カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

NHKTV「うたコン」

2020-04-28 21:41:46 | 身辺雑記

《 NHK「うたコン」テレビ画面より 》

最近は晴れ間が多くなってきたので、テレビを見るのは、朝ドラの「エール」、続いて「羽鳥慎一モーニングショー」で、その後は見なくなりました。冬場は各局のワードショーを次々と見ていましたが、今はワイドショーは「羽鳥慎一モーニングショー」だけです。

夜は、NHK番組が多いですね。もっとも、テレビはあまり見ない方かもしれません。BSは未契約です。

夜、家に居たら見ているテレビ番組を曜日別に書き出してみました。

月曜日

火曜日は「うたこん」

水曜日は「ためしてガッテン」

木曜日は「プレバト」(民放テレビ)

金曜日は「チコちゃんに叱られる」

土曜日は「プラタモリ」

日曜日は「ダーウィンが来た!」「麒麟がくる」

今夜は「うたコン」でした。歌謡曲ファンとしては、この「うたコン」がやっぱりイイですね。

新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛が言われているなか、家にいてやることといえばテレビ見ているか読書しているか、晴れれば家周りの仕事ぐらいです。夜は外へ出る機会はまったくなくなりました。

(他人は、どんなふうにして毎日を過ごしているんだろう?)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採り(ワラビとゼンマイ)

2020-04-28 13:39:20 | 身辺雑記

『天気イイスケ、実家の山へ行って山菜採りしてくるワ』:朝食終えてすぐにカミさんです。

杉やん:「行ってもいいけど、気を付けて行きないヤ(クマに気を付けろヨ)」

カミさん:『クマなんて出ないわネ。出たって睨みつけてやるこてサ』(クマより強いカミさんかぁ・・・)

カミさんは隣りの町の出身で、結婚前は親に連れられて山菜採りをしていたようです。結婚後も、毎年、春になると出かけています。

11時ちょっと前、「ワラビ」と「ゼンマイ」をいっぱいこと採って帰ってきました。

カミさん:『ワタ取るの手伝ってクンナイ』

ゼンマイのふわふわしたワタと先端部分の葉を取って水洗いし、沸騰したお湯に30秒ほど入れ、その後天日干しです。午前中で、作業は終わりました。

こちらも昨日カミさんが採ってきたタケノコ(ネマガリダケ)で、皮をむいて水につけてあります。

 

テレビの「ひるおび」を見ていますが、ラサール石井さんが出演して、営業続けているパチンコ店の店名公表の件で話しをしています。

地元では、山菜採りのシーズンになると町内会長名で、あちこちの農道、山道に立て看板を立てます。立て看板で立てるということは、「ここに山菜がある」ということをわざわざ知らせていることになると思う人もいるでしょう。

杉やんが、町内会役員していた時、そう思う人がいました。だけど、杉やんとしては地域のことを守る(外に向かって意思表示する)という立場で、立て看板を立ててきました。そうすべきと強く思ってやってきました。

何でもそうですが、批判をするな(意見するな)というのではなく、批判する(意見する)なら自分だったら「こうする」という考えを出すべきだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする