を輝かせる。

小さな善行の積み重ね・・・
『よいこと』・・・
その価値判断基準は・・・
他人にとって好ましく、自身にとっても好ましい。
ここがポイント!?
自分本意ではダメなんですね・・・
他人を喜ばせ・・・それと同時に自分も喜ぶ・・・なんですね。

以前・・・『・・・のに』ってつくと愚痴になる?と言うような言葉が・・・・あった
この心境・・・、○○してやったのにぃ・・・っていうのは『よいこと』ではない・・・
まさに親切の押し売りみたいなもの??(笑)
おせっかいと親切が紙一重??・・
ちょうど、この『よいこと』かどうかの判断?と同じなのかなぁとも・・・

ポイントは・・・
自己満足なのか??
相手が喜ぶ=時にはその喜ぶ笑顔が◎・・・そのくらいの気持ち??
そう言う感覚なのかなとも思います。
ところが・・・
現実は、良かれと思ったことが・・・違った解釈で??ってことも・・

要は、相手の事をどれだけ見ているのかって言う事なんでしょうか??
ちょっとしたこと・・・
本当にちょっとしたことでも・・・
その相手が“喜ぶ”ってことは・・・実は、相手の事をよく分かっている!?って言うこと??
それが、『よいこと』になるのかなぁって・・・・
今、この文章を書きながら・・・
実は、自身の行動を振り返っています。

なるほど・・・
相手の立場に立って物事を考えるって言うことの本質・・
それは、相手も喜び、自分も喜べる・・
そんなことなのかなぁって・・・
そんな『よいこと』を実践??・・・そんな関わりを持てるという事なのかなって

相手がなにも言ってこないから・・・大丈夫だって言う解釈や“こころ”構えではいけない
そんな場合でも・・・
ちょっとした声掛け・・大丈夫ぅ??っていう声掛けだけでも違うのかなって
そんな声掛けだって・・・『よいこと』の一つの行為じゃあないのかなって・・・
親しい仲だからこそ・・・
忘れがちな、ちょっとした『よいこと』が大切なのかなぁって・・・改めて思いました。

親子関係でも・・・夫婦関係でも・・・
ましてや・・・
これが他人の集まりの組織では、・・・・
このちょっとした『よいこと』って大切なんでしょうね・・・・・
物事が進んでいく中で・・・
協働で進めていく中で・・・
どんな関わり方にしても・・・
その相手のことを思うって気持ち・・・行動、態度・・・
そして『よいこと』を実行・・・

当たり前のことだって・・・
そう言われることかもしれませんが・・・
だからこそ・・・
人間関係の中で・・・このちょっとした『よいこと』の実践が大切なんだろうと・・
自分自身にもちょっとした戒め的に・・・
親子関係や親しい間柄でも・・・実践だって・・・思ったので・・・うん

では、この気づきを持って・・・
今日も一日、よろしくお願いします。
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛
しかし・・・日々学習ですね。(笑)
日々・・・精進ですね(笑)2


3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

生涯学習・教育も貼ってみました。
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 091017 マーチングフェステ... | トップ | 091019 マップDEラリー・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感・・・・」カテゴリの最新記事