北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

草原のヨトウガ

2015年03月23日 | ヤガ科
草原にもいろいろありますが、草本に付くヨトウガたちです。


ウスムラサキヨトウ 2011年7月16日 札幌市清田区
以前名前だけ紹介したヒメヨトウ亜科のヨトウガ。
ヨモギなどに付く。



シロミミハイイロヨトウ 2011年6月17日 北広島市
スウィーピングで落ちてきたヨトウガ。
木本に付きそうな感じだがムギ類などのイネ科につく草原の蛾です。
確かに草原付近の外灯でよく見る感じがします。



スジキリヨトウ 2011年6月19日 北広島市
芝生に付き害虫として名高い小型のヨトウガ。
年3化だという。



スジキリヨトウ 2013年6月25日 札幌市清田区
各地に多い。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅のヒトリガ類 | トップ | 色の薄いカギモンヤガなど »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちくない ただこう)
2015-03-23 21:19:43
ウスムラサキは、素敵ですね~(*^^*)
今年是非出会いたいです。
スジキリは、こちらでも多かったです。
あんまり魅力的な蛾じゃないですよねェ・・・
Unknown (だんちょう)
2015-03-24 12:08:10
ヨトウガは地味ですが、良い蛾がそろってますね。

シロミミなんてなかなか格好よいですよねo(^-^)o
ちくない ただこうさんへ (マイマイ)
2015-03-24 20:55:27
ウスムラサキは綺麗なヨトウです!
草原の近くの外灯で何度か見られました。

スジキリはたしかに魅力を感じません。
シバに付くという点でもありふれたヨトウガですよね。
だんちょうさんへ (マイマイ)
2015-03-24 20:57:58
シロミミは案外いい感じですよね!

ヨトウガはいろいろいるので多分出し切れません。
ネタにこまらないのは助かります~

コメントを投稿

ヤガ科」カテゴリの最新記事