問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

旅するユーロ 2 独・西・語 19(02-3)

2018-11-22 | _ゴガク_

ドイツ語 第19回 ベルリンにいながら外国にワープ!?
Ich nehme Pho Ga ohne Koriander, bitte./鶏肉のフォーをコリアンダーなしでください。
ベルリン・ノイケルン地区Neukölln。たくさんの移民が住んでいるエリア。特にトルコ系が多い。Türkenmarkt am Maybachufer、40年以上の歴史あり。ギョズレメGözlemeおいしそうと ヤスユキ独語で嘖々(わ!さくさくに漢字があった!でもここでの意味で使えるのか?)注文。その上達ぶりにマイは少々肩透かしされ?気味。次に 旧東ベルリン地区にあるベトナム系マーケットへ。なぜベトナムなのか、と思う私は 歴史の流れの知識が零れ落ちているわけで。。。マーケット内食堂で フォーを注文する二人。ヤスユキに コリアンダー・パクチー・香菜問題発生。コリアンダーと香菜なら気にならないけれどパクチーはどうも。。。と思っていた私は どこへ流れていくべきか。

スペイン語 第19回 アリカンテでサカナ三昧!
¿Cómo se dice esto en español ?/これはスペイン語でどう言いますか?
パン屋と市場は朝が早い(他にもあるわね、きっと。そう豆腐屋とか。書き始めると小学校社会科になってくる?あらいやだ、今は生活科って言うのよ。この頃、拾った(≒子どもが処分すると言った)漢和辞典引きにハマっていて、気分は付箋貼り貼り小学生(^_^)/。)。脱線修正して、ここは港です。ペペとジン、水揚げなったばかりのboquerónカタクチイワシと言うか船と言うか見にやってきた。漁業組合長が巻き網漁の船でとれる魚の種類を説明してくれる。まとめれば、青魚!組合長、セリの方法も説明。ここでは セリ下げ方式。下げる?日本にもあるのかなと生活科小学生となって調べてみると、花き部門とかがそうみたいです。ダッチオークション。うむむ、単語だけ並べて次へ。アリカンテ中央市場というところにやってきた。地下の魚売り場へ。マグロ売場。さばき方が日本よりもダイナミックに見えるのは私だけかなあ。モハマなるものも試食する二人。マグロ塩漬け干し。海の生ハム、ってなところとのこと。ペペは「こりゃ、(いっしょに)熱燗(が欲しいな)。」と言っていました。熱燗じゃないけど日本酒といきますか。三連休、寒そうです。てか、今も寒い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする