迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

約70年前の中判一眼レフ用レンズ TKK Canter 75mm F3.5

2022-05-07 23:54:26 | MIDIUM format lens

ある中古カメラ店のジャンクボックスの中に、あまり見たことのないレンズが入っていました。小口径ですが、持つとずっしりと感じるレンズです。持ち帰って「TKK Canter」で検索すると、どうも1954年10月に太陽堂光機から発売された(※1)6×6判一眼レフ「レフレックスビューティ I型」のレンズということが分かりました。

   レンズ構成  3群4枚 (※2記載から推定)
   最短撮影距離 1.07m (3.5feet)
   フィルター径 34mm?
   重量                173g(実測値)

普通絞りで、絞り羽根は8枚で絞りの形は円形に近くなります。


レフレックスビューティ I型はスクリューマウントで、独製の中判一眼レフ「レフレックスコレレ」のマウントと共通だったようです。ちなみに実寸してみると、M42よりわずかに小さい径のスクリューマウントでした。

このレンズはネジマウントの後方に金属鏡胴が突き出ていますので、M42中間リング等では干渉して使えません。デジタルで約70年前のレンズを使って撮影してみたいと思いますが、もう少し工夫が必要なようです。今後の宿題としましょうか。

参考文献
※1:粟野幹夫「戦後国産カメラのあゆみ 11.中型カメラ レフレックスビューティ」『カメラレビュー別冊 クラシックカメラ専科3』朝日ソノラマ、1983年3月25日発行、pp.122
※2:粟野幹夫「レフレックスビューティ」『カメラコレクターズニュース』カメラコレクターズニュース社、1995年9月号、pp.18

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい英国製レンズ AGILUX ANASTIGMAT 80mm F2.8

2021-12-30 23:21:32 | MIDIUM format lens

都内のカメラ店であまり見かけないレンズに遭遇しました。銘を見るとAGILUX ANASTIGMAT 80mm f2.8と書かれています。

バヨネットマウントになっており、レンズ交換式カメラのものと思われます。いろいろと調べてみると、英国AGILUX 社がAgiflexという6×6判一眼レフを販売しており、その中のModel IIIの標準レンズであることが分かりました。
カメラの発売が1954年とのことですので、67年前ということになります。


マイナーなレンズですから、当然ながらマウントアダプターは用意されていません。マウントを自作してデジタル機で撮影できるようにしたいと考えています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中判レンズの柔らかな描写力 MAMIYA-SEKOR C 55mm F2.8

2020-02-24 16:53:48 | MIDIUM format lens

マミヤM645用の広角レンズMAMIYA-SEKOR C 1:2.8 f=55mmです。ブロニー645判(セミ判)で使う場合は、35ミリフィルム判換算で34mmくらいの画角になります。使用するにあたり以前に作製したマウントアダプターを使いました(写真の左側)。

  レンズ構成  6群9枚
  最短撮影距離 0.55m
  フィルター径 58mm

以前にご紹介した時はマイクロフォーサーズで撮影でしたが、今回はフルサイズでの撮影をしてみました。額面通りの焦点距離55mmですので、標準レンズとして使うことができます。

さすがにイメージサークルが大きいので、絞り開放でも四隅が流れることはなく、画面全体の平面性が高いように思えます。

ボケはけっこう柔らかい感じがします。良いレンズですね。

 いずれもSONY α7+MAMIYA-SEKOR C 55mm F2.8

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケペン用のバケコン ~Kenko TELEPLUS MC6 2× AP67

2016-06-05 21:02:44 | MIDIUM format lens

バケペンことペンタックス67用の2倍のリアコンバーター Kenko TELEPLUS MC6 2× AP67 です。
とにかく「でかい!」
      

バケペンの標準レンズSMC Takumar6X7 105mmF2.4よりも大きいテレコンバーターです。
67用と35mm用のテレプラスを並べてみると、こんなに差があります。


写りですが、元々の67のレンズが解像力がそれほど高くありませんので、そこにテレプラスですのでちょっと甘い感じです。

まずは遠景です。


近景は少し甘さが増したような。でもボケはとてもきれいです。

  K-50+Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4+TELEPLUS MC6 2× AP67

焦点距離が2倍になるので便利なのですが、まあ、重すぎてなかなか持ち出す機会はないかもしれません。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケペンのマクロレンズ135mmF4はボケがきれい

2014-10-12 15:49:20 | MIDIUM format lens
バケペンのマクロレンズSuper-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4は、ボケが本当にきれいです。

  Pentax K-r+Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケペンのマクロレンズ ~Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4

2014-10-11 21:45:13 | MIDIUM format lens
ペンタックスの中判カメラ67用のマクロレンズSuper-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4です。


Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4
 レンズ構成 3群5枚
 フィルター径 67mm
 最短撮影距離 0.75m
 重量 620g

   最短撮影距離にすると、こんなに繰り出されます。
   

   レンズも奥まった位置にあります
   

このレンズには、専用のフィルターと専用キャップが付いていました。
フィルターもキャップもバヨネット式で装着します。


さて、写りはというと、ミディアムフォーマット用ですので、それなりの大らかさの残るレンズと言えます。
まずは遠景。くっきりと再現します。


そして中景。このようなシーンでは少し収差が残ります。でもそれがオールドレンズの良さです。


さて、マクロレンズの本領である近接撮影では、いかがでしょうか。


そしてこのシーンでは、ほれぼれするくらいボケがきれいです。

  いずれもPentax K-r+Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6X7 135mm F4

もっともっと使いこんでみたいレンズです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の中判レンズ  ~ACML CRT KING 75mm F3.5

2014-09-07 15:37:18 | MIDIUM format lens

東京で開催されたカメラ中古市でジャンクとして入手したものです。レンズにコパル0番シャッターが付いていました。レンズもきれいで、シャッターも問題なく動きました。


さてこのレンズは何者なのでしょうか? 名前から、KINGやACMLは、たしか浅沼商会の商品の名前だったことを思い出しました。そしてもう一つCRTというヒント。もしかしてCRTの画面を撮影するためのレンズなのでしょうか?
さてWebで検索してみると、ごくわずかヒットしました。どうもオシロスコープ(CRT)撮影用ポラロイドカメラのレンズだったようです。ただそれ以上のことは謎のままです。

私が入手したのは、ボディは存在せず、レンズとシャッターが1体化したものでしたので、これにヘリコイドかベローズを付ければ立派な撮影レンズとして使えそうです。ちょっとした工夫をして、トミーのM42ヘリコイドリングを介してデジタル撮影できるようになりました。



さて撮影してみると、絞り解放から少しハロがおきますが、5.6まで絞ればハロは消えます。


絞り解放から解像力は十分あります。

  いずれもLumix G2+ACML CRT KING 75mm F3.5

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm

2011-09-11 18:26:45 | MIDIUM format lens
久しぶりに迷レンズの紹介です。
今回は、MAMIYA M645の広角レンズMAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm


MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm
 レンズ構成 6群9枚
 フィルター径 58mm
 最短撮影距離 0.55m

   

M645/M42アダプターを使ってマクロフォーサーズ機で撮影しました。

   35ミリ換算で110mmとなり、中望遠レンズとして使えます
   

   最短撮影距離付近での撮影です
   
      いずれもLumix G1+MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=80mm

2011-01-04 21:28:33 | MIDIUM format lens
MAMIYA 645の標準レンズMAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=80mmです。


MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=80mm
 レンズ構成 5群6枚
 フィルター径 58mm
 最短撮影距離 0.7m

  この個体は、なぜかSAMPLEという刻印があります。
  ショールームなどでの展示品だったのでしょうか?
  

以前に作成したM645/M42アダプターを使ってデジタル機で撮影しました。

あまりクセのないレンズです。
これはフォーサーズ機に付けたので35ミリ換算で160mmとなり、望遠レンズとして使えます。

   Lumix G1+MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=80mm

こちらは最短撮影距離で。
こちらはAPS-C機に付けて撮影しました。35ミリ換算で120mmとなり、中望遠程度となります。
  
   αSweet Digital+MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=80mm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4で撮る秋景色

2010-12-08 23:09:05 | MIDIUM format lens
久しぶりにSuper-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4を持ち出してみました。
今日は、フォーサーズ機に付けてみました。
35mmフィルムカメラ換算で210mmとなります。
  

  
  Olympus E-510+Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMIYA SEKOR C 1:4 f=150mm

2010-07-20 23:30:27 | MIDIUM format lens
MAMIYA 645の望遠レンズMAMIYA SEKOR C 1:4 f=150mmです。
 

 MAMIYA SEKOR C 1:4 f=150mm
  フィルター径 58mm
  最短撮影距離 1.5m 

 自作したマウントアダプターを付けると
   

では、作例を。
中判レンズの割には解像力は良さそうな気がしています。

  αSweet Digital+MAMIYA SEKOR C 1:4 f=150mm

    
      αSweet Digital+MAMIYA SEKOR C 1:4 f=150mm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4

2009-03-20 23:26:18 | MIDIUM format lens
ペンタックスの中判カメラ67用のレンズです。

istDSのボディに比べ、何と巨大なレンズでしょうか。
もちろん、Adapter K for 67 Lensを使ってデジタル一眼レフに装着しています。
    

Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4
 レンズ構成 4群5枚
 フィルター径 67mm
 最短撮影距離 1.0m
 重量 590g

では作例。
今日は、午後になって天気が良くなったので、公園で早咲きの桜を撮影です。
  

  
  いずれも、*istDs+Super-Multi-Coated TAKUMAR6X7 105mmF2.4
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする