横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

たこ焼き食べ過ぎました。

2021-08-22 | お家ごはん
緊急事態宣言のおかげで、夏休みは延長になるし
どこにも行きたくないし、で、娘家族とたこ焼きパーティーです。



我が家にはタコ焼き器がないので(関西の方はびっくりでしょうね)
これも持参してくれました。

たこ焼きは、若かりし頃、地域の夏祭りで2晩、祭りも見ず、盆踊りに参加もせず
ひたすら焼き続けたという実績があります。
ママさんバレー部の運営資金をねん出するためだったのですが・・

2晩でけっこうな稼ぎになったのです。

楽しかったなあ、祭りも中盤に差し掛かるころには、缶ビール片手に
ピックでたこ焼きをひっくり返したり、失敗作を後ろ向きで食べたり

大行列でした。立ちっぱなしで4,5時間平気でしたね。

何と言っても出来立てのたこ焼きはおいしい、おいしい
つい食べ過ぎてしまいます。

たこ焼きには冷えたビールが合いますね

その結果が・・胃薬です

久々の登場です。

だめですね。限界を考えずに食べてしまう。

そんなことで今日は、朝、昼ほとんど絶食状態で、もちろん水分は摂ってましたけど
晩ごはんにはなんとか回復しましたが、お酒はビール一杯で我慢しました。

さて、昨夜の東京12chですが、なんと、なんと地元静岡ではリアルタイム放送はないそうです。
もうびっくり、姪に確認したら1カ月後くらいに日テレ系の第一テレビでやるそうです。

故郷を離れて51年、街は変化し、驚くことばかりでしたが
懐かしい場所や、幼馴染の実家の店が出てきたりで、食い入るように見入ってしまいました。

実家から徒歩10分くらいのところにある<宝台院>というお寺
HP、リンク貼っておきますけど、
私が通っていたアソカ幼稚園がありました。

幼稚園とお寺の本堂がつながっていた記憶はありますが、まさかこんな由緒のある寺院だったとは
恥ずかしながら、大変勉強不足でした。

当時は近所の幼馴染が毎朝迎えに来てくれて通った記憶がありますが
親が一緒に行くわけでもなく、幼稚園生同士だけで通園するとは・・
今では考えられない、いい時代だったのですね。

今回は残念ながら実家周辺は出てきませんでした。

ゲストは教育学者の斉藤孝先生と、美保純さん
それに、落語家の春風亭昇太さん、彼は城好きでも有名です。

そして駿府と言えば今川義元、彼のファンなのだそうで、こんなことを言ってました。

「家康が竹千代の頃、今川家に人質として囲われていて、今でいういじめがあったのでは
ということをよく聞くけど、そうではない、逆に大事にされていたはずだ
じゃなければ、晩年、駿府に戻って来るわけがない」と

人質=虐げられている
というイメージですが、それは違うだろうと・・

確かにその通りでしょうね、眼からうろこでした。

それでもまだ幼かった、親が恋しくて泣いた日もあったはず、
でも、それ以上に今川氏から大切にされていたのかもしれませんね。

おっと・・あまり書いてしまうとお楽しみがなくなってしまうので
この辺で止めておきましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする