茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

英勝寺

2008年05月19日 | Weblog
鎌倉唯一の尼寺として知られる。浄土宗。江戸を開いた太田道灌の子孫康資の娘で、徳川家康の側室となったお勝局(英勝 院長誉清春)が開基。
山号は東光山、寺地には道灌の屋敷があったとされる。第一世の庵主小 良姫(清因尼)以来代々水戸家の娘が住持に入ったため、水戸家の尼寺とも呼ばれる。
寛永13 年(1636)に造られ、創建時の面影を残す仏殿、祠堂、唐門、鐘楼は県重文に指定。
仏殿内部には徳川家光寄進の阿弥陀如来と、向かって右の観音菩薩と左の勢至菩薩を本尊として祀っています。
仏殿の天井とその周辺には、極楽を思わせる華麗な装飾が見られ、水戸徳川家の三つ葉葵(あおい)や太田家の桔梗(ききょう)の紋とか鳳凰(ほうおう)の絵などは、格式の高い尼寺の姿を伝えています。
鐘楼は袴腰という寺格の高い寺にしか見られない珍しい様式で、近世の鎌倉では唯一といわれ、寛永二十年の林羅山撰文の銘を持つ梵鐘があります。
来月このお寺で平家琵琶の会があります。
去年平家琵琶とのコラボレーションをお願いした先生です。
心地よい響きを感じる語りです。
この竹林に響くといいな~と思いつつ見学していました。
葵のご紋はここにもありました。


米寿のお祝いに!

2008年05月18日 | Weblog
高崎まで米寿のお祝いに行ってきました。
東京で仕事をされていた方が、高崎の高齢者ホームへ入居して早5年。
今年は米寿とのこと。
老人ホームでお祝いかと思ったらなんとゴルフ場で!それもクラブハウス。
びっくりでした。
父の知り合いで、初めてお会いする方なのですがお祝いの会にお茶を振舞ってほしいといわれ食事の後に抹茶と和菓子を差し上げました。
ご本人は、税理士の仕事を以前していて頭はさえさえ。悪いのはよく転びますといっていたのだが、杖をついてました。後は、いたって元気おじいさんでした。
老人ホームで陶芸をしているようでマイ茶わんを持参してくれました。
さて、見せ方は朱の漆でひさごの形をしたお盆に、赤膚焼の茶わんと青梅の菓子をのせ皆様に!
おめでたい席なので色々考えた結果、無病息災、の瓢に松竹梅の梅、季節の青梅を掛けました。
赤膚焼は奈良絵の茶碗ですのでめでたい朱!
可愛らしく演出してみました。
中々茶碗が映えたのが自分的にもびっくりでした。
皆様喜んで下さりました。
こんなひと時のなごみがお茶タイムなんだと思います。
私てきにも楽しかったです。
ただ、依頼されたのは前日だったのでちょっと焦りましたが。
出張茶だしも面白いものでした。
何はともあれ「米寿のお祝い」おめでとうございました。

風炉の灰って大変!

2008年05月17日 | Weblog
今日は何だか忙しい。
朝からまたもや三越。
先生のかわりに展示会へご挨拶。
そしてお稽古。
今月の道具あわせをしてあれやこれやと・・・。
お道具あわせの勉強は意外と大変で面倒。結構辛いものです。
今月から風炉釜へ変わります。
風炉には灰がつき物です。
今日はお稽古ということになっていたのですが、なんと道具あわせで時間が過ぎ結局何もせずに自宅で自主練。
結構面倒なんです。
あ~あ・・・。
と、いうことでうまく灰ができていれば風炉が座っているでしょうが・・・。
灰をする時間がないと多分風炉釜が無いかも・・・。
灰で砂遊びのようにさらっとできればいいのに訓練が執拗なのは残念です。
まあ、当日の結果にご期待下さい。
灰って嫌いです。

