パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

ブログを休止します

2018年07月15日 | 日記
約3年近くブログを続けてまいりましたが、当分の間 休止 いたします。
今までご訪問いただいた皆様、ありがとうございました。



心がおだやかになり、またブログが再開できる日が来るように頑張ります。


これからは、少し手のかかる孫の、小学校への送り迎えを、私が毎日することにします。
独り身となった苦しさは孫が助けてくれます。

今のところ、継続してきたパソコン5ボランティアは休み、土曜日の1か所だけを続けたいと思っています。




いつの日か必ずブログを再開します。


2018年7月15日

中村 和夫



大災害

2018年07月08日 | 日記

大雨特別警報が各地に発令され、多数の死亡者・行方不明者がでています。
各地で甚大な土砂災害も発生しております。

姪の嫁ぎ先は、母屋と別棟が全て、跡形もなく流されてしまいました。
全ての建物・家財道具が無くなってしまったそうです。
幸い、生命に別条無かったのが不幸中の幸いです。

その近所では、家屋全壊流出の上、死亡者と行方不明者がでているそうです。

広島は、大雨特別警報は解除され、やっと雨も降りやんだようです。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。



広島県内の、多くの道路で通行止め状態です。
出張帰りの息子が7日朝から足止めされて、昨夜は宿を確保して1泊しました。
8日は早朝6:00から車で裏道を走り回り、やっと今(14:10)広島市内に帰ってきました。
三原市(広島まで2号線で7~80Km)から1日半を要したことになります。

今「可部線」も動き出しました。
久しぶりに列車が、広島から可部に向かって、ゆっくり鉄橋を渡っていきました。


1昨日の太田川放水路です。
台風以外で河川敷が水没したのは記憶にありません!



  通常の満潮時水位  
    



  河川敷まで水があふれています
   

  




パソコン  起動 終了時間

2018年07月06日 | 日記

前回のブログで2通りのシャットダウンがあることをお知らせしました。

ところで、通常のシャットダウンと完全シャットダウンを比較すると、起動・終了時間に差があるのでしょうか?


 私のSSDパソコン 起動と終了に要する時間です・・・ストップウオッチで適当に計測してみました!

     通常シャットダウンで終了     ・・・ 10(秒)
     通常シャットダウンからの起動  ・・・ 20(秒)

     完全シャットダウンで終了    ・・・ 10(秒)
     完全シャットダウンからの起動 ・・・ 20(秒)

     休止で終了             ・・・  7(秒)
     休止からの起動          ・・・  7(秒)

     スリープで終了          ・・・  2(秒)
     スリープからの復帰       ・・・  2(秒)


私のパソコンでは、完全シャットダウンでも、終了時間・起動時間ともに通常シャットダウンと大差はありませんでした!


   ハードディスクをSSDに変更しておけば、これくらいの速さで起動・終了が出来ます。
   休止=7秒 であれば、せっかちな私でも十分に待つことができます。



 これらの結果から、今後私のパソコンの終了は、「休止」にします。

 1. 電源ボタンを押して、「休止」で終了。
     設定方法 ( スタートボタン→Windowsシステムツール→コントロールパネル→電源オプション
               →電源ボタンの動作を選択する→電源ボタンを押したときの動作:休止状態 )

  2.「スタートボタン」 → 「電源」 → 「休止」 で終了
          (私のパソコンでは、「休止」が表示されなくなりました)


 どちらでも良いのですが、簡単な 【電源ボタンを押して「休止」で終了】 に決めました。

       (設定項目に「休止」が表示されない場合はあきらめてください)

 起動するときはもちろん電源ボタンONです。

    





 起動も終了も  「電源ボタン」  で決まりです !

(パソコンもテレビと同じように、ボタンで起動終了するようにしました)



パソコンのシャットダウンには2通りのシャットダウンがある?

2018年07月06日 | 日記
昨日に続いて今日も雨が降り続いています。
広島県内も「避難勧告」や「土砂災害警戒情報」が相次いで出されています。
iphoneから緊急速報が次々に流れてきます。

太田川放水路は通常の満潮時に水の流れはほとんどありません。
ところが今日は,勢いよく水が流れているのがはっきりとわかります。
河川敷との境まで洪水が迫ってきています。
   


日本全国どこにも災害が発生しないように願うばかりです!



                                 






パソコンのシャットダウン には、

 ① シャットダウンをクリックする             ・・・  「通常のシャットダウン操作」
 ② Shiftキーを押しながらシャットダウンをクリックする   ・・・  「完全シャットダウン操作」
 
 の2通りがあります。






パソコンが終了すればそれで良いのに、なんでそうなっているの?

 シャットダウン中に周辺機器を取り外したい場合や、PCの調子が悪くなりコンセントを抜いて
 完全放電を行いたい場合などでは、PCを【完全シャットダウン】する必要があるそうです。

 でも、そんなことを気にしてパソコンを使っている人がいるんでしょうか?
 通常シャットダウン後に、電源ケーブルを抜いて、バッテリーを取り外したら、何か大問題が発生するのでしょうか?
 今まで普通に、シャットダウン、コンセントを引き抜く、バッテリーを外す、という動作を行っていました。
 別に何の問題もありませんでした。

 Windows 10 / 8.1 / 8 では、初期設定のまま「通常のシャットダウン操作」を行った場合、完全にシャットダウンされず、
 デバイスドライバなど一部のシステム情報が、「Windows 7の休止状態」に近い状態で保存されるということらしいです。

 



「通常のシャットダウン操作」で、常に「完全シャットダウン」となるようにしたい場合、 初期設定を変更する必要があります。
  (Shift + シャットダウン としなくても、シャットダウンだけで完全シャットダウンとなるようにしたい場合)
 初期設定を変更して、シャットダウンは「完全シャットダウン」だけになるようにするには、
 「高速スタートアップ」の機能を無効にする必要があります。


   「高速スタートアップ」設定変更の手順:
 
   「コントロールパネル」 → 「電源オプション」 → 「電源ボタンの動作を選択する」
   → 「現在利用可能ではない設定を変更します」 → 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外します。

   

  
これで、シャットダウンは常に「完全シャットダウン」となります。
でも、見た目に変化はまったくないので、通常のシャットダウンなのか、完全シャットダウンなのか区別はつきません!




もう一度復習しておきます。
 
設定は初期設定のままにしておき、一時的に【完全シャットダウン】を行いたい場合は、
「Shift キー」を押しながら「シャットダウン」をクリックします。


Windows 10は 「完全シャットダウン」となります。



  

Apple を名乗る 偽メールがやってきた!

2018年07月03日 | 日記
私の 「Apple ID」 を利用して、クレジットカード情報を盗もうとする悪い奴がいます。

【にせものApple】からメールが届きました。
  


メールの内容は次の様なものです。

異常なアクセスがあったので、「Apple ID」をロックしました。
ロックを解除するには、「Apple ID」情報を24時間内に入力しなさい。
そうしないと永久にロックしますよ!

これが実際のメールです。
  


これは大変だー と慌ててはいけません!!
全くの偽メールです。  すぐに削除しましょう。  理由は以下の通りです。

Appleから指示がある場合は、「パスワードを変更してください」と言ってくるのが普通です。
このメールのように、「にせものApple」はパスワードには一切ふれません。
メール発信者は、 Apple  noreply@youtube.com  となっています。
AppleがYoutubeのメールアドレスでメールを送ってくるはずがありません。



メールの中にある「確認」をクリックしてみると、名前とカード情報を知りたがります。
本物のAppleがメールを通じて、カード情報を再入力させるはずがありません。

Appleの正規画面をコピーしているだけなので、例えばサポートをクリックしても
当然Appleのサポート画面は表示されません。


  
もっともらしく見せるためにこんなApple画面も使用しています。
  


   
だまされたふりをして、ID情報入力画面を表示してみました。
(良い子の皆さんは決して真似をしないように)
案の定、情報を再入力させる画面が表示され、カード情報の入力欄もありました。
  


せっかくなので、超でたらめなデーターを入力してみました。
「確認する」をクリックしてみましたが、でたらめデーターなので何も起こりませんでした。
  


皆さんは、こんな詐欺メールを相手にしないで、すぐに削除してください。