ウニのサバト

今日もリセット

ようやくハンターレベル2に。

2009-02-22 23:59:16 | ゲーム
ようやくハンターレベルが2に上がりました。

クエスト「激突!雪獅子ドドブランゴ」にかなり苦戦。
パンチや蹴りでダウンしたところを氷のブレスでK.O.というパターンでよくやられました。

結局、双剣で懐に飛び込みチクチクヒット&アウェイで削り、罠で動きを止めて連続攻撃。

そんな感じで時間をかけて倒しました。(しかも2人がかり)

このクエストのクリア後ハンターレベルが2になりました。

ウェッジシェイプ

2009-02-22 23:59:01 | トランスフォーマー



この前買ったiPodスピーカーのOPTIMUS PRIMEに付いてきたマイクロン。
デストロンのウェッジシェイプです。




鷹や隼のような猛禽類っぽいデザインです。
マイクロンジョイントは羽の裏側に2箇所あります。




ロボットモードはこんな感じ。




取説の表紙より非売品だとわかります。
ググって調べてみたら、2007年に一部店舗で配布されていたみたいです。
中野の玩具屋さんではまだ在庫があるようです。
(高額商品にオマケとして付いてくる)




あれ?マキシマルズ(サイバトロン)マーク?
取説が間違ったのか、本体が間違ったのか・・・
実はスパイという設定なのか・・・?

OPTIMUS PRIMEスピーカー

2009-02-21 23:59:06 | トランスフォーマー

TFジェネレーション2009Vol.1の特集を見てから、
ミュージックレーベルのコンボイが無性に欲しくなり玩具屋さんで購入してきました。
そのお店では非売品マイクロンのウェッジシェイプが付いてきました。
ラッキー!



キャブはG1コンボイでトレーラーがスピーカーに変形します。




変形させるとこんな感じになります。
両サイドがスピーカーで、中央はiPodを接続するコネクタ。




パッケージ写真などではiPodに邪魔されて見えないイラスト。
結構格好良いのでアルミ製名刺入れのイラストに丁度よさそう。




本体ボタン。
右からボリュームDouwn、Up、電源。
サイバトロンマークは電源ランプになっている。




ボタンの裏側はAC電源と外部入力のコネクタ。
外部入力を使えばiPodがなくてもスピーカーを利用できるぞ!
そう・・・iPod専用という訳ではないのだ!
買い渋って損したよ。


折角なので、G1コンボイと比較してみましょう。
今回は最近販売されたTFアンコール版コンボイ。
(写真右側がアンコール版)




パッと見で窓の色が違います。
成型色はスピーカー版の方が暗く、落ち着いた色合い。
アンコール版はアニメに近い明るい色合い。
あと、頭が新造されています。




だいぶ印象が違いますね。
スピーカー版は顔の向きを変えることができます。




スピーカー版キャブ部分。
銀色のラインが印刷に変わっています。
腕など赤いプラの部分もフロントのダイキャスト部分と同じ塗装がされています。




アンコール版。
従来どおり、銀色のラインはシール。
赤いプラ部分は塗装されていないので、フロントと色味が異なっている。




長さ比較。
上がアンコール版。
殆ど差は無い感じです。



肝心なスピーカーとしての機能ですが、
思っていたよりは、ずっと音がいいです。

と言っても物足りないのは事実だし、16000円はちょっと高価いし…。
あまりオススメではないかも。


結局モンハンは購入。

2009-02-21 13:32:48 | ゲーム
弟にモンハンを借りてプレイしていたのですが、
強力プレイできないのでBEST版を購入しました。

まだ、ハンターレベルは1で、武器は「食いしん坊セット」。

どーでもいいですが、髪形の設定って頭にアイテム装備すると無意味なんですね。
(兜とかにヅラがセットになっている感じ。)

さて、風呂さ入って病院行ってこよっと。

2009

2009-02-19 23:59:13 | トランスフォーマー




トランスフォーマー ジェネレーション2009 Vol.1を買ってきました。

今年は25周年の記念年。
MPグリムロックや日産自動車やディズニーとのコラボと目玉が多い。
他にも実用腕時計のTFが予定されています。

今年の目玉商品の幾つかを先取りで特集しているのでネタバレ度は高いです。
写真とか見ないで発売日を心待ちにしている人は読まない方がイイかも…。

その他にはパンフレットの写真や2008年の商品カタログ、デザイン資料。
G1コンボイと同型商品のバリエーション紹介など…。
ダイアクロンから始まるこの紹介が個人的には良かったです。
その数、なんと約30種類!(マグナスの中の人含む)
んー、でもフランス版ダイアクロンのパッケージイラストとか載ってなかったのはちょっとザンネン。

ちなみに、ウチには初代(2nd)、G2(2nd)、TFコレクション、TFアンコール、ペプシコンボイの5種類が居ます。

誌上通販は変形!ヘンケイ!のリジェをクリアパーツで成型した限定TF。
1冊で2体まで注文できる。

本はVol.3まで発売されるので買い逃さないようにしなければ・・・。


エレクトロリック

2009-02-15 23:59:35 | トランスフォーマー
ちょっと珍しいモノを買ってきました。



2007年公開の映画トランスフォーマーより、
エレクトロリック ブロウルです。

LEDとサウンドギミック内臓の豪華版。
日本ではトイザらスのみの販売でした。

どーせデカスクの時みたいに千円で投げ売られるんだろう・・・
と、タカをくくっていたら、あっさり完売。
意外と人気だったんだなぁ~。

見つかってよかった~!
と思い即買い。

家に帰ってみると…買い物袋の手提に振動が加わるたびに

ズガーン!

という電子音が…。

やば、ギガビーで音楽聴きながら帰ってきたから気付かなかった…。
どうりで電車の中でチラ見されまくるわけだ。
うるさくてスミマセン…。




中身はこんなん。
腕にはブレードとガトリング、四連の機銃が装備されている。
足は太く取り回しが悪いので、あまり自由なポーズがとれない。

主砲の砲塔は右腕ではなく右腰(?)になり、マイクロン伝説版メガトロンっぽい。




戦車モードへトランスフォーム!
一応、アメリカのM1エイブラムスがモデルらしい。
実際に映画で使用したものは個人が所有する改造戦車だったとか・・・?

サウンドギミックは主砲を押し込んだり、上段のタレットを旋回させたり、
上段のタレットにあるスイッチで発動する。




サイズ比較。
結構大きいです。
写真には居ませんがデカスクの方がデカイです。
もうちょっと一般人が比較しやすい対象は無かったんか…。






おまけ。


バイクなら落差だって怖くない!

2009-02-13 05:55:40 | ゲーム
うー。
5時に目が覚めてしまった…。

これだから早寝は駄目なのだ。
3時間で起きる癖、何とかならないかなぁ…。

まぁ、いいや。


暇なのでネタでも一つ。

例によってトゥームレイダー アンダーワールドのバグネタです。


バイクに乗って崖から飛び降り、
着地するときに[Y]を押しっぱなしにしていると高所から落ちても死にません。
但し、その後音声、効果音が出力されなくなります。
(異常に低いだけかも?)

上記バグの後に死んで復活するとライトが使えなくなったりします。


なんか、もーホントにデバッグやってんのかなぁ…って感じ。

とりあえず一週目

2009-02-08 23:16:34 | ゲーム
トゥームレイダー アンダーワールド購入から1週間ちょっと。

とりあえず一週しちゃいました。
難易度ノーマルとは言え、楽勝で物足りない感じ。
もうちょい難しいか山場が欲しかったカナ?
とりあえずトレジャーハントモードでトレジャーを回収してから、
ハードモードクリアして全実績解除を目指そうかな?


