「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20240506

2024-05-06 | 矮小布団圧縮袋

〇新潟空港の待合室のキイロイトリで、連休終わり前に福岡まで戻ってはきたんだけど、6日午後からとりあえず準備で会社に出る。
 BGM:The Reflex / Duran Duran
 RKBラジオが朝から夕方まで「80年代を中心とした洋楽特番」なるものを流していて通常番組がお休みだったのだが、「80年代を中心に」といいながら70年代も90年代も入ってきて「80年代」な感じにならない。パーソナリティの人が若くて90年代以降生まれの人だとその違いがわかっていないで話している感じもする(例えば自分なんかが1950年代と1960年代前半の区別があまりついてないのと同じようなもんで)。このへんに関してのラジオリスナーはリアルタイムで知っている世代だと、反応が厳しいんじゃなかろうか、と老婆心ながら。多分「80年代前半」だけか、「80年代後半」だけでも番組が半日かかっておかしくないと思うリスナーが少なくないんじゃないかな?と感じるのだった。しかも、午前中のゲスト松尾さんはメロウな夜の時みたいないかにも通だぞというような「ちょっとひねった」黒っぽいので(かろうじてChaka KahnのThrough The FireぐらいがPOPなうちかと)、午後のもう一人のゲスト松尾さんも「単純じゃない」のを持ってくるので、思い入れ強い分選曲がなんか偏っていて、夕方終了前になってようやくMadonnaやDuran Duranが出てくる(なのにホルガー・シューカイの方が先に流れるとか)という、一般向けか趣味人向けかどのへんをターゲットにしているのかちょっと疑問な構成で、ベストヒットUSAのTime Machine的に「80年代のジャンルあまねく」でもあまりなかった感じだった。途中仕事で聴けなかったのだがThe SmithsやDepeche Modeってかかったのだろうか?(20240506)
コメント    この記事についてブログを書く
« 20240505 | トップ | 20240507 »

コメントを投稿