mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

生活道路での速度取り締まり・どんどん取り締まって摘発させたい

2017年07月16日 | 道路交通安全の考え
 MSNニュースからです。夏の交通安全県民運動を実施するにあたって、愛知県では、小型可搬可能な速度取り締まり装置を用い、従来は取り締まり(の方法・手段)が難しかった生活道路でも、速度違反の取り締まりを実施して、一定の効果を得ているそうです。

記事:生活道路でも速度違反監視 小型オービス、効果あり?

 何度か書いていますが、自宅前の道路が、まさに抜け道と認識されており、どの車も制限速度をはるかに超えた、「犯罪車」。
 この小型可搬式のオービスは、速度違反車を撮影し、違反速度を記録するもので、後日、運転者を出頭させ、交通違反事実を通告するものです。
 なので、生活道路ゆえ、現場取り締まりによる(通称・ネズミ捕り)、違反者の誘導場所が無くとも取り締まりが実行できるというもの。
 ぜひ自宅前の道路でも、この小型可搬式のオービス取り締まりをやってほしい。

 制限30km/hの道路なのに、どの運転者も目標60km/hではないかと思われています。
 過去一番速かった自動車は、100km/h近いものがありました。

 自宅前を通る自動車運転者の顔を見ますが、当たり前のような顔をして60km/h目指してアクセルを踏みます。
 日本は、成人識字率は100%、逆に言えば文盲率0%なのですが、文字が読めないのでしょうか。
 標識に「30」とありますし、免許証を取得するにあたって、お勉強されているはずです。文字が読めないのなら仕方ありませんが、文字が読めるのに、「30」とあり道路を60km/hで走るのは、どういう神経なのだろう。
 そもそも「どういう神経だろう」という疑問は持たれないと思います。こんなことを書く私がおかしいのであって、制限速度を上回って走行するのは、「至極当たり前」。なので、本人は、違反を犯している認識は恐らく無いだろうとおもいます。

 とにかく、生活道路での速度違反、どんどん実施して、取り締まってもらいたい。
 我が家のような、抜け道で困っておられる方は、多数おられると思います。


***
 違反行為の話、ついでに。
 自宅近くの道路は、朝7時~9時と午後1時~5時の間は、軽車両を除く車両通行禁止です。
 こういう標識が出ています。


 この道路で、こんな駐車違反。

 ナンバーを隠しているのは、武士の情けではなく、この運転者か関係者が、弊ブログを発見して、ねじ込んで来られてのトラブル防止です。
 この自動車、1時前から止めておられるでしょうが、路側帯の中へ入って駐車しており、無余地駐車違反です。
 さらに車両通行禁止時間中に動けば、歩行者道路を自動車が通行する違反になります。
 この道路、車両通行禁止時間帯に結構自動車が通り、沿道にお宅(駐車場)がある方はべつですが、そうでない自動車も通ります。
 まるで標識が見えていない。標識が見えていないのは、文盲者と同じ。

 交通事故死亡者が日本一多い愛知県、その多い愛知県の中でも死亡事故が多い一宮市。
 このような交通違反を当たり前、としている社会規範意識では、交通事故を減らすことはできません。
 意識改革を望みます。
 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生活道路の非常識運転者 (ponta)
2017-07-18 17:10:42
 こう言う非常識運転には困ったものです。
写真からして通学路、上下通常通行、幅員狭し、こんな道路は恐らく30K制限です。此処を60K時には100Kぐらい? 余程急ぎか、非常識な運転手ですね。
 色々如何したら良いのか良い知恵は無いのか考えてもいく処は取り締まり以外良い知恵が浮かびませんでした。
どんどん取り締まって欲しいものです。
当たり前の存在 (kisomitake)
2017-07-19 04:42:08
コメント、ありがとうございます。

あ、最速100km/hの車がいた、というのは、自宅前の道路で、画像に上げた時間帯歩行者道路ではありません。
序にあげたものですが、この時間帯歩行者道路も、やっぱり目標は60km/hを目指しているような感じです。

いずれも急いでいる、のではなく、自動車で30km/hというのが非常識であって、自動車の性能を活かすのには、もっと高速で走る、という考えからきているようです。
運転者にとっては、自宅前生活道路を「高速で走る」というものは、もはや「常識」であって、これに異を唱えるものは異端者、というものらしいです。

一つの方法として、自動停止ブレーキなど運転支援装置というものが開発されていますので、こうした装置の搭載を義務化して、一定の速度に達したら、非常停止にするような、自動車版「ATS」のような装置の導入でしょうか。さすがに取り締まりだけでは、完全な効果は無理かもしれません。
同じく一宮市ですが (nyaruzou)
2018-06-13 20:20:22
私の家の前も、朝と夕方はビュンビュン車が飛ばしていきます。
いつか事故が起こるだろうと思っていましたが、先程自転車の人がはねられました。
幸いにも大怪我ではなかったみたいですが・・・。
朝と夕方は通学路にもなるため、警察に苦情を入れようか迷っています。
うちの子がはねられる前に、取り締まりをして欲しいです。
町内会には言いましたが、なかなか動いてくれないので、自分で行動するしかないんでしょうかね・・・。
非常識運転者 (nyanko)
2019-09-03 16:17:38
家の前も生活道路であり、スクールゾーンでもあります。30キロ制限で、しかも大型乗り入れ禁止ですが、
当たり前のように60キロで走行していますし、自分が30キロで走ろうものなら、煽られます。
このような法違反状態を誰が悪いのか、誰が取り締まってくれるのか全く分かりませんし、対策もわかりません。警察に言っても、取り締まりはやっているしか言わないので、何も解決しようもありません。自分はせめてもの抵抗で通勤時間帯に自宅前に自分の車を停車させて通行を妨げています。
非常識運転者 (nyanko)
2019-09-05 12:23:09
小型可搬式のオービスに頼るしか方法はないようですね。他の取り締まり方法だと警察は一応見回りくらいしか方法はないと言っていました。小型可搬式のオービスはかなりの県警に導入されていますので、地元の警察に小型可搬式のオービスを使った取り締まりをしてくれと言うしかありませんね。地元の警察が動かないようなら上の県警本部に言えばいいです。

コメントを投稿