富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

錦織公園の梅と水仙2023

2023年02月17日 | 

2023年2月14日 9:54 富田林市錦織 府営 錦織公園

 

そろそろ梅が咲きはじめました。

 

ちょうど寒水仙が最盛期をむかえ、梅と水仙の共演が見られるのがこの時期になります。

 

谷筋の日当たりのよい「梅の里」は、あったか陽気に恵まれています

 

梅の木の元で咲く水仙は元気です。

 

谷筋に向いて咲いていますので、下から撮らないと正面を向きません。

 

ちょうど今が元気な最盛期。

 

梅はここ1週間でかなり咲き始めています。

 

早梅の白梅。

 

よく咲いている場所は五分咲きくらいです。

 

遅梅はまだまだ「つぼみ固し」ですが、これから順繰り楽しませてくれます。

 

望遠レンズのカメラマンの狙っているものは...

 

この子です。人なつっこい「ルリビタキ」。まだ幼いのか瑠璃色の発色が「幸せの青い鳥」に成り切れてませんが、そのうち綺麗な「青い鳥」に成ることでしょう。

 

「梅にうぐいす」ならず、「梅にしあわせのすこし青い鳥」。

関連記事:

錦織公園の梅が満開 2022 4 2022.3.16 撮影:3月15日

錦織公園の梅と水仙 2022 3 2022.3.10 撮影:3月8日

錦織公園の梅と水仙 2022 2 2022.2.23.撮影:2月21日

錦織公園の梅と水仙 2022 2022.2.9.撮影:2月9日                        

錦織公園の梅 2021 2021.2.16.撮影:2月16日

錦織公園の梅 2020 3020.2.14.撮影:2月11日

錦織公園の梅 2017 2017.3.1.撮影:2月28日

撮影:2023年2月14日

2023年2月17日(HN:アブラコウモリH )

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廿山北古墳 | トップ | ひろとん2023 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事