仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

寝ずの番

2018年04月09日 | ムービー
『寝ずの番』(2006年/マキノ雅彦監督)を見た。
物語は、「上方落語界の重鎮・笑満亭橋鶴(長門裕之)の病室。傍らにおかみさんの志津子(富司純子)が静かに座り、何人もの弟子達が見舞っている。総領弟子の橋次(笹野高史)、実の息子でもある橋弥(岸部一徳)、橋太(中井貴一)らは、直前に行われた手術の結果が芳しくなかったことを知り、師匠に思い残すことはないかと尋ねると、"そそが見たい"と言う。急いで橋太の嫁・茂子(木村佳乃)を呼びに行くものの、それはなんと橋次の聞き違いで・・・」という内容。
舞台は大阪で、登場人物達もコテコテの関西人の人達ばかりのはずなのだが、配役のせいなのか、言葉のせいなのか、どうにも上方っぽさが伝わってこなくて残念だった。
(-_-;)
面白かったのは、落語の演目『らくだ』のかんかん踊りをやってしまうエピソード。
もうこれはどうしようもなく無茶苦茶だ。
(^。^)
妙に下ネタ満載の作品だが、「芸術文化振興基金助成事業」なのだそうである。
原作は、中島らも(1952年~2004年)の短編小説とのことで、六代目笑福亭松鶴(1918年~1986年)師匠をモデルにしているらしいのだが、劇中、おかみさんのことを"あーちゃん"と呼んでいる場面が何回かあったので、まぁそうなんだろうなぁと思いながら見ていたのだった。

日本侠客伝 関東篇

2017年04月10日 | ムービー
『日本侠客伝 関東篇』(1965年/マキノ雅弘監督)を見た。
物語は、「大正12(1923)年。東京魚市場は日本橋から築地へと移転した。郷田勢之助(天津敏)は、移転に伴い東京魚市場協同組合を組織し、石津組のやくざを使って強引に加入者を増加させた。魚の取り扱いを独占することで価格を意のままに操ることが目的だった。老舗問屋"江戸一"は、父亡きあと男勝りの長女・市川栄(南田洋子)が妹・光子(藤純子)と共に切り盛りしていたが、強引に組合加入を迫る郷田の妨害工作があって商いは細る一方。ある日、光子と恋仲の磯村松夫(長門裕之)とケンカの挙句に仲良くなった船員の緒方勇(高倉健)が、"半年経たないと戻ってこない船に乗り遅れてしまったので次の航海までの期間、雇ってほしい"と江戸一を訪ねてきて・・・」という内容。
定価というものがなく"時価"で取引される商品市場を独占することができれば、それ以降の価格は意のままだ。
とことん妨害を続ける郷田は市の水産局長をも抱き込み、江戸一らが最後の手段として買い取ったカナダ船のマグロの陸揚げを妨害するのだが、心配に思った緒方は事前に、手続きを自分でせずに日南物産の森田(原健策)に任せっきりの栄のやり方を指摘していた。
折角の忠告を生かすことができなかったのは残念だったが、ここで栄を見捨てず、体を張って助けようとする緒方が素晴らしい。
(^_^)
小揚組合・三谷加平(大木実)の資金援助もあって、実現にこぎつけた焼津の網元・八十川波右衛門(丹波哲郎)との取引はまさしく命懸け。
これで上手くいかなければお手上げという土壇場だったのだが、この壁を乗り越えた後もなお、郷田の妨害工作は執拗だった。
「誰だ!?」「ここの潮っ気で育った男だよ」という台詞が何とも格好良い江島勝治(鶴田浩二)は、磯村をかばって一度は身を隠したはずだったが、やはり黙ってはいられない。
江島がおでんの屋台で酒を飲んでいると、女の子が「お兄ちゃん、どどいつのおみくじ買って」と寄ってくる場面があったのだが、当時は"おみくじ"を打って歩く小遣い稼ぎがあったのだろうか。
何も言わずに買ってあげて、「惚れた女には縁がないってさ」と少し切なそうな口調でおでん屋のおやじに言う。
信じはしないのだろうが、それなりに気には掛けるというのがあるあるだ。
(^。^)
北島三郎が三郎寿司の店主サブ役で出演していたのだが、すごい高下駄を履いていて、少し笑ってしまったのだった。
(^_^;)