くたくたルンゲクッタ

過ぎていく時間と思い出忘備録

ツルドクダミ

2020-03-26 | 日記
新型コロナウイルスが世界中に広がっている。Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Centerのホームページhttps://coronavirus.jhu.edu/map.htmlを見るのが日課になった。日本は今のところよくやっているが今後どうなるか。その経過次第では不自由な生活を強いられる可能性もあるなあ。

あちこちで桜が咲き天気もいいので昨日の昼休みは歩いて大学の桜を見に行ってみた。まだ学生はおらず人は少ない。研究棟の中を通ってみたがその雑然とした廊下は昔と何ら変わりない。しかし大学病院と研究棟の間の連絡通路脇の広いグランドには新たな研究棟を建てる工事が進められ、懐かしい以前の情景が少しずつ失われていた。


動物舎と図書館の間を下る道のソメイヨシノは満開だった。


ひとつひとつの花はまるで笑っているように見えた。


見上げるとコブシがちょうど咲いている。

ツルドクダミ タデ科ツルドクダミ属

大学構内の駐車場奥は竹林がある。その林縁につる性植物が群生していた。




葉は互生し長い葉柄がある。心臓形で長さは7cm前後で先端は尖り、基部は心形で凹んでおり、その形はドクダミによく似ている。ツルドクダミだろう。葉をもんで嗅いでみたがドクダミのような匂いはしない。ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の多年草でツルドクダミとは科が違う。


ツルドクダミは中国原産の帰化植物。雌雄同株で8-10月にかけてイタドリに似た花を咲かせるらしい。つるは無毛で基部は木質化して1cm以上の太さになる。地下には塊根があり漢方で何首烏(カシュウ)と呼ばれる。


つるの巻き方向は一定せず、左側のつるは右肩上がりに巻いているが、右側のつるは左肩上がりに巻いている。両方向の巻き方があるのは珍しく他にはシダ類のカニクサやキキョウ科のツルニンジンなどがある。