富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

河内長野 長野地区地車祭り 夜間2023

2023年10月13日 | だんじり・祭り

河内長野 長野地区の地車が集結する河内長野駅周辺の夜間パレードです。19時頃からの開催。

河内長野は二十数台の地車が曳行されますが、うち長野地区の9台の地車が集結しました。 長野、西代、下西代、野作(のさく)、上原(うわはら)、原、古野、石坂(いっさか)、育成会の地車。

 

18:48 駅からのノバティやバスターミナルに至る歩道橋からよく見えるのでまずはそこで見ることにしました。ときより小雨が降ってきましたが、ここは屋根もついていて安心です。

七辻のほうから3台の地車がやってきます。

 

19:03 まずは「長野」の地車。

 

「石坂」

やはり見どころは「ぶんまわし」。

 

上原

 

 

野作

 

古野

 

西代

 

下西代

 

育成会 どこの町会にも属さない、有志によって曳行される地車です。

 

下で写すと人影で地車が隠れてしまいます。

 

だんだん観客と地車との距離が縮まっていきます。

 

バスターミナルの入口でしているので、時折バスが発車します。

 

21:24 まもなく終了。2時間半のパレードでした。雨がぱらつき気温が低く、寒くなってきたので私は一時期ノバティのサンプラザに避難していましたので、一部を見逃しました。

 関連記事:

河内長野 千代田地車祭り 2023 2023.10.12

写真撮影:2019年10月8日

 2023年10月13日 アブラコウモリH

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河内長野 千代田地車祭り ... | トップ | 奥の谷で手作業の稲刈りが開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

だんじり・祭り」カテゴリの最新記事