今日もいちにち
あなたのこころが
まんまるで
笑顔の花が
満開であります
ように。
今月は、この今日の言葉シリーズで行きます。
一日一語
幽石の言葉めくり
まんまる
笑顔で。
から掲載させて戴きます。
31日間・・・
この今日の言葉を切り口に語っていきたいです。
さて・・・
PTA話です。
いろいろ事業もあって書きたいことがたくさんある中で・・・
日にちだけが経ってしまって(苦笑)
3日に控えた企画運営委員会の事を…
(最後の役員さん全員集合の場面です)
そのアジェンダは・・・
平成22年度(2010年度)第4回企画運営委員会
平成23年3月3日(木)
図書室(S会計監査)
1.開 会
2.会長挨拶 どらちゃん会長
3.校長挨拶 K校長
4.協議事項 出欠確認、資料確認
学年報告 1年
2年
3年
4年
5年
6年
専門部 教養部
施設部
ボランティア部
生活部
情報部
安全部
実行委員会 バザー
PTAフェスタ
本部役員より
その他 組織図について(片岡小サポート委員会新設)
学校行事関連
5.報告事項
6.閉 会
というモノです。
内容は、全役員さんへ事前に質問形式で1年間の反省や課題、意見等々を集約して
その中で改めて協議や引き継ぎが必要なモノを改めてみんなで協議?というスタイル??
かなと思っています。
意見・・いろいろな意見が飛び出します。
役員さんの中には、初めての方もいらっしゃれば複数のお子さんがいて複数回の方も
また、役割も様々なので同じテーマでも切り口によっていろいろな掘り下げ方が・・・
その企画運営委員会の内容は、またお伝えできるようであれば後日UPさせて戴きます。
難しい部分・・・
引き継ぎや工夫・・・未来へつなげるモノを求めているんですが・・・
断定的にこうした方がよい、こうしないといけない的なアドバイスもあります。
以前から言っていますが・・・
PTAに100%正解はない・・・
同じ行動や活動でもその環境によってその意味合いが変わることもあります・・・
大切なのは、共通理解といっしょにっていう気持ちなのかなぁって思います。(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます