横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

子供の日と老害と

2024-05-05 | お気に入り
こどもの日です。

いいお天気、自転車日和だなあって、こんな日は思いますけど
あきらめが悪いなあ

子供の数が著しく減ってます。
去年の出生数はとうとう80万人を切ってしまったとか・・

団塊世代の私たちからしたら本当に驚くべき数字です。
昭和22年、23年、24年生まれの我々団塊の出生数は最高で269万人

いつでも、どこでもいっぱいいました、同級生

当地に越してきたころ、同じ年ごろの子供を持つご近所さん
ほとんどが団塊世代でしたね。

その世代が今や後期高齢者・・呼び方を変えろという意見も出ているようですけど

”老害”という言葉を聞きます。

昔は高齢者の言うことは聞くものだ、なんて言われてましたけど
今や”老害”

日本の経済を支えてきた、高度成長の先頭に立って頑張ってきた
それが今では”老害”

という前置きが長くなったところで本題です。



去年買い求めた本です。

とっくに読み終わっていたのですが、何故今頃?

実は、今晩10時からNHKBSでドラマ化、放映されます。

内館さんの著書はかなり読んでますけど、近年の老人をテーマの著書は
特に興味があってすべて読みました。
彼女も団塊同い年、
どの作品も、あとわずかで到達する70歳代後半から80歳前半が主人公

団塊の皆さん、間もなくこんな日々が来ますよ、と
指針を示してくれているようで、下手な評論家の話よりずっと参考になるし
文章に同感しながら、納得しながら読み終えると
年を取るのも悪くはないって思わせてくれるのです。

どんな展開になっていくのか、ご興味のある方はぜひご覧ください。

こどもの日=お節句です。

頂きました。手作りの柏餅





ごちそうさまでした。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の里山に・・ガーデンネッ... | トップ | 今年も故郷の味が・・ »
最新の画像もっと見る

お気に入り」カテゴリの最新記事