PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081214 JCの卒業式・・ PTAとJC・・・・期間限定の関わり・・・

2008-12-14 12:31:13 | その他団体関連話
『 ごみが泣いている 』
ものはすべて生きている。ごみもみな生きている。
「粗末に扱われて悲しい、汚いと嫌われるのが悔しい、まだ充分に使えるのに・・・・」
そうしたゴミの泣き声が聞こえるだろうか。
ゴミに感謝できて、はじめて一人前になれる

土曜日に会社の床のクリーニング(WAX掛け)が入った・・・
私が占有している3つの机・・・一つは私自身が座る場所・・・・
その両サイドは、完全に物置化している(笑)
(この話は、“いえづくり”のブログネタ系ですね。・・・そちらに続けて書きます。(笑))

備忘録の高崎市地域福祉市民会議・・・・座長・副座長&事務局&先生を囲んでの会
その前には銀行の青年部の会もありました・・・・
そして昨日は、高崎青年会議所の卒業式・忘年会(12月第一礼会)が・・・
毎日嵐のように色々な出来事があります。
一つ一つをきちんとお伝えしたい・・・“気づき”がその場面であります。・・・

そういう時に限って名刺を広げてしまう私・・・(今年交換した分・・数百枚?)
あれもこれも同時進行しようと思う私の悪い癖が・・・
そう思いながら・・県P連の関東ブロック大会のレポートが未提出なことを思い出した。
実は、ブログを張り付けてまとめたんですが・・・物凄い分量で・・・どうしようかと
思案しているうちに月日が経ってしまったという状態で・・・

ははは・・・こんな前置きしている間に本題に入りなさい!!って(天の声が(笑))

昨日は久々に・・・4時帰り・・新聞屋さんに負けてしまった(笑)
もちろん5時起きは・・・到底困難な状態・・・寝たのがその時間位だったのかなぁ(笑)
原因は?・・・・
卒業式の感動と余韻が・・・・JC(青年会議所の略称)の思い出を語るきっかけに・・・・

卒業生が11名(内8名出席)・・・・40歳で青年という部分からの卒業=旅立ち!?
その組織からの在籍期間(この日は4年~17年まで様々)に関係なく一律に年齢で
組織である以上色々な役職があります・・・理事長、副理事長、室長、委員長・・・
毎年変わる理事長が1年間の所信・基本方針を示し・・それらを具現化する組織です。
1年という任期が・・1月から12月までという任期が一つのミソですね。

1月の新年会を皮切りに活動が始まり・・・この12月の卒業式・忘年会で幕を閉じる
この1年がその役割を全うするが為に集約された二度と後戻りできない時間と関わり
特にその理事長は、会のTOPとしてただ一人・・・その重責と舵取りを担う立場です。
ただ、この組織の凄い所は、その理事長の思いを形にするために一丸となって邁進・・
20歳から40歳(学生は不可)という限定条件の中で大人が汗をかく組織である点。

理事長が大きな旗を振り・・・その方向性や指針を掲げる・・・・
その具現化のための手法や表現の仕方は・・・担当した委員長が中心となって行う。
ただし・・・対外的に発信をする物・・・予算の執行に関しては・・・理事会で承認
それが会としての大きな意味での方向性や明朗性を保っているのだと思います。

PTAと違う点・・・
もちろん参加は任意・・・しかも入会に当たっては資格審査会を経て理事会での承認も
ボランティア精神という部分の根本をもち合わせていないと(後から醸成でも◎)辛い
年会費12万・・・ボランティア精神でかつ・・・自身で活動資金も捻出・・・
凄い組織ですよね。(笑)・・・(高崎で当初は100名ちょっと・・入会者も随時募る)
良い意味でこう言う組織だからこそ・・・強制?力を伴う実効性はある??・・・
(ただし、100%積極全メンバー参加という次元とは違う・・・参加率が課題!?)

あえて・・・概要的な・・アウトラインを明示しました。
この組織の中で汗を流して・・・卒業時に・・・子どもの様に泣きじゃくる・・・
“こころ”の中の思いを言葉に変えて・・・自身の集大成の場面をそこで・・・
合言葉は、友情・奉仕・修練・・・これが3信条・・・・

大人の友情の創出・・・・・これは一生物の出会いがそこに・・・・
奉仕の“こころ”・・・・・・本当の意味でのボランティア精神の“気づき”
修練としてのトレーニング・・人としての部分・・人間としての部分・・・・
この社会の中で生きていくための“大人の生きる力”・・・大げさかもしれませんが
その位の会としての資質?・・場面はあると思います。・・・・

ただし・・・残念がら・・・会に所属していれば身につくといものではない・・・
あくまでも流した汗と涙・・・そして時には血?に比例すると思います。
ただ・・・その期間や役職には関係なく・・・思いをもって全うすることが大事(一番)

私の今の原動力は、まさにここで(JCで)培われたと言っても過言ではありません。
これ以上は、言葉でどんなに語っても・・・・所詮は言葉・・・
私自身の活動や行動でそれを測ってみてください・・・・

皆さんの周りにいる・・・その関係者との関わりの中で・・・・知ってください。
卒業式に・・・・
40の大人が・・・そこにいる共に汗を流した仲間が涙する・・・
そんな・・・大人の生きる力を学ぶ場・・・凄いですね。

いま、その土壌をPTAの世界へって・・・多分自身はそういう思いがあった・・
少なくとも・・・自身の片岡小PTAはブログでもご存じのとおり・・・
この実践の場でもあるのかなって・・・・

この実践も・・是非ご覧になってください・・・

卒業生の代表の言葉に・・・・
JCもPTAも期間限定なんだって・・・
“今”しかできない事を・・・“今”・・・・
忙しいって事を出来ない理由にしないでください・・・って
食事をする間があれば・・・寝る間もあるでしょう!・・・って

これは極論ですが・・・私も同じ思想です。(笑)

今しかできない事を・・・今・・・土俵はそれぞれの土俵で・・・
JC・・・ここは年齢制限40・・・
PTA・・・ここは“子ども”がその権利・・・・

その権利をどう行使するのかは・・・自分で決めること・・・
今役員決めの時期だからこそ・・・飛び込んでほしいなって思います。

期間限定の・・・賞味期限付きの活動に・・・・今・・・
ご褒美は・・・
その期間限定後に・・・地域の中での生涯学習としての関わりの権利を・・(笑)
ははは・・・その権利をどう使うかも本人次第ですが・・・

そうそう・・・27日土曜日・・観音山コミュニティクラブのもちつき大会
それも一つの権利の行使??(笑)皆で一緒に楽しみましょう!!

ご訪問ありがとうございました。お帰りの際は・・・・
このPTA活動というボタンをひと押しのご協力頂ければ幸いです。(^-^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする