迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

バブルボケレンズ発見  プロジェクターレンズCABIN 60mm F2.8

2018-02-26 23:05:43 | Projector Lens

近年、価格があまりに高騰してしまったバブルボケレンズTrioplan 100mmF2.8の代替として、メイヤーのプロジェクター用レンズDiaplanを改造してバブルボケを楽しむという記事が出ていました。
この記事に触発され、もしかしたら日本製プロジェクター用のレンズでもバブルボケが楽しめるかもしれないと思い、ジャンクのカラーキャビンIIIを見つけ入手してしまいました。本体は故障して使えないのですが、スライドプロジェクターに付いているレンズが欲しかったのです。そのレンズとはCABIN 60mm F2.8です。
 レンズを回すとするっと本体から外れました。レンズ筐体は大きな溝が切られているだけで、カメラに装着できるようなネジやマウントはありません。そこで長めのM42中間リングを筐体にかぶせて接着することで無理やりM42マウントに仕立てました。これを中間リングとM42ヘリコイドを使い、ピント合わせができるようにしてあります。プロジェクター用レンズですので絞りはありませんが、ボケ味を楽しもうというのですので、絞りは開放で十分です。


 レンズ構成 ?
 最短撮影距離 約0.5m (M42ヘリコイド利用)

筐体はプラスチック製ですので、マウントやヘリコイド含めてもかなり軽いレンズができました。
ボケが大きく写るようAPS-CのNEX-5に付けて、夜の街で撮影しました。ちょうど駅前広場にイルミネーションがあったので、それを入れて撮影すると、あら見事なバブルボケ得られました。


さらにイルミネーションに近づくと、大きなバブルが出現です。発色も良好です。

  SONY NEX-5+CABIN 60mm F2.8 

日本製スライドプロジェクターレンズでも、見事なバブルボケが得られました。
まだまだ探すとバブルボケレンズが見つかりそうです。
またしてもバブルボケレンズ沼にはまってしまったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るもの、去るもの

2018-02-25 23:22:56 | Micro Four Thirds
来月、JR中央線のスーパーあずさが全て新しい車両になるとのことです。
12月に新型が導入されたと思ったら、あっという間に新旧交代になってしまいます。

来るもの


そして去るもの

  Lumix DMC-G2+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.
  撮影日:2017.12.30 中央線 国分寺-西国分寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル行き、羽田を出発

2018-02-23 22:52:15 | Lens made by SIGMA
昼間の羽田空港、ソウルへ2つの便が相次いで離陸していきます。



 Pentax K-5+SIGMA Compact Hyperzoom 28-200mmF3.5-5.6 MACRO  撮影日:2018.2.18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルボケレンズ日本代表  MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

2018-02-19 23:20:13 | MC,MD mount by MINOLTA
ミノルタのMF時代、SRマウントの標準レンズ。レンズ名にあるPFとは5群6枚を表す記号です。金属製距離環がローレット加工されたレトロな姿のレンズ。持ってみるとずっしりとした重量感があります。いかにもガラスが詰まっているという感じです。


レンズ構成 5群6枚
最短撮影距離 0.6m
フィルター径 55mm
重量 276g

私が入手した個体はジャンクで、絞り環を動かしても解放F値になったままです。このレンズの特徴は開放F値で顕著に発現しますので、この状態でも十分楽しむことが出来そうです。1960年代の開放F値1.4の一眼レフ用の標準レンズですので、後の時代よりは焦点距離が若干長い58mmとなっています。
MF時代のミノルタの1.4の標準レンズは、開放F値では後ろボケが二線ボケになりやすい傾向があるようです。このMC58/1.4はその中でも、条件によってはかなり強く二線ボケが出ます。




さらに点光源が入り、条件がそろうと立派なバブルボケが発生します。さしずめバブルレンズ日本代表というところでしょうか。

SONY α7+MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

なかなか個性の強い、面白いレンズです。もっと注目されてもよいレンズかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うねりながら走る

2018-02-18 22:41:44 | Micro Four Thirds
700系新幹線がくねくねとうねりながら走ってきました。

  Lumix DMC-G2+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.
  撮影日:2018.2.18 東海道新幹線 東京-品川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼブラ柄の小粋な広角 A.Schacht Ulm Travenar 35mm F3.5R

2018-02-13 23:07:00 | Lens made in GERMANY

プリセット絞りのM42マウントの広角レンズです。


 レンズ構成  4群6枚?
 最短撮影距離 0.3m
 フィルター径 49mm

シャハト(A.Schacht)社は、第2次大戦後に西独で設立された中規模レンズメーカーとのこと。A.Schachtは創業者の苗字。Ulmというのは地名で、シュトゥットガルトとミュンヘンのちょうど中間ぐらいに位置する街です。
シャハトのレンズは、エキザクタやエディクサなどに供給されていたようです。Lマウントも若干ながら出していたようで、以前にこのブログでもLマウントのTravenar 135mmF3.5を紹介しました。
このレンズは、M42マウントのゼブラ柄の小柄なレンズでなかなか格好良いです。私の所有する個体はヘリコイドが故障していてピント合わせがままならない状態でした。先日来いろいろな場面で活躍しているM42ヘリコイドリングと薄型マウントアダプターを使えば、ピント合わせが可能なことに気づき、10年ぶりくらいに撮影してみました。


遠景は破綻も少なく、しっかり写ります。


適度な条件が揃うと、このように後ろボケがバブルボケ気味になります。けっこう面白そうです。


  
   SONY α7+Travenar 35mm F3.5R

なかなか良いレンズです。この時代(1960年代)の独レンズは粒ぞろいです。それぞれが個性があって使っていて楽しいレンズばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は一歩ずつ近いづいてきています Canon Lens 100mm F3.5

2018-02-12 23:06:16 | LEICA mount lens (M, L39)
公園の早咲きのコウヅザクラがほころび始めました。春は一歩ずつ近づいてきています。
そのサクラをLマウントのCanon Lens 100mm F3.5で撮影しました。



  SONY α7+Canon Lens 100mm F3.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型機で飛んでいます

2018-02-11 23:29:36 | Micro Four Thirds
フィンエアーの新型機A350が、離陸していきます。
なんと言っても、特徴的なウイングレット
  Lumix DMC-G2+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもバブルボケレンズでした Steinheil Cassarit 1:2.8 f=45mm

2018-02-10 23:30:13 | Lens made in GERMANY

以前にも紹介したPaxetteII用の交換レンズSteinheil Cassarit 1:2.8 f=45mm。


このレンズもバブルボケが生じます。まずは1枚。


 ラーメン屋の提灯の向こうにバブルボケ。
 

このレンズもトリプレットのようです。
小さなバブルボケが見えます。

  いずれもα7+Steinheil Cassarit 1:2.8 f=45mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.17の新ダイヤでも私はまだ引退しません by LSE

2018-02-09 23:47:25 | Lens made by TAMRON
小田急の3.17のダイヤ改正で古参LSEは引退との噂が流れていましたが、しばらくは残るとの話のようです。

  Pentax K-5+Tamron AF18-250mmF3.5-6.3XR Di II(Model A18) 撮影日:2018.2.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞りのついたフォクトレンダーCOLOR-SKOPAR 1:2.8/50

2018-02-03 23:43:32 | Lens made in GERMANY

以前の紹介時に、「なぜだか絞りが付いている」などと言ってしまいましたが、しっかり調べたら、このレンズはビテッサT用のレンズだったようです。
ビテッサT用はマウント形状はデッケルと同じような形をしていますが、絞り環がついているのでデッケルマウントアダプターには装着できません。


テープで貼りつけていたKマウントが剝がれてしまったので、ジャンクレンズから取り出したM42マウントを装着しました。鍔のあるマウントなので絞りレバーが動かしにくいのですが、とりあえず使えます。


M42マウントですので、先日紹介したM42ヘリコイド+M42/ソニーE薄型アダプター使って、レンズ自身の最短撮影距離1mより近くに寄ることができます。
素直なボケですね。


遠景はすっきり、色のりもよさそうです。

  いずれもα7+COLOR-SKOPAR 1:2.8/50

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする