オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ガレージの動力コンセント アースのIV線には保護管が必要? とら母は電動アシスト自転車試乗

2015-01-31 06:59:36 | ガレージツールの製作,改造,整備






フライス盤が購入して旋盤やその他の動力機器をガレージに配置してものの,電源はまだ仮設のまま.

掃除のたびにほうきがケーブル類にひっかかるので邪魔に思えてなりません.




少しずつガレージの環境整備を続けていて,今はこれら動力機器のつなぎ込みを何とかしようとしています.

通常なら機械の裏の壁にコンセントを付けるのですがケーブルが床の上を這わすと掃除がしにくかったり
キャスター付きの台車を転がすのに引っかかったりするので電源コンセントは壁ではなく天井に付けようと考えています.




マキノのフライス盤の主電源のスイッチは背面に電装ボックスにあって,電源を入れるには毎回裏に廻らないとだめ.
面倒なので手前にブレーカーかスイッチを付けようと家の中を物色していたら親父が残した古いメーター付き開閉器が
出てきたのでそれを取り付けたりして作業を進めています.





動力コンセントとプラグは引っかけタイプ.
これら部材は廃棄処分する装置からいただいたものばかり.
リユースばっちり.

材料は揃ったので配線の取り回しをどうしようかと考えていたら,ふと分からないことが出てきました.





屋内配線をいじるには資格が必要なことはもとより,いろいろと法規でやってはいけないこと,やらなければならないことが
規定されています.

電線にも種類があって銅線を単に絶縁被服で覆っただけの“電線”と呼ばれるものや,さらにそれを保護するために
被服で覆った“ケーブル”と呼ばれるものがあります.

下の写真の上側の3本線のがVVFと呼ばれるケーブルです.親父はこれを“VA”と呼んでいたので私にはVVFと聞いてもあまりピンと来ません.
下側の赤い単線のものがIV線と呼ばれる電線です.





電気工事で電線を天井裏や壁の中を這わす際にVVFは保護被服があるため保護管を通さずにそのままま引き回ししても良いと
されているので非常に便利です.
対してIV線は絶縁皮膜だけなので保護管内に通さないといけない(またはガイシ引き)決まりになっています.



今回はアース付きのコンセントを取り付けたいため単純に電気工事をしようとすると4本線入りのVVFが必要ですが
あまり一般的ではないので2本や3本入りのVVFよりもずいぶん値段が上がってしまいます.


こういった場合,一般的には電線が3本入ったVVF1本とアース用のIV線の2本を引き回すそうなのですが,
ふとこの場合IV線は保護管が必要なのではと疑問に思ったのでした.

できれば面倒な保護管の敷設は避けたいですが法規を無視して他人から笑われたくありません.


ネットで検索すると“知恵袋サイト”に同様な質問がありましたが,どうも電気工事の世界は厳しい人が多いようで,
すんなり回答がなくて「資格があるならそれぐらい知っていて当然」とか「分からないなら電気工事屋に頼む方がよい」ってな
手厳しい回答が多く見受けられました.

電気事故は火災などにもつながるので用心して身構えるのは分からなくはないですが,バイク関連の質問のレベルの
低さからしたら全然大人な質問の仕方.
それなのになあと思ってしまいました.


明確な規定が分からないまま悶々とする日々.
悩んでいても仕方が無いので潔く4本線のVVFを買ってしまおうかとも考えましたが100m巻きで2万円以上するので
なかなか踏ん切りがつきません.

3本線のVVFなら在庫で持っているだけに余計に悩んでしまいます.



電気工事屋をしている幼なじみにも聞いたのですがやっぱり不要と言っていました.


さらにいろいろと調べたらそれらし理由を見つけました.
それは『アースは“電路”ではない』,『該当する項目が内線規定にない』というものでした.


いずれにせよ,『天井に照明器具をつけようと木ねじをねじ込んだらアース線をかすめた』なんてことにならないように
注意して配線取り回ししようと思います.


そんなことを考えながらの一週間でした.


追伸
とら母は結婚する前は北海道の小樽に住んでいました.
坂の町なので移動は基本,車.
とら母はパジェロのマニュアル車の乗っていました.
山の中腹にある北海道ワインで勤めていたので雪道もへっちゃら.

大阪に出てきたら狭い道に車の多さが祟ってペーパードライバーに仲間入り.
自転車は未だに不得意.
『Uターンってどうしたっけ』と北海道弁で不慣れさを露呈するありさま.

そんなとら母も友和子が生まれていつまでもベビーカーで買い物はつらいということで子乗せ自転車を買うことにしました.
普通の自転車にしようかアシスト自転車にしようかと迷いましたが聞く人聞く人がみな“電動です”というので
試乗しに行ってみました.

いまだUターンが苦手なとら母.そんな人がアシスト自転車に乗って子供を乗せて大丈夫なんでしょうか.
ちょっと心配だったりします.





ではまた





コメント (7)

わんわんワンダーランド大阪公演 誰のため?と思った大人が作った子供向けイベント

2015-01-26 05:11:32 | 成長日記
NHKの子供向け番組の『いないいないばあっ!』と『おかあさんといっしょ』.

どちらもよく出来た番組で,何度見ても釘付けになって見てくれるので,ちょっとおとなしくしていて欲しいときに
見させたりする
便利な番組.
とってもありがたい番組ですがその反面,否応なしに歌や踊りを覚えさせられたりします.


ちなみに『わ~お』が踊れないお父さんはいけません.


とら母が申し込んでいた『いないいないばあっ!』の公開イベントのチケットが入手出来たので先週の日曜日に行ってきました.

チケットの申し込み予約は電話回線のみで,中には20回線から申し込んでもダメな人がいたそうで,結構競争率が高いみたいです.
とら母は携帯と自宅固定電話の二回線で抽選で当たったと言っていました.




娘と初めて電車に乗りました.






いつもは遠くから見ている電車.
思いふけるわけではありませんが,それでも初めてなんだと思ってしまいました.






駅を降りると同じ方向に向かう親子連れが目に付きます.
改めて写真を見ると,どの親も我が子を喜ばせてあげようという思いでいっぱいなのが伝わってくる気がします.






NHK大阪ホール





建物の中は集まった人でごった返していると思っていたのですが意外とあっさりしたものでした.





イベントキャラクターで賑わっているかとおもったら,こんなのがちょこっとあるだけ.





おなじみの“わんわん”と“うーたん”







キャラクターグッズの販売ブース.
けっこうな値段ですが,“せっかく来たのだから”という気持ちに加え,愛する我が子のためにと皆さん買われていました.





NHKも良い商売してます.








抽選で当たったチケットですが,無料ではないんです.
私もそうでしたがこの話をした人が皆さん,無料と思っていましたが,子供(1才以上)もきっちり入場料を取られます.

大人が必要なのは分かりますが,ちいさな子供までも必要なのはどうかと思いました.






会場内.


(撮影禁止のプラカード掲げた係の人に確認して撮影しました)



一時間ほどのイベント.
見終わって感じたのが,娘くらいの年齢の子供が本当に楽しめたのだろうかということでした.

何度か“わんわん”や“じゃんじゃん”が客席に降りて来てくれましたが,さすがにそのときは盛り上がりました.

娘も訳が分からずキョトンとしていましたが,それでも目の前に来て握手してくれた“じゃんじゃん”はテレビの中の“じゃんじゃん”とは
違うと感じたはずです.


でも舞台に戻ると小さくにしか見えなくて,音は迫力があるけど聞こえてくるのはスピーカーから.
家で見る大画面テレビの中のそれと区別が付いていないように娘を見ていて思えました.

ふと周りを見渡すと盛り上がっているのは大人の方で,子供達はよそを向いたりぐずったりしていました.

生でやっているという事が認識出来るのはもう少し大きくなってからの気がします.

このくらいの年齢を対象とするならばもっと客席での演出を増やさないとダメだと感じました.





友和子は2歳と5ヶ月.
きっと『いないいないばあっ!』を見に来た実感は無いと思います.
無論記憶にも残っていないでしょうし,電車に乗ったことですらよく分かってない気がします.

分かっているのは今日も私たちがそばにいて一日を過ごせたという事くらいな気がします.


何かを残そうとか,何かをしてあげようというのは親のエゴかもしれません.
今は一緒にいることで十分なように思えます.






帰り道
普段あまり電車に乗ることがなくて久しぶりに駅前を歩いたのですが,軒並みシャッターが降りていて世間でいう“シャッター街”に
なっていました.







わんわんは友和子ので,うーたんは私のです.






おまけ.
またミカンを買いました.
徐々に値段が上がってますがそれでも460円/10Kg.送料合わせて1480円也.やすいなあ.






ではまた






コメント

ガレージの照明のLED化 バイクリフト用照明を付けてみた 大正川のイルミネーション

2015-01-22 04:05:34 | ガレージツールの製作,改造,整備
ガレージは元々店舗だったため,普通の部屋よりも照明器具の数が多く,電気代が気になっていました.

これまでも不要な照明器具を外したり,Hf(高効率電子安定器型)の器具に換えるなどしてきましたが代替えLEDランプも
手頃になってきたので交換していくことにしました.


使用している蛍光灯は40Wの直管型.長さが120cmのもので店舗やオフィスでよく使われているタイプ.
流通が多いせいか他のLEDランプよりも値段が安いです.

オークションでも多数出品されていますが,送料で元を取るような販売方法に違和感を感じるのと送料や保証を考えると
Amazonの方が良いように思えたので,そちらの中から2年保証があって“ボリュームディスカウント”で10本セット11800円と
安いのがあったので買ってみました.

保証については会社自体がこの先も存続し続けるなんて分からないので,それよりも保証をうたっている会社は比較的初期不良の
対応もが良いようなのでお店選びの条件としました,






とりあえず蛍光灯器具の安定器を取り外して直結仕様に改造します.
内容自体は大したこと無い作業ですが電気工事の資格が必要と言っているサイトが多いです.

引っかけシーリングタイプの照明器具なら資格が不要らしいので,屋内配線が直結してある器具だから資格が必要なのかもしれません.

危険度は同じなのにね.知っている人がいたら教えてください.

今回買ったのは両側で給電するタイプ.
このタイプの方が多い気がします.







生産はおそらくお隣の大陸製.
全部すぐには使えないので初期不良を懸念して一応全数点灯試験をするようにしています.





勢い付いたので以前買って安定器を付けたまま使っていた器具も直結に改造し,ついでに使い勝手が良いようにと
引き紐スイッチも取り付けました.

こいつは給電が片側だけのタイプ.

忘れないと思いながらも一応テプラーで表示しときました.ボケ対策





どこから交換していこうかと考えてるうちに欲が出てきて,せっかくなんで暗いと感じていたバイクリフト上に新たに器具を
取り付ける事にしました.


真上から照らすと側面が暗くなるので幅を持たせて2灯を天井から吊してやろうと構想をたてていました.




アルミフレームで枠組みしたものに器具をとりつけました.



天井から吊すのにφ1.5mmのステンレスワイヤーを買ってきましたが,ワイヤーの末端処理のカシメなんて経験がなく,カシメが甘くて
外れたらどうしようなんて心配になってしまいました.





ハの字にワイヤーで吊るようにして安全のため中央に一本命綱を設けました.





天井に直接ワイヤーを固定せずツールバランサーで吊すようにしました.

器具を下げると多少明るさが増すのでバイクリフトの昇降に合わせて調整できるようにしています.






器具の間隔など考えながら作っていったのですが,いざ取り付けてみるともう少し器具の間隔は広い方が良いようにおもえました.





LEDも高輝度で広拡散となったといえど所詮“点光源”が並んだだけなので陰が出やすいです.

ということで間隔を広げるためにアルミフレームを組み直し中です.







夜,散歩がてら地元の公園のイルミネーションを見てきました.

冬になるとイルミネーションで彩られ5月になると川をまたぐように鯉のぼりがワイヤーで張られる公園です.






膝の調子はあいかわらず.
走ると3日ほどは言うこと聞かなくなるので,ボチボチです.

1月7日
10.34キロ 61分47秒 平均速度10.04キロ ペース5分58秒/km




1月13日
5.13km 31分51秒 平均速度9.66キロ ペース6分12秒/km




1月16日 
5.18キロ 30分34秒 平均速度10.18キロ ペース5分53秒/キロ





ではまた




コメント (8)

2014年から2015年へ iPad mini2とkagayakiさんのCNC 793.1Kmのランニングと初詣 有田みかんは460円

2015-01-02 07:29:07 | ガレージ日記
新年明けましておめでとうございます.
今年も宜しくお願いいたします.


年末から元旦までのことを少し書きます.

年の瀬,メールをチェックしていると今月のカードの支払い額の案内が来ていました.

公共料金,通信,光熱費から食費,生活費などを合わせて毎月14~15万円ほど.
高いか普通か分からないもののカード支払い以外にも支出があるのでログインして改めて内訳を見てみました.

減らせるところは減らそうと思って見てみましたが何が突出して多いと言うわけでもなく何となく積もり積もって
そうなっていると言う感じでした.
突発的な出費ならまだしも月々の固定費が高いのは気になるところ.
普段気にも留めなかったことも,こういうのを見ると改めて少しでも削りたいという気持ちが湧いてきます.

何か削りしろがないかと見てみると自分の使っているガラケー代が家の黒電話と合わせて8000円強掛かっているのが目に留まりました.

固定電話が1500円ほどなのでガラケー代は7000円近く掛かっています.
費用を占めるのがパケット定額代で4500円ほど.





今までスマホに乗り換える機会はあったものの,出先でブログを書く事を考えるとスマホよりもタブレットがよく,携帯との
併用のことなどあれやこれやと考えてしまって結局古いガラケーだけで来てしまいました.

今から考えるとガラケーのなんてもっと小さな画面ですし見れるサイトも限られているので,何も考えずにスマホに
乗り換えても何ら支障が無かったと思います.
新しいものへ移る時に,ついリスクの方へ目が行ってしまい,それなら現状でってなってしまう保守的な思考があるため
こんな事が多々あります.


今度こそはと言うことで,ガラケーはezwebのメールも含めネット契約は止めて通話のみにし,代わりにauの回線契約をの
タブレットにすることにしました.




セルラーモデルかWi-Fiモデルか迷いましたがトータルの支出を抑えたいためセルラーモデルにしました.
2万円ほどあったauのポイントにiPad mini2の在庫整理のために16400円の値引きが加わり,とら母のスマホに
来春から始まる『データシェア』にすることで,月々の支出が3000円になりました.

ポケットに入らない不便さはありますが,外出先での用途を考えると今はこれで行くしかないのかなとおもっています.
二年後,本体代金が無くなってランニングコストがさらに下がったら格安スマホを持とうかと思います.


ケースをどうしようかと考えて“風呂のフタ”と呼ばれる普通のカバーにしようかと思いましたが,つい丈夫なのに目が行き
こんなのになってしまいました.

URBAN ARMOR GEAR




一応MIL規格です.





丈夫ですが重いです.
ずっしりきます.
耐えかねて普通の“風呂のフタ”にするかもしれません.

でもこういう“強さ”には惹かれるものがあります.






更に年の瀬のこと.

先日100円/脚で買ったガレージ来客用の折り畳みパイプ椅子にロゴでも入れて“こじゃれた”風にしたいと考えていました.

工作仲間のkagayakiさんに冗談半分でお願いしたら自作CNCフライス盤でロゴをマスキングするシート作ってくれて,実機と一緒に
持って来てくれました.




元々仕事の延長線でOKKのNCフライス盤を持っている人なので今更自作CNCは不要なのですが,ステッピングモータを
自分で駆動させたいという思いから,手持ちの部品と中華製部品を使ってあっという間に格安CNC機を作ってしまいました.


あっという間,格安といっても作りはちゃんとしているのがこの人のすごいところ.
ただ,ここまで手が抜けるかって言うところまで手を抜きます.

クールすぎるくらいにあっさりと.
リミットスイッチの固定も両面テープ.

送りネジは寸切りボート.




テーブル面のアルミ板はフレームと両面テープで貼っているだけ.
ただしこの人,保護フィルムなどを形状カットするのが本職.
持っているフィルムや両面テープも特殊なもの.

テーブルを貼り付けた両面テープも内緒のヤツといって撮影禁止でした.





本人の顔出しNGらしいのでこれをどうぞ.





自作CNC機の定番ソフト“Mach”

初めて身近で見ました.これを見ると『やってるなあ』という気持ちにさせられます.




カッティングシート用のカッターもAmazonで並行輸入の安いのを買ったと言っていました.




ステッカーにする場合は通常は文字を残して周りを剥がすのですが,今回は文字の部分をマスキング代わりにするので文字を抜いてあります.




お土産に頂いたコストコの巨大なティラミス.
いつ見ても巨大です.








大晦日の夜.少し時間ができたので走ることにしました.
軽く5キロほどと思いましたがkagayakiさんへの敬意を込めて会社の前を走る10キロコースにしてみました.


膝もずいぶんまっしになったと思っていましたが,暗がりで1センチでも段差を踏み誤ると膝にズキンっと痛みが走ります.
まだまだな感じです.

11.15キロ 68分18秒 平均速度9.79キロ ペース6分07秒




2014年で走った総距離:793.1Km
バンディット1250Sは昨年全く乗れずについに車検も切れてしまいました.
総距離が500Kmにも満たないのでバイクよりも走ったことになります.




このアプリを使い始めてから5年と4ヶ月が経ったとなっていました.
総距離 2743.2Km




これもガラケーのアプリなので今月で使えなくなり記録もひとまずおわりになります.
ちょっと残念な気持ちがしますがやむを得ません.




年末またミカンを買いました.
今回は460円/10Kg




変わった形のミカンがある言ってとら母がもってきたのがコレ.



深くは語らないようにします.





年が明けて2015年の元旦.


一番に思うのは寅次郎が今年も元気でいて欲しいということ.





そして友和子もとら母もそして私自身も健康で暮らせることを願います.




いつもの近所の神社へ初詣





他力本願ではアカンので私も努力します.





今年はなんとしても台所と風呂のリフォームをがんばります.
そしてガレージワークもCNCフライス盤など少し高度なことにも触れていきたいと思います.

今年も一年宜しくお願いいたします.










コメント (5)