茨戸ガーデンへ
久しぶりの茨戸ガーデン。
みんな揃ったので夕飯に行って来ました!!
みんなおのおのに注文、8000円くらいでした。
この他に冷麺・カルビやレバーなどの焼肉も頼んで大満足の外食となりました!!
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・☆⌒(*^-^)v Thanks!!
シロシタホタルガ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は50㎜~55㎜前後。
幼虫はサワフタギ・クロミノニシゴリ・タンナサワフタギなどの葉を食べる。
2024年6月 採幼
山地の山の中でサワフタギを見つけました。
サワフタギと言えばもちろんシロシタホタルガですので
幼虫がいないか確認すると1~3本の木に複数の幼虫が見つかりました。
既に終齢の様です、飼育した事が無かったので数匹持ち帰りました。
自宅でサワフタギの枝で飼育を開始しました。
幼虫を採集して4日目、1匹が葉の上に糸を吐き足場を作って蛹になる準備を始めました。
2024年6月 蛹化
幼虫を採集してから6日後、葉を包んでその中央で繭を作りその中で蛹になるよです。
7月に入りそろそろ羽化かと思い、羽化の為のケースに蛹をいくつか移しました。
2024年7月 羽化
蛹になってから20日後に無事に全て羽化してくれました。
羽化後の蛹の抜け殻。
シロシタホタルガの幼虫は派手で可愛いので飼育自体とっても楽しかったです。
また今年も見つけたら飼育をしたいと思います
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・