仙心会 茶道工芸展

2008年05月16日 | Weblog
仙心会 茶道工芸展
三越本店 本館6階 特選画廊
5月13日(火)~5月19日(月)最終日は午後4時30分閉場

大日本茶道学会・田中仙翁会長ご指導のもと、茶道工芸各分野で活躍中の作家が、その意匠と技を競います。
〈特別出品〉
田中仙翁会長
〈出品作家〉
坂倉新兵衛、亀井味楽、川瀬竹春、手塚石雲、奥磯太覚、松澤一義、菊地正直、辻石斎、渋田晃齋、長野烈、室瀬和美、井澤清光堂、加藤春鼎(順不同・敬称略)

本日無事に終了。
何だか慌しく、過ぎていきました。
感想は疲れた~の一言です。
はじめはとっても緊張しました。
いきなり点前を!といわれ最悪でした。
2回目からは、何だか失敗ばかりで緊張も飛んでいき、何だか自己流!
先生だけがひやひやしていたような・・・。
これも経験。反省は落ち込むほどにありましたし、ミスも山ほど。
次回に生かせるようにと思うけど、次回に生かせるのは度胸だけかも!
まあ、がんばります。

増上寺貞恭庵5月24日

2008年05月15日 | Weblog
今月がはじめて寄付なしで皆様をお迎えします。
多分お客様にご迷惑を掛けてしまうと思いますが精一杯のおもてなしをしたく思っております。
道筋も本堂が工事中なのでわかりづらいかも!
ただ、月一回和宮様の茶室を開け風通しをすることで何かこの茶室の心地よさを感じて戴ければと思っております。
大河ドラマでもこれから和宮さまが登場するでしょう。
ゆかりといわれているこの茶室でひと時のんびりして戴ければ和宮様も嬉しいのではないでしょうか!
皆様がお越し戴けることだけで和宮様と時を一緒に過ごすそんな感じが致します。
なんちゃって!
ぜひお越し下さい。
工事現場をとおり抜けてですのでお覚悟を。
お待ちしております。
今月のテーマは○○○です。

場所 増上寺 貞恭庵 
時間 10:00~16:00
会費 千円也

仙心会 茶道工芸展をのぞいて

2008年05月14日 | Weblog
仙心会 茶道工芸展
三越本店 本館6階 特選画廊
5月13日(火)~5月19日(月)最終日は午後4時30分閉場

大日本茶道学会・田中仙翁会長ご指導のもと、茶道工芸各分野で活躍中の作家が、その意匠と技を競います。
〈特別出品〉
田中仙翁会長
〈出品作家〉
坂倉新兵衛、亀井味楽、川瀬竹春、手塚石雲、奥磯太覚、松澤一義、菊地正直、辻石斎、渋田晃齋、長野烈、室瀬和美、井澤清光堂、加藤春鼎(順不同・敬称略)

少々見学に行ってきました。
作品は素晴らしいものばかり。
お値段も目が飛びぬけます。
目の保養にはなり自分の勉強にもなりました。
今、夏使いのお道具が必要と切羽詰っている私にとってどれも魅力的でした。
お道具は作り手がいて、見る観客があって輝くもの。
作品達には口が利けないから、着飾って表現したりお顔を自慢げにしたり、シンプルでも良い空間があれば必然と輝いてくると私は思います。
そう、どんなものでも道具や建物が喜ぶ顔はあるんだと思いますね。
建物だけではないですが風通しが必要というのはそういうことではないでしょうか?
人が着飾って作り上げるよりも何もないそれだけで美しい、心地よい楽、楽しいのんびりする・・・。
空間があって間があって心の余韻が楽しめます。
五感が大事はそこからも伺えるのでは・・・!
そうそう、明日の為に覘いてきたのですが、少々緊張していそいそと帰りました。
当日がいやだな~と思いました。

法華経寺 妙見堂法要5/15

2008年05月13日 | Weblog
妙見様の法要があります。
5/15日は忙しい。
毎月15日に行いますこの法要は、ひたすら妙見様と向き合う時を過ごします。
こちらの妙見様は、千葉家伝来の北辰妙見尊星を第3祖日祐上人が正法護持国土安穏除災招福の守護神として奉安されたものです。
小さなお堂ですが空気の澄んだお堂で心地よい風を感じられます。
千葉一族をはじめ日蓮様も信仰していた妙見様です。
不思議なパワーをお持ちのようですね。
私も今はとりこです。
一度お参り下さい。

増上寺 正五九黒本尊祈願会5/15

2008年05月12日 | Weblog
5/15日は忙しい!
増上寺では、正五九黒本尊祈願会が行われます。
説明は、以下のとおり!
安国殿安置の「黒本尊阿弥陀如来」さまは、かの徳川家康公の念持仏でありました。家康公出陣の際は、戦勝を祈願し共に戦場に赴いたと伝えられております。幾多の危難を逃れ家康公が勝利を得ることができたのも黒本尊さまの功徳の賜物でした。以後「勝運黒本尊」として徳川家のみならず人々の信仰を現在に至るまで集めてまいりました。そのありがたい黒本尊さまが年三回、正月、五月、九月(正五九)の各十五日の日にだけ御開帳になり、ご祈願の法要が営まれます。是非ともこの良き日に皆様も「黒本尊阿弥陀如来」さまとご縁を結んでいただきたく存じます。
【日時】1月、5月、9月の各15日、13:00ご法話、14:00祈願会
【お札】小札¥5,000、大札¥10,000、特札¥20,000

【お願事】 勝運祈願、家内安全、交通安全、商売繁盛、社業繁栄、厄除け祈願
【学業成就】験合格、病気平癒、無事成長、身体健全、安産祈願、心願成就

和宮さまもおまいりされた黒本尊です。
ご一緒に!

仙心会にてお点前します!5/16(金)

2008年05月11日 | Weblog
私の所属する大日本茶道学会にて活躍中の作家さんのお道具展示会です。
16日の金曜日に私の先生が添釜を担当することになったのです。
ですので、お手伝いとしてお点前をすることになりました。
ちょっと恥かしいですが普段貞恭庵で、「お点前はしないのですか?」
「なぜしないのですか?」等などおっしゃる方がいらっしゃりますので、もし宜しかったらぜひお越し下さい。
私も一応お茶を点てることができるかも?!
お茶を点てるということはやはりいろんな意味で大変です。
親先生がいて点てるのなら楽なんです。
まずはお道具展ですが、私もおりますお越し下さいませ。
お待ちしております。
でも緊張はしますよ!笑わないで下さいね。

仙心会 茶道工芸展
三越本店 本館6階 特選画廊
5月13日(火)~5月19日(月)最終日は午後4時30分閉場

大日本茶道学会・田中仙翁会長ご指導のもと、茶道工芸各分野で活躍中の作家が、その意匠と技を競います。
〈特別出品〉
田中仙翁会長
〈出品作家〉
坂倉新兵衛、亀井味楽、川瀬竹春、手塚石雲、奥磯太覚、松澤一義、菊地正直、辻石斎、渋田晃齋、長野烈、室瀬和美、井澤清光堂、加藤春鼎(順不同・敬称略)

本日和宮様の誕生日祭!

2008年05月10日 | Weblog
静寛院和宮景徳祭(和宮さま 十四代将軍徳川家茂公 御正室)
13:00 法要 御親修
増上寺 安国殿にて

和宮様は、弘化3年閏5月10日(1846年7月3日)未刻、仁孝天皇の第8皇女として誕生、生母は観行院(典侍・橋本経子)。 孝明天皇は異母兄。
父仁孝天皇は親子の誕生前、弘化3年1月26日(1846年2月21日)に崩御していたため、勅命により、和宮は母観行院の生家橋本家で養育された。
明治天皇のおば様でもあるために明治2年に東京へ戻ってきていますが、南部藩の上屋敷を静寛院和宮邸としてお住まいになられていました。

宜しかったらいかがでしょうか?ご一緒に!