Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

「ルシファー」と「ゴールドスター」との音質の違い

2010年11月25日 | ピュアオーディオ

「ルシファーシリーズ」のケーブルの良さは「リアル感」だと思います。その「リアル感」は「エネルギー感」の強大さに有ります。「オンの音」と「オフの音」を同時に出してくる「音数の多さ」でも有ります。個人的に非常に気に入っているのはその「質感」に有ります。この質感は「ルシファー」でなければ出せない「サウンド」です。

「さりげなく生演奏」を具現化しているサウンドは「音の芯が有り、その周りをふわりとした暖かい微粒子のサウンド」が覆っています。なかなかこれに変わる質感は試作してもなかなか出て来ません。

「ルシファーシリーズ」の泣き所は「太く・重たく・曲がらない」所に有ります。「取回し性」が非常に悪いのです。細線化した「ルシファー」でも長さが1.5mが限界です。長さの関係でSPケーブルや電源ケーブルでは「細線化」は非常に難しくなります。

この「取回し性」を「音質を確保した上で」実現しようとしているのが「ゴールドスターシリーズ」になります。更なる「音質のアップ」と「取回し性の確保」を考えています。ただ「ルシファー」独得の「質感」とまったく同じ線上にはなりません。材質が違うからです。

「ルシファー」は「銅線に銀メッキ線+銅線」で出来ています。「スターシリーズ」(シルバー・ゴールド)は「銀合金」で出来ています。電気特性は明らかに「銀合金」の方が優れている部分が多い様です。但し「音色」はそれぞれの材質でメリット・デメリットが有ります。銅線の「しなやかさ」は銅線でしか出ないのです。その意味で「ルシファー」と「ゴールドスター」の性格の違いが出て来ます。だから「ルシファー」のサウンドが陳腐化するとは思っていません。「ルシファー」にはルシファーにしか出せないサウンドが有ります。

「ゴールドスターシリーズ」は「音質と取回し性」の両立を図っています。5Kgぐらいの軽いアンプでも使える様に軽量化と曲がる様に考えています。

材質の違いで「周波数レンジの拡大」や「音数の増加」、「高域のヌケ・キレの改善」と云った「音質アップ」も手に入れています。「エネルギー感」も「ルシファー」以上に有ります。

ゴールドスターについてはまだ鳴らし込みの最中で「何処まで良くなるか?」が掴めていません。おそらく半年はかかると思っています。しかし、約3週間で「ルシファー」とは別の世界を見せてくれます。好みの問題もあるかと思いますが、「進歩」を考えると移行せざるを得ないと個人的に判断しています。


最新の画像もっと見る