まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

🍺【串カツと創作おでん わかば】『おでん 大根とすじ カニ味噌豆腐とワラビ』❛北のうまいもん通り❜ 北海道 帯広

2024年05月19日 | 北海道

  

 「焼肉ホルモン かなや」の次は、「おでん串カツわかば」へ

  

 「北のうまいもん通り」には色々なタイプのお店が並ぶ中、「おでんもいいなぁ。」の一言で入ったのは「串カツと創作おでん わかば」。

 ビールとレモンハイボール(苦味)で乾杯。

  

 創作おでんより、「大根とすじ」。

  

 創作おでんより、「カニ味噌豆腐とワラビ」。

  

 〆は、無料の「雪見大福 串揚げ」。

 スタッフは、料理の説明など親切に対応してくれた 


食べログ → https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1073446/

北海道帯広市西2条南10-8 北のうまいもん通り

コメント

🍺【焼肉 ホルモン かなや】『上ジンギスカン 熟成マトンロース 牛ユッケ十勝産』北海道 帯広市

2024年05月19日 | 北海道

  

 本日の夕食は、帯広駅の近くにある「焼肉 ホルモン かなや」へ

  

 長い距離を運転したあとの、サッポロクラシック生が美味い。

  

 店内はカウンター席だけで、マスターとおかみさんとの距離感がよく、細かい気遣いをしてくれる。

  

 上ジンギスカン(マトンロース)。

  

 熟成マトンロース。

  

 牛ユッケ十勝産。

  

 和牛レバー十勝産。

  

 特選牛みの。

  

 焼き野菜。

 「焼肉が食べたい。できればジンギスカンも。」の一言から選んだこの店は、どのお肉もとても美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1065059/

北海道帯広市西二条南11-10

コメント

🚙【摩周湖】『日本で1番透明度が高い湖』北海道 川上郡弟子屈町

2024年05月19日 | 北海道

  

 「天に続く道」を走ったあと、「摩周湖」に向かった

  

 日本では1番目、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度が高い湖。

    

 2001年に北海道遺産に選定された、日本屈指のパワースポット。

  

 よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。

  

 美しい霧がかった湖を眺めながら、布施明が歌ってヒットした「霧の摩周湖」をついつい口ずさんでいた


観光ナビ → https://www.masyuko.or.jp/

北海道川上郡弟子屈町原野

コメント

🚙【天に続く道】『北海道感動の瞬間100選』❛ドライブ❜ 北海道 斜里町

2024年05月19日 | 北海道

  

 知床から帯広へ向かう途中、斜里町の「天に続く道」へ

    

 道の先が天まで続いているように見えることから「天に続く道」と名付けられた。

    

 全長約28kmの直線道路で、「北海道感動の瞬間100選」にも選ばれている。

    

 一度は訪れてみたいと思っていた人気の道を走ることができて満足


観光協会 → https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/road_to_heaven

北海道斜里郡斜里町峰浜

コメント

🚙【知床八景 オシンコシンの滝】『見学』❛日本の滝100選❜ 北海道 斜里町

2024年05月19日 | 北海道

  

 斜里町市街からウトロに向かう途中、国道334号沿いにある「オシンコシンの滝」へ

  

 滝の中ほどの高さまで階段で登り、間近で見る幅約30メートル、落差約80メートルの滝はかなりの迫力。

  

 途中で水の流れが2手に分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれることもある。

  

 知床八景のひとつに数えられ、知床最大の滝である。

  

 落差があるので、とても迫力があった


観光協会 → https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/oshinkoshin

北海道斜里郡斜里町ウトロ西

コメント

🍴【Kitchen 三代目 千葉商店】ランチ『知床産マスのフライと豚の角煮 珈琲付』北海道 斜里町

2024年05月19日 | 北海道

  

 本日のランチは、北海道斜里町にある「Kitchen 三代目 千葉商店」へ

  

 「道の駅うとろシリエトク」の真ん前にあるお洒落な雰囲気のお店。

 本日のサービスランチの内容を確認して入店した。

  

 本日のサービスランチ「知床産マスのフライと豚の角煮 コーヒー付(ご飯少なめ)」を注文。

  

 マスのフライも豚の角煮もご飯に合う。

 コーンも多めにあり、北海道らしさを感じる定食であった。

  

 コーヒーも付いていたので、少しゆったりとした時間を過ごした


食べログ → https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011002/1064075/

北海道斜里郡斜里町ウトロ西187-13

コメント

🚙【世界自然遺産 知床五湖】『散策』北海道 知床

2024年05月19日 | 北海道

  

