「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

子どもの二十ミリシーベルトを本当に決めたのは誰なのか?

2011-05-03 20:52:01 | 福島第一原発と放射能

 GWの中に入って、あまり情報がないのですが、子どもの二十ミリシーベルトを決めた、デュープロセスがよくわからないという声が、また官邸内から聞こえてきました。積極的にだれがこういう風に決めるように誘導したのかという答えが分からないと言う事です。原子力安全委員会の中の誰がどう賛成し、だれがどう消極的だったというプロセスではなく、これが、そもそも二十ミリシーベルトと言う結論あり気で、誘導されているとみられていて、その検証がうまくできないと言う話です。文部科学省がある意志を持って、このことを二十ミリシーベルトとして算段したのではないのかと言う疑いの声も聞こえてきました。つまり、子どもの健康よりも、省内的な事情、多数の学校の一時的な閉鎖への代替措置ということの経験値がないため、健康上の配慮よりもそちらを優先したのではないのかと言う声です。官邸内のなかでも、とにかく積極的な意志をもって二十ミリシーベルトにしていく、デュープロセスがみえないことが、よくないということです。どういう手続きをへて、これまで公衆被曝は1ミリシーベルトだったのが、二十ミリシーベルトと言う基準になり、子どもにも適用してよいと言う話しになるのか、内部でもよくわかっていないということです。もはや、一体何なんだろうと思います。民主党政権になって、官僚と政治家の連携に齟齬が起きている事は常識ですが、これまで自民党政権と官僚という機構しかなかった体制から、新たな体制へ移行していく途中過程の問題点なのだろうと、僕は考えていました。ところが、この上に、菅政権になって、菅直人のパーソナリティーの特異性、「イラ菅」と言われる対応の悪さを、ある意味、おそれている官僚が特に中枢部分に多くなっていて、どういう風に対応していいのかよくわからないという声がよく聞こえます。それでも、官僚は、当然為政者の意向を最大限くみ取って行動しようとしますから、そこも推察した上で、好まれる答えを探している様子もよく見受けられます。こうした感覚の流れも今回の状況に関係しているかはわかりませんが、こうするしか方法がないという思い込みを強く持った人々の阿吽の呼吸で、この策がきまったのではないかと見られると言う事です。そうなりますと、独立して判断するものであるはず言う原始力安全委員会の本来あるべき機能は、まったく果たされていないのではないかという疑いはもちろん強く出てきます。子どもの健康よりも、政府の中の、省庁の中の都合が圧倒的に優先される世界観が諸だしであるというのは、異様なものだということを、官僚も政府専門家もきちんと認識しないまま、続く状況ではないのかと思います。官邸の内部のある人は「子供の健康についての決定と、学校の都合はまったく別の問題で、優先されるべきは子どもの健康をどう考えるかなのに、それをどうやって決めるかというプロセスが分からない、特にきちんと決めようとしたのが本当は誰なのかが見えない、こういうことが、平然として進行している事はおかしいよ」とも聞きました。

 原子力政策に詳しい吉岡九州大学副学長は「大学の中で、学長がこのように思われているといって、いろんな人達によって、全然違う話がきまっている事がたまにありますが、似たような感覚ですね。安全と言う事を考えて確認しようとするプロセスの欠片もない。何が起きているのか、もう嫌になりますね。」と答えられています。

 こういう手続きの仕方を見ていると、放射能についての食品や水の安全基準や、避難をする基準がどのように合理性があるのかも疑わしく思えてきます。果たしてきちんと決定しているのかも疑問が残ります。元々、省庁の役人の特性として、都合の悪い事は、出てこないように調べないという癖があります。市民団体が先に調べた母乳のケースは、まさにそのもので、ヨウ素の半減期か短い為、物資がほとんどなくなってから、調べると言うのは本質的に意味を為さない行為です。こうした、子どもだましのテクニックを駆使する事で、「直ちに問題がない」というワードを連発されているのだとしたら、話しになりません。

 小佐古官房参与がさらに、具体的な過程に声を上げるという話も一時ありましたが、守秘義務というワードが、抑制的に飛び交ったとも聞きました。小佐古氏自身、官房参与に起用されながら、実は菅直人氏とは、直接関係性がなかったことも今回の遠因との声も聞こえてきました。事実、関係はほぼないらしいのですが、そうした事であっても、形式上は認めて起用した専門家見解をなんのために握りつぶすのかと言う事は気になります。

 

すでに、三日あまりで八百人の方の参加になりました。大変活発な論議が始まっています。

  Facebookにまず僕は、自分の名前「木下黄太」英語表記が「Kinosita Kouta」という形で登録してありますが、さらに「福島第一原発を考えます」という公開グループを立ち上げました。http://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863このブログの読者や福島第一原発の問題を考えていきたい皆さんが、議論し、交流し、何かを創り上げていく場になれば、ありがたいです。イベントの立ち上げ連絡も含めてです。できる限りみなさんが、このFacebookにご登録していただき、この公開グループに参加していただければと思います。参加リクエストに気がついたらすぐに承認します。この問題に関心のある方は、勿論、全て承認いたしますので、よろしくお願いします。いろんな動きが出てくれば、ムーブメントになると思います。インターネットでのやりとりにとどまらず、今後、現実の動きとなることを想定しています。いろんなことを覚悟しながら、僕は動いているつもりです。このブログをよくご覧いただいている全ての皆さんに、是非入っていただき、何かのきっかけになればと切に願っています。尚、私への友達リクエストも構わないですが、先にこの公開グループへの参加リクエストを直接してからにしてください。そのほうが早いです。宜しくお願いします。