十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

伐採三昧

2019年03月17日 | 
斜面に生える不要な雑木を伐採した
水分を吸い上げ若葉が出てからては厄介なので
今の内に切って始末したい

伐採方向を決めても斜面に生える木は
真っすぐな物が少なくて時折 思わぬ方向に
ぐるっと回って倒れるから注意しないと危険だ

ミズナラ伐採
極端に曲がって生えていたミズナラです
何とか小屋にも接触せず倒しました
シイタケの原木に欲しいと言う人に上げましょう


イヌエンジュ
マメ科の木で独特の臭気のある樹木です
切り口を見ると黒っぽい材質で昔は床柱に用いたものです

樹皮は独特な模様です


ハリギリ
伐採したハリギリです
木が混んだ場所なので細長く樹高も高い木でした

ハリギリの樹皮
表面には所々に棘が見えます

切り口から樹液
もうハリギリの根は水分を吸い上げ始めてます


ハルニレ
ハルニレは大木なので正確に倒したい方向へ導かなければ成りません
植えた果樹の方向へ倒れては大変なので 綱を張ってウインチで引っ張る
事前準備してから倒します



伐採したハルニレ

ハルニレの年輪 大まかに年輪を調べると45年は経過しているでしょう


ネコヤナギに花粉
ネコヤナギを確認すると黄色い花粉が出来てました
春ですね









最新の画像もっと見る

コメントを投稿