DaNang お天気 Blog

ベトナムの中部ダナン市より毎日のお天気と身近な情報をお届けしています。
過去ログは過去ログカテゴリーからどうぞ

[気温35℃][晴れ] ベトナム病院食特集

2018年06月14日 | 入院




今日は良く晴れていました。
とは言っても実は外に出るのは4日ぶりです。

はい。入院していました。
その理由はまた明日と言う事で、今日はベトナム病院食特集です。

実は、ベトナムの病院にはほとんど給食(病院指定食)はありません。
その代わりに、大きな病院には病院食堂(チャンティーンCan tin)があります。

最近の病院食堂は、材料や味付け、化学調味料不使用など気を使っています。
僕が、ベトナム料理が化学調味料が酷くて食べられなかった頃
唯一食べられたのが病院食堂だったのですよ←かれこれ14年前の息子が産まれた時。

今回は絶食しなくてはならない病気だったので医者指定の食事でしたが。。。

3日絶食して、許されたのは白粥、軽く塩味が付いていましたが。。。
最初の2食は、絶食後だったのでなんとか食べられましたが、3食目からは、結構辛い。。。

でも、食べないといけないし、なぜか最初の1食目は塩コショウが付いてきたのに
2回目からは付いてこないし、う~む。。。どうしようかな。。。
と言うか、もう塩は嫌だ。出汁を使っていないから味に深みも無いし。。。

かばんを漁ったらあったのです!神の助けが!



五島うどんの粉末あごだし!←賞味期限はとっくに切れている。
なぜ、こんな物がかばんに入っていたかと言うと
かつて、山の取材などで食事が食べられないものばかりの時、
こうゆうものをふりかけにしたり、お湯で溶いてスープにしてお茶漬けにしたりと
重宝した事があったので、常に1個は入れておくようにしていました。

これが。。。これが。。。いい仕事をしたんですよ。。。
ほんのちょっと振り掛けて混ぜるだけであご出汁お粥に変身!
助かりました。これでまた2食白粥を食べられました。

5食目からは、パンも許されてバンミーオプラー(パンと目玉焼き)。



め。。。だ。。。ま。。。焼き??? 目玉無いけどね。。。
病人にこんな油使ったの食べさせていいのか?と思いましたが
使っている油も悪く無かったですね。日本で言うキャノーラ油的な癖の無い油で食べられました。

6食目からは何でもいいよ。と言うので、普通のご飯に挑戦!



イナダの甘辛煮と卵焼き、卵は完全食なのとたんぱく質なので意識して摂りました。
これも、思った以上に美味しいし、ご飯が美味しかったですね。
白粥が食べられるレベルだったので、お米も良い物を使っているのでしょう。

翌日の朝は7食目、なんでもいいと言われてもやはり朝はこわごわと鶏粥を。



これは正解でした。朝のお腹に優しくて高たんぱく低脂肪←まぁべつに低脂肪じゃなくてもいいんだけど。
これは、最後、あご出汁添加で完食しました。

8食目の昼はどうしようかなぁ。。。とおもいつつ、無難にもう一度バンミーオプラー。



今度はちゃんと目玉がありました。

9食目の夕飯は、ちょっと冒険でBun Mamを。



これは、専門店には劣りますが、それなりに美味しい。
と言うか、やっぱり刺激の少ない食事ばっかりだったので美味しかった。
Bun Mamは旅行者では食べた人が少ないと思いますが、塩辛と干物が食べられれば美味しいですよ。
ぜひ試してみてください。ちょっと辛いけどね。

さぁ退院許可の出た10食目の朝ごはん。
やっぱり、優しく牛肉細うどんBun Boに。


まぁ、シンプルブンボー、と言うかハードコアブンボー
ハーブ野菜無し、牛肉以外の具無し。

これ、病院食堂の定番メニューなので、ベトナム人は普通に食べているのでしょう。
言ったら出汁も効いてない素うどん。。。

これは残念ながら専門店で食べるべきです。。。

その後、無事、退院してきました。
胃も治してもらったので、今は食事が美味しいので頑張ってたくさん食べてます。

ご心配をおかけいたしました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