経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

奇妙な発作

2023-08-11 22:40:42 | 雑感
朝の始まりの時に、講義で話し出すと、自分で言っていることが自分でない、という意識になって、夕方まで講義を続けるのがデキナイかもしれない、という不安に襲われて、話すこと自体が面倒になって、途中で逃げ出したくなる、という状態に。

それでも続けていると、不安が無意識になって、コワサが消える、ということに。

企業さま向けのセミナーだけど、メンタルの支障って避けられない、ということかと。

実践を基本から積み上げるのって、徹底して理論を編んで応用にする、という鍛練が必要で、それに教える工夫も・・・。

しばらく、自分との闘い、ということに。メンタルだけでなく、技法を創造して、不安の発作を克服、ということだけど、もちろん、無理はせずに・・・。

デザイン・エンジニアリングとマネジメント

2023-08-11 04:42:01 | 雑感
信頼性工学だけど、デザイン・エンジニアリングを強調しながら、固有技術を深める、というやり口の方が若いエンジニアの方々には納得して戴ける、ということでもあるかと。

だけど、クオリティと融合させてマネジメントでの技法も理解する必要があって、色々と工夫を重ねて・・・。