 知床五湖レストハウスのすぐ前から、「展望台 高架木道」に入っていける。

  

 高架木道は、シーズンを通して無料・安全に散策できる。

  

 高架木道は全長約800mで、「一湖」湖畔まで行くことができる。

  

 この高架木道では、湖に映る知床連山や遙かに広がるオホーツク海など、知床五湖の魅力を気軽に体験することができる。

  

 日曜日で天気も良いので、多くの人が訪れていた。

  

 一湖のところまで行くと、山々が湖に映り込む芸術的な写真を撮ることができた


環境省 → https://www.goko.go.jp/index.html

北海道斜里町大字遠音別村字岩宇別549

コメント

🍴【知床五湖レストハウス】『コケモモソフト 知床コケモモかき氷 こけもも生どら焼』北海道

2024年05月19日 | 北海道

  

 知床五湖に到着して、甘いものを求めて入ったのは「知床レストハウス」

  

 「あずき」「ハマナス」「コケモモ」の「生どら焼」を発見。

  

 かき氷もある。

    

 知床限定のコケモモソフトも。

  

 「こけもも生どら焼き」は、上品な味。

  

 知床五湖限定「知床コケモモかき氷」は、さわやかな味。

  

 知床限定「コケモモソフト」は、知床に来ないと食べられない貴重なもの。

 コケモモのスイーツを楽しんだ


食べログ → https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011002/1005695/

北海道斜里郡斜里町岩尾別知床五湖

コメント

🚙【知床峠】『ドライブ』羅臼❛熊の湯❜から知床五湖へ 北海道

2024年05月19日 | 北海道

  

 熊の湯から知床岬を通って知床五湖までドライブ

  

 雪が残っている神秘的な風景を楽しみながら走った。

  

 この時期でも路面凍結して通行止めになることもあるという。

  

 本日は天気に恵まれた。

  

 野生の鹿にも遭遇


知床峠HP → https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10401.html

目梨郡羅臼町湯ノ沢町

コメント

♨【羅臼温泉 熊の湯】『秘湯 露天風呂』北海道 羅臼町

2024年05月19日 | 北海道

  

 羅臼から知床に向かう知床横断道路のほぼ羅臼寄りにある秘湯「羅臼温泉熊の湯」へ

  

 知床半島の原生林に囲まれた露天風呂は開放感満点で、季節毎に違った知床の森の表情を楽しみながらの入浴ができる。

  

 道沿いに駐車スペースがあり、そこから橋を渡って露天温泉に向かう。

  

 女湯は、建物で囲まれている。

  

 料金は無料で寄付金を入れる箱が置いてある。

 乳白色のお湯は熱めなので水を入れて調整する。

 毎日来られている地元の方の話では、駐車場の近くで熊を見かけたという情報が入ったので、車に戻るときは気をつけてくださいとのこと。

 自然に囲まれた中で入る温泉は、ものすごく気持ちよかった 


北海道目梨郡羅臼町湯の沢町

コメント

🚙【羅臼国後展望塔】『見学』北海道 羅臼町

2024年05月19日 | 北海道

  

 標津町から羅臼町に北上し、「羅臼国後展望塔」へ

  

 羅臼町の中心市街地にほど近い海抜167mの高台にある。

  

 国後島の雄大な姿を一望することができる。

  

 展望塔の屋上からの眺めを楽しんだ。

  

 石に彫られた地図があるのでわかりやすい。

  

 北の方を見ると、雪が残っている雄大な山々の姿が美しかった 


北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1

コメント

🚙【標津(しべつ)サーモン科学館】『見学』北海道 標津町

2024年05月19日 | 北海道

  

 釧路市を出発して車で向かったのは標津町

  

 「標津サーモン科学館」に到着したが、早すぎてまだ開館していなかった。

  

 「標津サーモンパーク」内を散策。

  

 「サケの水族館」などの建物を外から眺めた。

  

 このあと、近くの海の景色を楽しんだ。

 国後島(くなしりとう)も見えた


標津サーモン科学館HP → http://s-salmon.com/

北海道標津郡標津町北1西6 標津サーモンパーク内

コメント

🍴【スーパーホテル釧路天然温泉 丹頂の湯】『朝食』北海道 釧路市

2024年05月19日 | 北海道

  

 「スーパーホテル釧路天然温泉丹頂の湯」に宿泊

  

 釧路駅の近くにあるホテル。

  

 ブッフェ形式の朝食。

 パンをメインに、北海道らしさを意識して料理を盛ってみた


北海道釧路市黒金町11-1-1

コメント