テニスとフィットネスは現在お休み中です。

元「ルネサンス北千住」テニススクール日曜9時と10時半を中心とするブログだったのだけど、今はバドミントンのブログ

今日の天気が続けばいいのに

2006年02月25日 22時28分02秒 | Weblog


今日はいい天気でしたね。
最近どうも土曜日に振り替えをしようと思わなくなりました、何故だろう。
気分転換に平日年休を取って振り替えてばかりですね。

明日はどうも天気が悪くなりそうです。
今日の天気が明日と入れ替えればよかったのですが。

振り替えレッスンに行って来ました

2006年02月24日 22時41分09秒 | Weblog


11時のクラスに振り替えてきました。
振り替えの私、体験の一人を加えたった4人です。
前田コーチ入れても4人、日曜日とは大違いです。
高橋コーチが初中級を教えているのも目から鱗ですね。

今日の強化目標はインパクトの際の身体との距離です。
どうも近づきすぎていけません。

寒いこともありますが、ふだん2枠やっているので1枠だけだと調子が出きりませんね…。

明日の天気はどうだろう?

2006年02月23日 23時03分44秒 | Weblog


え~、今日は晴れだっけ?
最近余裕がないせいか記憶が定かでありません。

明日は所用で休暇をとりましたので、昼のレッスンに顔を出してきます。
晴れなくていいから降らないで欲しいなぁ。

今週末の日曜日はどうなんでしょうか。
雨だったら温泉にでも行っちゃおうかな?

明日は晴れないかな

2006年02月23日 23時00分38秒 | Weblog


最近、天気を確認しながら歩く余裕が全然ないので、晴れていたのか曇っていたのかわからず書いています。

え~、明日は所用のため休暇をとりましたので、晴れていたら昼間のレッスンに行ってきます。
曇りでもいい、降らないで欲しいなぁ。

試合に勝つための練習をしよう

2006年02月22日 23時29分38秒 | Weblog


今日は比較的暖かい日でした。

今日は水曜日だからバドミントンの練習をしました。
今日の“お題”はドライブでしたが、ダブルスのローテーションを含むものでした。
なかなかうまくできないのですが、何とかこなしていました。
で、最後にコーチが一言、「練習の目的がわかってないなぁ」。

ダブルスのローテーションを中心にすえて練習していたのですが、そうではなく「相手に打たせない、甘い玉が来たらたたく練習」なのだそうだ。

練習のための練習にしかなっていないよ、耳の痛い話でした。

ある“お祝いの会”について

2006年02月21日 22時22分42秒 | Weblog


今日はそんなに冷えず助かりました。

さて、あるお祝いの会のメーンゲストにアポイントをとりに行こうと思います。
集まるんだったら土曜の夜がいいんでしょうか、日曜日の昼過ぎもあるかと思いますが。
本人の希望に沿って日程を決めたいと思いますのでヨロシク。

コーチ問題が前進しました

2006年02月19日 21時33分50秒 | Weblog


今日は寒かったですね。

佐藤コーチ、31歳の誕生日おめでとうございました。

そして、

ラグビー 決勝戦は、東芝府中 vs NEC !

さて、春の合宿のコーチ問題が前進いたしました。
わかる人はいろいろな問題が生じるから固有名詞をださないようにね。
まだ充分時間がありますので、これから練習内容を詰めていくことにします。
参加者のみなさんには、コーチの宿泊費、飲食費、交通費、謝礼を負担してもらいますのでご承知ください。

さて、もう一つ。
突然ですが、あるお祝いの会を開催いたします。
3月中にはやりますが、当人のご都合を確認のうえ期日をお知らせいたします。
何のお祝いかはぼちぼち漏れるのでしょうが、オープンしてもよくなったらお知らせします。

合宿用 練習メニュー(案2)

2006年02月17日 23時40分50秒 | Weblog


コースをきちんとつくためのストローク練習

コートは左右いずれかの半面を使う。
コーチ役は練習者に対しベースライン近くにボールを出す(弱めのスライス回転)。
ボールはサイドラインより、センターよりに交互に出す。


練習者はアレーコートに入るようストロークを打つ。

1.初中級者はアレーコートに10本入るまで続ける。
2.中級者女性はアレーコートに20本入るまで続ける。
3.中級者男性はアレーコートに10本入るまで続けるが、失敗するとカウントを1マイナスする。

アレーコートのベースラインから1mくらいのところにコーンを置き、あたったらカウントを1プラスする。

左右双方のコート半面をクリアしておしまい。

合宿用 練習メニュー(案1)

2006年02月16日 23時28分49秒 | Weblog


こんな練習メニューを考えてみました。

決めるためのスマッシュ練習

コーチ役は練習者に対しネット近くの打ちやすい位置にロブを上げる。

練習者はアレーコートに入るようスマッシュを打つ。

1.初中級者はアレーコートに20本入るまで続ける。
2.中級者女性はアレーコートに20本入るまで続けるが、失敗するとカウントを1マイナスする。
3.中級者男性はアレーコートに20本入るまで続けるが、失敗するとカウントを2マイナスする。

アレーコートのネットから3mくらいのところにコーンを置き、あたったらカウントを1プラスする。

新しい輸送車です

2006年02月15日 23時52分08秒 | Weblog


今日は天気はともかく、仕事は大不調でした。

新しい輸送車です。
合宿や試合遠征のとき出動いたします。
写真でわかると思いますが、ルーフキャリアは似合いませんのでつけません。
定員は変わりません、5人乗りです。

昨日の練習はつらかった

2006年02月13日 22時10分02秒 | Weblog


昨日の練習はつらかった、といっても“2時間目”の話です。

「スマッシュ30本をアレーコートに入れてください」、ここまでは冷静に聞いていました。
「だけど、外したらカウントを2つマイナスにします」、これかなりきついですよ、確率2/3で打っていてカウントが進まないってことですから。
確率3/4なら120本打たなきゃなりません。
「計算しなきゃよかった」、そんな思いでした。

結果的には42本スマッシュして終えることができたんですが、そしたら高橋コーチ曰く「あっさり終わっちゃいましたよ、物足りないですね」と他の人に。
これが白井さん曰く“いじめっ子発言”なんでしょうね。
もう少し褒めろってば。

しかし、我ながらいざというときの集中力に感激したのでありました(どうせ誰も褒めてくれんだろうしね!)。