オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

テクニックとは・・・

2024-04-30 23:07:05 | 日記
指示待ちではなく、自ら解決できる選手を育てる

 ヨーロッパのトップクラブは壮大な命題を掲げてユース世代の育成に力を注いでいる。単なるタイトルの獲得ではなく、クラブにとって独自の特徴的なゲームモデルを生み出す。高いレベルに適応可能な若手をユースからトップチームに送り出すことは、ユース世代でのタイトル獲得よりも重要視されている。これは一般的に「success in a second step(二段階目での成功)」と呼ばれる姿勢であり、指導者は「チームメイトや監督からの指示を待ち、プレーする選手」ではなく、変化する状況に適応しながら正しく判断できる「自ら決断する能力を有する独立した選手」を高く評価する。これは、個人的・組織的な「技術/戦術的なトレーニング」にも関連している。

 ヨハン・クライフの言葉を借りれば、「テクニックとは、1000回ボールをリフティングできることではない。テクニックの本質とはワンタッチで、正しいスピードで味方のプレーしやすい足にパスを出せる能力なのだ」

 クライフの発言からわかるように、「正しいスピード」「味方のプレーしやすい足」という部分は、明確に決断能力と関係している。決断というのは、認知のプロセスにおいて不可欠な段階だ。正確で迅速に決定することが可能な選手は、チームにとって有利な状況を作り出すことになる。

 決断とは、何を根拠として行われるのだろうか? 正しい決断を導き、責任感や創造性があり、自信を持ってプレーできる独立した選手は、どのようなトレーニングによって育まれるのだろうか? もし指導者が現在の選手に求められる資質を理解すれば、変化を恐れることはない。例えばトレーニングの環境には明確な指針が存在しており、できる限り試合に近い状況を作り出す必要がある。

 状況判断を導くのは、「情報」である。どれだけの時間をかけて情報を収集するのか? どれだけ高い質の情報を収集することができるのか? どれくらい頻繁に情報を収集するのか? それらの問いの答えこそ、情報収集における鍵となる。



-以上記事引用-

本日のナイターTRから
攻撃も守備も自分で情報を収集し 状況を把握しておき 正しい判断を行う。そんな癖を付けると サッカーはより活躍出来ると思う。だから自主性とか自立が 求められている。 

①見て(自分なりの情報を集める)

②判断(次のプレーを考える)

③プレーする(丁寧にゆっくりプレーする)

①②は速く たくさん
③は ゆっくり 正確に    

①②で 大体の成功は決まる。子どもたち選手は ②③をほぼ同時に行おうとするため ミスが多くなる。
①たくさん見て 情報を得ておくことが 活躍するための必須ポイント。   

シュートも思いっきり強く蹴ればいいのでは有りません。 
ディフェンダーの状態 周囲の味方選手 ゴールキーパーのポジションやタイミングを見て どんなシュートを蹴るか?を素早く,正しく判断しているから 得点出来ます。思いっきり蹴ってもいいけど それって・・偶々入っただけですよ?  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫出来る選手に

2024-04-23 00:27:27 | 日記
4/22月 u10/u9 19名を担当  
W-up , ボールリフティング と バウンドコントロール 
TR① 動きながら基礎的TR
・受けるタイミングと相手を外す。パスしたら動く習慣を意識して TRをしましたが 何を言われているのか?全く解らないであろう選手 数名。←やばいです。 
   ・アドバイスを受け やってみて ほとんどの選手たちは上手くプレー出来るようになっていました。しかし それではサッカーの試合では 活躍出来ませんね。質問すれば正しい答えが返ってくるけど はじめから その正しい答えで 表現する選手が出てくると もっとレベルが上がると感じます。「気づき」ってやつですかね? 簡単なTRほど 自分で工夫しないといけません。 

TR② 2-2 の攻防(ドリブルでライン通過)
・難しいことはまだ無しですが「プレーの連続」を意識して行います。相手もいるので 相手より素早く 相手の反対側を感じられたら良し。まだまだこれからですが 思っていたより良かった。
ドリブルの上手なサクヤ,ソウマ,マサトはもう少し相手選手を見る習慣をつければ 良くなりそう。


TR③ 5-5 のゲーム 
   ・ ゴールに向かう強い意欲があったので 少し雑なゲームになりましたが なるべく止めずに楽しんでもらいました。もう少し 幅や深さを使い ゲーム(攻撃)を組み立てたい 選手も出て来ていました。
イツキ,ツバサ,ケイタ辺りはコート全体を意識出来るようになって来ました。「パスしたらまた受ける」 自分にボール(パス)が集まるには どんなことが必要なのか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペースを作り使う。 

2024-04-18 00:05:04 | 日記
火曜 南小ナイター u12/u11チーム (スクール)
途中からの参加だったため 選手たちを観察することにしました。 
テーマはDF側というか,ボールの奪い方からの攻撃への移行 ポイントを掴んでTR出来るか?どうか? がポイント 
もう少し 聞けるセンス(イメージ力)と集中力(没頭)がほしいです。 

6-6のゲーム形式のTRでは 少し見方を変えて。
ボールがスムーズに動かない。 
パスを受けたい選手が動きすぎで 仲間のスペースも潰しているし、自分のタイミングも失っている。
相手も見られていないようでした。 
パスする選手ではなく パスを受ける選手に問題がありそうです。 
タイミングと角度の使い方 
リイト,ハル,ルキアにはそれぞれのポジションでの受け方を少しだけ伝えました。 
相手を見ること,角度,相手の反対側に動けるようにするコツ
次のTR,試合が楽しみです。  
相手の反対側を取りまっくって 狙いを持たせないように, 自分でスペースを作り使う。
少しずつ出来るようになると思います。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙われている。 

2024-04-16 10:05:56 | 日記
4/15 月曜日ナイター u10/u9 15名を担当  
W-up-TR① ボールリフティング 
      ボールコントロール(バウンド, 空間)
TR② 動きを入れながら基礎的TR (タイミング,マークを外す, コントロールを狙われない)
TR③ 5-5ゲーム (タイミング,距離感)

全て 攻撃側テーマでしたが サッカーには相手(守備側)がいますので 架空の相手(DF)を意識出来ると基礎的TRは より効果的↗️
TR②では 先週に引き続き パスを受けるタイミングにポイントを置いて。ツバサ,エイスケ,マサト辺りは前回よりもタイミングの取り方が良かった。マッスン、ソウマはボールコントロールは良いですが もう少し架空の相手を意識出来ると良くなりそう。

相手選手(DF)は何を狙っているのか? 自分が(DF)だったら何を狙うのか? 
インターセプト→コントロール(トラップ)ですね。 
だから タイミングよく 相手を外し コントロール(トラップ)を工夫する この時点で もう一人(次のDF)が見えていないといけませんね。 
ちょっと難しいけど・・・この辺りまで出来ないと試合で活躍することは難しいと思います。  

TR③ 5-5ゲームでは 前回同様 サッカーを楽しむ。得点する楽しさ。がテーマ
その中気になるのが攻撃チームのボールより後方の選手たちの関わり方。 
少し指摘すると イツキ ユヅキ シュウト辺りはワンツーパスでの突破成功 や 逆サイドへの展開を試みるなど 良いチャレンジが出せました。

引き続き 少しずつ積み重ねて行こうと思います。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野心はあるのか。

2024-04-14 18:14:22 | 日記

中身が肝心じゃない? - オーステンblog

教えてもらえるのが当たり前だと思っていませんか?コーチのチームでのやくわりは教えることかもしれませんが・・・「上手になりたい」とか「もっと上のレベルでやりたい」...

goo blog

 


「トップレベル」を目指せ❗️
「野心」は持っているのか?    
「スイッチ」は自分で入れろ❗️

○30年前、10年前も、今も 私は変わっていません。 
好きなら負けるな。 君たちの負ける姿は見たくない。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする