ごろっと、えほんをひろげよう

子供と一緒に絵本、本を読んで早や10年。今は学校図書館司書をしています。読んできた本読みたい本を綴りたいと思ってます。

5年生の読み聞かせ わたしのひかり

2013-06-12 21:57:14 | 高学年読み聞かせ
 久しぶりに他校の読み聞かせを頼まれまして、5年生のクラスにお邪魔してきました。
5年生にはどんな本が良いかなと、たまになので、初めての本が読みたいと思い
昨年の読書感想文課題図書だった、「わたしのひかり」を選びました。
下読みすると7分位で、持ち時間の10分には中途半端な本です。
それで「うえきばちです」と「あしたのてんきははれ?くもり?あめ?」を
用意して、何となくエネルギーとか空模様を意識したテーマにしました。

「わたしのひかり」は太陽が地球に届くことで様々なエネルギーに変わっていくことを
わかりやすく説明している本です。
あとがきの説明文を読めばさらにわかりやすくなるのでしょうが、そこまでは
踏み込まず終わりにしました。5年生になると光合成とか、電気を運ぶ送電線とか
結構、聞くとわかっていたので感心しました。
「うえきばちです」を読んで軽く笑ってもらった後、結局時間があるようでしたので
「あしたのてんきははれ?くもり?あめ?」で質問しながら読み進めました。
雲の様子を見て、この後の天気をうらなうという本ですが、
理科で勉強しているのか「かさ雲のこと、テストに出た!」と話してくれました。
思わぬところで連動できていて、うれしくなりました。

高学年の読み聞かせはあまり機会がないけれど、テーマがさまざまに
広がるので楽しみがあります。(戦争とか環境とか)
また次回のオファーを期待しています。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