あ、そうそう。
ちょっとネタバレですが・・・





●クリア時のトレジャー、アーティファクト回収状況

トレジャー:
地中海      23/26 
タイ沿岸     27/30 
クロフト邸    12/13 
南メキシコ    47/50
ヤンマイエン島 29/30
北極海      30/30

トレジャーは一部を除いて進路に落ちているので、
面倒がらずに回収すれば結構な数が入手可能です。


アーティファクト:
コンプリート!
初見でも簡単に見つかりました。
どうしても見つからない場合はソナーマップで確認してみましょう。


●スワンダイバーの実績。
地中海のクラーケンがいる部屋で解除できるのですが、
一番高いところからスワンダイブで着水しても解除されませんでした…。
場所は部屋の入り口から見て右上のソナーマップ上で一番高い場所。
ちゃんとスワンダイブ決まるのに…。

解除する場合は入り口の真正面にあるクラーケンを倒すのに使ったスイッチがある台をさらに壁蹴りで登ったところからスワンダイブすれば解除されます。



●またしてもハングアップ。
ストーリをクリアすると追加されるトレジャーハントでハングアップする現象が確認されました。
場所はタイ沿岸の遺跡内です。
このステージは当たり判定がない壁や何もない場所にグラップルを引っ掛けられたりとは微妙なステージですが、ハングまで起こります。

シヴァとカーリーの像がある場所まで進み、下には下りずに向かって右側へ進みます。暫くすると引っこ抜ける棒が壁に刺さっているので、棒にぶら下がると何故か棒が落下してしまいます。

地面に落ちた棒は取ることができないのですが、壁に刺さっているときのぶら下がりアクションが行えます。
この時に、壁から棒を引っこ抜くアクションを行うとハングアップ。

棒…正しい所に戻せないやん!
先に進めんではないか!

恐らく、原因はオブジェクトの配置がストーリモードの最終状態に依存している所為だと思われます。
ストーリーを攻略する再に、意味も無く棒を引っこ抜いてから立ち去ったので棒の情報がおかしくなったのでしょう。その証拠に抜いておいた棒は別の場所に転がっていました。
最も、元に戻せる場所ではないのですが…。

風邪引いたケド・・・

2009-02-05 21:28:48 | ゲーム

今日は熱と頭痛の為会社を休みました。
オフィス内の室温が26℃~33℃を行ったりきたりする所為かなぁ・・・。

そんな訳で今日は家でゴロゴロしていました。
お昼から4時まではねていましたが、
あんまり寝すぎると昼夜逆転してしまうのでゲームを開始。

やっぱりトゥームレイダー アンダーワールド。 
(以下はネタバレの要素を含みます。)









ステージ4の南メキシコ ミッドガルドの大蛇まで進みました。
今のところトレジャー(隠しアイテム)も順調に回収しています。

トレジャー:
地中海   23/26 
タイ沿岸  27/30 
クロフト邸 12/13 
南メキシコ 39/50

アーティファクトはクロフト邸までは回収済み。
南メキシコはまだ探索中。


今日、南メキシコで面白い現象を発見しました。
ステージは南メキシコのミッドガルドの大蛇。

場所は、遺跡内部に侵入して通路を道なりに進んだ後の大きな広場。
その中の「ジャガーの館の鍵」が手に入る部屋への奥まで行きます。
似たような部屋が他に3部屋ありますが、壁が崩れているだけの部屋です。



ココの左側の壁を壁蹴りで登れるだけ登ります。




壁蹴りで登るのは画面中央の柱と左の柱。




ソナーマップで場所を確認。
ココから開始。
あ、LARAさんの向きが逆だ。(最初にジャンプするのは画面奥の柱)




壁の中に着地します。
反対側に着地した場合はスグに落下して死にます。

ココでチョット前進すると・・・




ズボ。
壁の中を落下!?




地面を貫通してさらに落下。
このまま落下すると・・・


XBOX360がハングしてしまいます。
銀杏(世間で言うシイタケ)も反応なし。

試すときはセーブしてから試しましょう!(←先に言え!

領域外に出そうになったら死ぬのとかコーディングしておこうよ・・・。