北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ナカオビキリガ

2016年10月29日 | 庭の出来事
自宅の外灯で目標種だったナカオビキリガが飛来しました。
秋キリガシーズン始めなので完品というのもさらに嬉しいです。
自宅は何が来るか全く予想がつきませんね。


ナカオビキリガ 2016年9月11日 札幌市厚別区
本州では普通種でも、北海道では胆振・日高で局地的な秋の蛾らしいです。
標準図鑑によると寄主植物はまだ分かっていない様です。

ネット検索をかけてみると幼虫も成虫もブナ科(常緑樹でしたが)の幹で見つかっていました。
近縁のプライヤオビキリガはヒメヤシャブシ(カバノキ科)、コナラ(ブナ科)、カシワ(ブナ科)に付きます。
本種の北海道での奇主植物はなんなのでしょうか。


横から


参考までにプライヤオビキリガを載せておきます。


プライヤオビキリガ 2016年9月25日 苫小牧市


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キシタミドリヤガ | トップ | 9月24日 ライトトラップ クロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭の出来事」カテゴリの最新記事