アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。

2024年05月14日 15時02分48秒 | Weblog
今日は、何時もより早く9時頃に平岡公園を訪れました。

普段は、11~12時頃に訪れるようにしているので、良い結果が出ることを期待していましたが、期待外れに終わりました。

今日はヒヨドリを撮影できただけで、オオルリ、キビタキ、カラ類の撮影はできませんでした。

囀りは結構聞こえていたので、木の葉が撮影の邪魔になっているのは間違いありません。

梅まつりは終了しましたが、臨時売店のソフトクリーム売り場は営業をしていました。

例年も、この売り場だけは梅まつりの期間終了後も短期間営業していたような記憶があります。

散った白梅は、すでに緑の葉を伸ばし始めており、木全体が緑色になってきました。

紅梅は、わずかな数の花をつけた木が少数残っているだけです。(写真7,8)

暫くすると、梅の実が育ち始めるので、それを楽しみにしています。

めずらしく、カルガモ1羽が人工池を訪れていました。(写真1,2)

最近はマガモが訪れていなくて、ガランとしていました。

アオジを人工池の中島で撮影しました。(写真4)

普段はカワセミがとまる枝に、アオジがとまりました。

レンズを拡大方向に動かす暇もない一瞬だけの出来事でした。

そろそろトンボが姿を見せる時期になりました。

一昨年(2022年)は、5月25日に撮影をしていますが、今年は雪解けが少し遅れたので5月中に見られるでしょうか。

同日には、少数ですが蝉の鳴き声も確認していますが、今年はどうでしょうね。

tjmount
カルガモです。



tjmount
同上
人工池に現れるのは珍しいです。


tjmount
ヒヨドリです。
いつも賑やかにしています。


tjmount
アオジです。
人工池の何時もはカワセミがとまる枝に
一瞬だけとまりました。

tjmount
梅林です。
梅の木のまわりに「ヒメオドリコソウ」が
綺麗に咲いています。

tjmount
同上



tjmount
紅梅です。
残り少なくなりました。


tjmount
同上



tjmount
人工池に隣接する湿原にて





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡公園を訪れました。 | トップ | 平岡公園を訪れました。 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事