富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉「富田林百景写真展」 写真入選作品

2019年12月12日 | 館内活動

〈リバイバル・アーカイブス〉2023.8.21~9.4

原本:2019年12月12日

2019.11.12.14:03 富田林市中央公民館 市民大学講座「富田林百景」 「百景写真展」第2回写真選出会議 選出の時の様子。

2013年5月から続けている「富田林百景」のブログの掲載写真が16000枚もたまったので、写真展をしようということになりました。そして、みなさんの人気投票で決めることになり、富田林市立中央公民館でその順位を決めました。

 

あらかじめ、32人のメンバーを地域別に6つのグループに分けていますが、その6つのグループで16000枚の写真の中からカテゴリー別に選出した124点の写真を選出しました。カテゴリーが41項目もあってたいへんな作業です。この中から「百景 写真展」に必要な50余りの写真を選出します。

各自15票ずつ人気投票し、黒板に得票数に応じて順位付けをしているところです。

最高得票数11票が1位になりました。票はかなり分散しているようです。

 

そして、選出された11票から2表までの作品、66点まとめたものが、以下の表になります。

⇑1位~6位 〈表をクリックすると拡大します〉

表はまだ作りかけで、タイトルとコメント、撮影日時が入っていませんが、写真を撮影された方にそれぞれ考えていただきます。

 

⇑7位~12位 〈表をクリックすると拡大します〉

得票数8以上の作品はA3判で印刷し、それ以下はA4判で印刷します。

 

⇑13位~18位 〈表をクリックすると拡大します〉

印刷を終えたら台紙に貼り付け、タイトル表を付けて完成です。

 

⇑19位~24位 〈表をクリックすると拡大します〉

来年最初の館内講座で、すべての作品を確認していただき、その次の講座で台紙貼り付け作業をする予定です。

 

⇑25位~30位 〈表をクリックすると拡大します〉

来年の桜の咲くころには、完成した作品を多くの方に見ていただくことができると思います。

 

⇑31位~36位 〈表をクリックすると拡大します〉

最初は中央公民館、そして富田林市のあと2館 金剛公民館や東公民館にお願いしようと思っています。

 

⇑37位~42位 〈表をクリックすると拡大します〉

ほか、市内の公共施設のとんだばやし交流館やいろんなところにも展示をお願いしようと思っています。

 

⇑43位~48位 〈表をクリックすると拡大します〉

写真については、美しい・きれい・おもしろい・土地柄がよく出ているなど、単に美しさだけにとらわれないように選定しました。

⇑49位~54位 〈表をクリックすると拡大します〉

43位から66位まで得票数がすべて2票の同一順位になりました。

もうすこし、投票数を増やした方がよかったかなと思っています。

 

⇑55位~60位 〈表をクリックすると拡大します〉

草花、朝日、紅葉、自然、生物の写真が多いようです。

 

⇑61位~66位 〈表をクリックすると拡大します〉

わたしたちのブログの6年間の成果を多くの方にみていただいたらと思います。

関連記事:「富田林百景写真展」 写真選出会議 2019年11月12日

2019年12月12日 HN:アブラコウモリH 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 奈良南部・奈良町界隅を巡る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

館内活動」カテゴリの最新記事