横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

鯖の味噌煮は誰にでも作れる?

2021-08-10 | お家ごはん
今日はこの夏最高の暑さだったらしい

エアコンはもう何時からだったか忘れちゃったくらい前から24時間点けっぱなしです。

しかし、換気は?そこで自動お掃除が始まると少しの時間、空気の入れ替えをします。
その時の空気からその日の暑さ具合がわかります。

我が家あたりは横浜の中心部より1,2度低いとは思いますが、それでも暑い

緊急事態宣言じゃなくたって出かける気にはなりません。

さて前置きはここまでで、少し前の話ですが、夫をアッシーにして買い物に出かけました。

新しい車来ましたし、この際アッシーやるしかないでしょ

スーパーの魚売り場で、夫の口からこんな言葉が出ました。

おいしそうな鯖がある、今夜は鯖の味噌煮だ
それなら誰にだってできるからね


一体何を根拠にこんな言葉が出たのか、さすがの私も

「あ、そう、だったら自分で作ってみたら、誰にだってできるんでしょ

あまりに強い口調だったので、周りにいたおばさま方振り向いてましたよ。

本人に問いただしたけど、どうして口走ったのかよくわかってないようで

「いや、自分には無理」というだけ

だったら初めから言わないでよ・・ほんとに失礼だわ

そういえば友人が以前言ってました。

我々世代は大概何でも手作りしますから、彼女も餃子は当然手作り
すると、ご主人「○○屋の餃子のほうがおいしいなあ」

当然のこと、それ以来二度と作らなくなったそうです。

夫にもその話はしてあるのでわかっているはず、いつもは出来合いを買っていくと
やっぱりうちのほうがおいしい、と言う。
逆に、たまには買ってきた方がおいしいと言ってよ、と思うくらいだったのですが

今回は出来合いと比較されたわけじゃないけど、誰にでもできる・・って

確かに、主婦ならば、いや、主婦じゃなくても料理心がある方なら
鯖の味噌煮はどうってことない料理です。

夫のこの言葉は、そういうできる人が言うならわかります。

自分ではできないくせに<誰にでもできる>

はい、その日作りましたよ。<誰にでもできる鯖の味噌煮

それ以来我が家では、鯖の味噌煮には<誰にでもできる>が頭に付くことになりました。

ちょっと意地悪過ぎるかな?(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする