仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

悪の紋章

2017年07月06日 | ムービー
『悪の紋章』(1964年/堀川弘通監督)を見た。
物語は、「大田区内を流れる多摩川で若い女性の絞殺死体が発見され、城南署に捜査本部が設けられたものの、わずか40日で捜査本部は解散し、あっという間に迷宮入り事件となった。その後も捜査を続けていた警部補の菊地正明(山崎努)は、容疑者とにらんだ日進商事社長・柴田(戸浦六宏)の身柄確保に近づいたと思ったある日、暴力団員・花井和夫(清村耕次)の覚せい剤運搬に関わり賄賂を受け取った容疑をかけられて、逮捕、起訴され、裁判の結果、2年間服役することになる。人生を棒に振った菊地は、自分を罠にかけた人間を見つけ出し、復讐をしようと、2年前の事件を再び調べ始めるのだが・・・」という内容。
出所した菊地は、警察官時代の先輩・松野誠太郎(大坂志郎)のおかげで、"稲村清一"と名前を変え、大正7年創業だという"塚本興信所"に調査員として勤務することになる。
「何もかも承知してくれた塚本所長(志村喬)の取り計らいなので、昔のいざこざは忘れて頑張ってほしい」と言われるものの、彼の頭には"復讐"の文字しかないのだから、忘れろというのは無理な話だ。
稲村の最初の仕事は、高沢光江(岸田今日子)という女性の素行調査だったが、彼女は、先代が死亡し、跡を継いだ高沢コンツェルンの2代目会長・高沢重治(佐田啓二)の妻であり、政界の長老・海老原寛(柳永二郎)の一人娘なのだが、稲村はその調査の過程で、尾行に気づかれながらも、柴田と高沢のつながりを知る。
また、電車内で偶然見かけたスリの獲物(定期入れ)を追いかけた通路で奪い取り、ポケットに入れた数日後、その被害者らしき女性・浅井節子(新珠三千代)の自殺未遂事件を知るのだが、これらの人間達が複雑に絡み合う人間模様が面白い。
節子「暗い川ね」
稲村「そう。人生みたいにね」
この会話が、偶然に知り合ってしまった2人の人生を言い表しているようだった。
これは、『朝日新聞』で1962(昭和37)年に連載された同名小説(橋本忍/作)の小説が原作で、この映画化のあと、1965(昭和40)年と1979(昭和54)年にはテレビドラマ化されているらしい。
なかなかに面白い物語だった。

東海道お化け道中

2017年01月12日 | ムービー
『東海道お化け道中』(1969年/安田公義黒田義之監督)を見た。
物語は、「江戸時代。火車組の勘蔵親分(山路義人)は塚守りの甚兵衛(左卜全)の忠告を聞かず、自分を窮地に陥れることになる書付を持っている宮守の仁兵衛親分(玉置一恵)を鬼塚の前で斬った。たまたま、その日は全国の妖怪がこの鬼塚に集まる日だったことから、勘蔵をはじめとする火車組の連中は妖怪に懲らしめられることになる。一方、まだ幼いお美代(古城門昌美)は祖父・甚兵衛が息を引き取る寸前に話してくれた父親・賽吉(戸浦六宏)の居場所を訪ねるため、一人で浜松の由比宿に向かうのだが、お美代が書付を持っていると誤解した勘蔵の命令により五郎吉(上野山功一)と紋太(山本一郎)があとを追い・・・」という内容。
映画会社の大映(1942~1971年)が制作した妖怪映画は、『妖怪百物語』(1968年/安田公義監督)と『妖怪大戦争』(1968年/黒田義之監督)と本作の全3作品があるようだが、本作はそれほど妖怪の登場場面がないような気がする。
というより、そもそも題名に"妖怪"の文字がない。
基本的には、妖怪が悪人たちを懲らしめる物語になっているものの、あまりにも父親探しのエピソードが強烈で、妖怪たちはすっかり脇役になってしまってからなのだろう。
(^_^;)
父親・賽吉を訪ねるために東海道を一人で歩き始めるお美代だが、妖怪は悪人たちを懲らしめるのが目的なので、お美代を守ってくれるわけではない。
銀座の百太郎(本郷功次郎)や馬子の新太(穂積ぺぺ)の助けがなければ、火車組に捕らえられて始末されていたかもしれない。
この古城門昌美という俳優の名前は聞いたことがないので、大人になってからは俳優業をしなかったのかもしれないが、それにしても素晴らしく上手な演技だった。
また、他の2作品にも関西の漫才コンビが出演してコミカルな演技をしていたが、本作の島田洋介(島の洋役)と今喜多代(お喜多役)が一番面白かったかもしれない。
「いっぺん、血みどろのケンカしてみよか?」というお喜多の台詞には笑ってしまったが、当時の漫才のネタだったのだろうか。
(^_^)
これは意外と面白い作品だった。

ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け

2010年02月18日 | 映画サークル
ましけ映画サークル2月例会は、長○見企画の『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』(1986年/山川直人監督)だった。
物語は、「酒場スローターハウスの壁に描かれた"モニュメントバレーの荒野"から出てきたビリー・ザ・キッド(三上博史)は、サンダース軍曹(加藤善博)、中島みゆき(室井滋)、104(ラサール石井)、マルクス・エンゲルス(戸浦六宏)等と共にギャングの襲撃から店を守る用心棒になる。なんとか、客になりすましているギャングを見つけ出そうとするビリーだったが・・・」という内容。
物語はすべて店内だけで展開するので、舞台を映画化したのかとも思ったのだが、そうではないようだ。
90分くらいであればそれなりに楽しめたのかもしれないが、約130分という長さは苦痛でしかなく、中盤は何とかこの物語の"意味"を見つけ出そうとしてみたものの無駄だったので、「郷田ほづみ(177役)懐かしいなぁ」「鮎川誠じゃん」「三宅裕司、若いなぁ」等、無茶苦茶に多い登場人物やその配役に興味を抱きながら時間を過ごすしかなかったのだった。
残念ながら、あまり面白い作品ではなかった。