パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

初めての 内容証明

2016年08月25日 | 日記

8月6日の「パソコンじいちゃん 詐欺に遭う!」ブログで紹介しましたが、
ヤフオクで落札したSSD、すぐに支払を済ませましたが、いまだに何の連絡もなく、商品も送ってきません。

想定通り 「詐欺」です!

yahooから補償を受けるためには、「内容証明を送る事」「被害届を出す事」が必要です。

昨日インターネットで内容証明の作成方法を調べ、何とか作成しました。
今日、郵便局に持って行き、「内容証明郵便」を出してきました。


大きい郵便局でないと、内容証明郵便の取り扱いを行っていません。



通知書は3部作成し捺印して持って行きます。(1部送付用、1部郵便局保管用、1部私の控用)
文章作成基準は 1枚当たり 26行以内で、1行20文字以内にしなければいけません。
大文字小文字の区別はなく、とにかく文字の数が1行20文字以内です。
行数は、文字のある行が26行以内です。(空白行はいくらあっても問題なしです)
封筒も準備しておきました。(通知書の差出人受取人と同じ住所氏名を書き込んでおきます)


(これは、「私の控え用」を撮影したものです)


約30分位待ちましたが、上のように手続きが完了しました。料金は942円でした。
配達証明をお願いすると追加料金がかかります。
どうせ相手は居ないので、配達されずに戻ってくることはわかっています。(配達証明なし にしました)
Yahooに報告するだけのために送るなんて、何と無駄なことをやらせるのでしょうか?

次は、「配達できませんでした」と返送されてきた封筒を持って、警察に「被害届」を出しに行ってきます!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