goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080429 PTA総会について・・・ 検証??ちょっと考えてみました。

2008-04-29 06:40:44 | 2014年までの事 移設
PTA・・・第2弾
例えば総会・・・
1年生の授業参観・・・そして懇談会・・・
現実的には、100%の参加だったのかなって(内のクラスに関しては・・)
懇談会で空いていた机が一つは・・・上のお子さんがいて(総会時にはお顔を拝見)
でも総会には・・・役員さんくらいだったのでは・・・
単純な理由・・・授業参観が終わり・・・懇談会中・・・お子様は外で待機(約1時間)
それから総会・・・さらに1時間近く・・・子どもだけで待機・・・
物理的に考えても・・・大人だけの総会ってなると・・・子供のある意味安全を優先!?
しかも・・・内のクラス自己紹介の時に3分の2以上は長男、長女・・・
つまり・・・上のお子さんが下のお子さんを見るという環境が無い方がほとんど・・・

なので・・総会の委任状率が・・そういった状況の1年生が3クラスだけでも・・UP
一概に皆さんが参加意欲が無いとかお任せ主義という判断は、ちょっと違う・・・
ではどうすればいいのか??
そこがポイント・・・
① 託児を設けてお子様コーナーを作ればOK??・・・・
② 総会の開催時間の見直し?(懇談会自体も駆け足で忙しかった・・・)
③ 授業時間中に総会を行う?(教職員の方の参加をどう考えるか?)
④ ③案の拡大で・・児童・生徒はその間自習だったら・・・OK??
⑤ 総会自体をペーパー制にしてしまう(参加の負担が“0”になる)
⑥ 総会の意義を浸透して参加意欲を高揚する(自身で参加環境を作っていただく)
⑦ 土日のお休みの日に総会を行う(②ともリンク?)
⑧ 他にどんな算段がありますか?

敢えて・・・総会にターゲットを絞って色々ポイントを挙げてみました。
臨時総会という部分では・・・⑤を導入している学校・・・ありますよね。
だったら・・同じ発想でもいいのでは??って・・・

でも現実的に・・総会をペーパー制でやっているという話は聞いたことが無い・・(笑)
何でなんだろう??・・・
その辺りに・・・意識という部分と・・・何か解決策が潜んでいそうな感じも・・

PTA総会・・・・
この日がPTAの事業の中でメインだって・・・仰っている会長さんも・・・
PTAという組織に関わってこの総会という最高決議機関の集合の場面・・・
ここに対する取り組み方がある種そのPTAの方向性を占う部分でもあるのかな??
ちなみに・・・
市P連の総会・・・こちらは単P会長と校長が議決権を・・・ほぼ100%参加ですね。
その後の歓送迎会も新旧が一堂に会して開催している現状があります・・・
76校の会長だから・・・校長だから・・・なのでしょうか??・・・
でも県P連の総会になると・・・
同じ人たちでもその参加状況が違ってくる・・・
これは県P連の理事として考えていかないといけない所なのかなって思います。(別議論)

さて・・・
単位PTAの総会に話を戻して・・・
この総会・・・
もっとメッセージ性が必要なんでしょうか??・・・・
しゃんしゃん総会ではなく・・・もっと色んな声が出る場になれば・・・
現実的に25日の総会・・・質問は“0”でした・・・逆に報告事項で説明をした
特別会計等の支出の部分・・・承認を戴いた部分の今後の運営等について・・・
過日の掲載事項のメール配信システムの件は特に・・・しっかりと時間を戴いて・・・

総会・・・
育成会の総会は、来賓(区長会長・校長・PTA会長等々)の方と地区の代表者・・・

そういえば・・・内の学校・・・総会に来賓がいません・・・(笑)
多分総会の内容ってなると色々なやり方があるんでしょうね・・・
(中には、議長が途中で入れ替わるって話も伺いました・・新体制が承認後・・・)

いずれにしても儀式としても・・内容としても・・・存在としても・・・
そのPTAの存在意義をその場で皆さんへお示しできる“場”だと思います。

総会を開催する事自体が、目的となってしまうと・・・(それだけ)
総会に向けて・・旧年度の活動や決算を通してある意味振り返り・・・
新体制の中で新年度の事業や予算を作る中で・・・新しい取り組みを創造する・・・
その創造の中で・・・PTAって??という部分を検証する・・・(新しい目で思いで)
そして・・・
総会の中でその思いを共有する・・・一致団結って・・・ねっ・・(理想論??)
でもそこがスタート・・・原点なのかなって・・ つづく?かな・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 080428 PTAが全てじゃあない... | トップ | 080430 改めて気づくこと・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろな意味でお示しの場・・・ (Gemini)
2008-04-29 07:51:21
 総会・・・年に一度のP会員・T会員へ向けて、PTA会長の所信表明、本部役員構成、組織、活動指針、予算等々を伝える最大の場、つまり広報の場でもあり、PとTが顔を突き合わせて、子どもたちのために・・・と相互の意思疎通を図る共有の空間でもあります。だからこそ、本来は委任状なく、全員参加が理想ですね・・・でもそうはいきません・・・だからこそ、できるだけ多くの会員の皆さんが参加しやすい環境づくり、手法を考えていかなければなりませんね・・・何れにしても全員参加は・・・永遠の課題ですね。
返信する
永遠の課題・・・ (1日朝・・・)
2008-05-01 06:17:17
PTAには沢山ある・・(笑)

でもそれがPTAのある意味醍醐味??なんでしょうね・・

だから・・・試行錯誤も喧々諤々もある(笑)

いろんなことも時間が・・・解決・・いい思い出に・・

それもPTAならでは・・

でも・・・それなら楽しい思い出がより楽しくがいいですね・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事